『タモリ倶楽部』で「ベンサン」特集!Twitterで欲しがる人続出!

ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で放送された企画「ベンサン」特集についてまとめた。「ベンサン」とは「便所サンダル」のことで、番組内では色もデザインも様々な便所サンダルが紹介された。

履き心地は打って変わってルーズ。思わず裸足で履きたくなる親しみ感のある逸品。

なお、このベンサン3大メーカーはすべて奈良県内の約1キロ圏内に密集して存在している。

ニシベケミカルの社長、西辺さん。40年くらいベンサンを製造しているらしい。商品名の「V.I.C」はVICTORYからとった。VICTORYに込められた意味はとくにないそうだ。
ニシベケミカルの生産中止レアモデル

V.I.C No.520 コロナ
かつてはダンヒルと並ぶ定番サンダルだったそうですが数年前に廃盤になったそうで、今では入手はまず不可能と言われている幻の便サンです
出典: blog.livedoor.jp
見つけた時は興奮して思わず叫びそうになりました
自分は本当に運が良い、人生どこで幸運が転がり込んでくるか分からないし何事も諦めてはダメですね
出典: blog.livedoor.jp

V.I.C No.601 ジャンプ
ツマ先のえげつない反り返りが特徴的
出典: blog.livedoor.jp
勿論一体成型なんだけど、バンドや縫い目の模様がリアルに再現されていて表面も革っぽい風合いを醸し出しているので、黒とかチョコだとパッと見はゴムのサンダルに見えないクオリティ
出典: blog.livedoor.jp
この色も風合いが感じられて素晴らしい。

V.I.C No.802 V.I.CⅡ
ビジネスシューズのような外観のサンダル。現在はV.I.CⅢしかないようだ。
V.I.C No.510 全11色コンプリート

飯田さんのコレクション。全11色。飯田さん以外に、10色まで持っている人は日本にたぶんあと2人いるという。ただし、これ以外の色が存在している可能性も残されている。

最も入手に苦労したパステルグリーン。ツイッターである店(某寿司チェーン店)のアルバイトの女子が「うちのバイト先のサンダル」と写真をアップしたことがあり、マニアの間で「あの色は何だ!」と話題になった。ニシベケミカルの人もそんな色ないとずっと言っていたが、去年のシューズエキスポでニシベケミカルの人と会ってそんな話をしていたらポロッと「パステルグリーンあるよ」と言われたのだという。その話の流れで「あるなら全部買います」と飯田さんが880足を買い占めたらしい。

メタリックとゴールドも希少。どこかの店で売っていたら迷わずゲットすべき。
今でも買えるおすすめベンサンBEST 3

第3位
丸中工業所 PEARL No.370 サボサンダル
サボは木靴のこと。防寒タイプのオシャレサンダルで、3Lサイズが存在するのも嬉しい。

第2位
丸中工業所 PEARL No.100 ホヌサンダル
ホヌはハワイ語で海亀のこと。オシャレベンサンの代名詞。丸中工業所のこのへんのシリーズはギョサンとしても知られているのではないかと。アウトドアで普通に履ける。

第1位
ニシベケミカル V.I.C No.1400 サッカー
サッカーボールをモチーフとしたスポーティなモデル。履き心地はナンバーワン。
最後にロックなベンサン

スタッズベンサンカスタマイズキット、3,996円(ベンサン.jp)ただし、サンダルは別売。

普通にイカす。「今度のMステ、これで出ますか」と鬼龍院。
便所サンダル(便サン)専門通販:丈夫で滑らないサンダルならベンサン.JP
ben-san.jp
日本初!便所サンダル専門通販「ベンサン.JP」。It's Only Made In Japan.
Related Articles関連記事

『タモリ倶楽部』で常連の文化人・俳優まとめ!安斎肇など
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』によく出演する文化人や俳優をまとめた。イラストレーター・アートディレクターの安斎肇や、映画監督の井筒和幸などを紹介している。
Read Article

『タモリ倶楽部』のオープニング映像が6年ぶりに一新!「お尻オーディション」が開催される
タレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』といえば、女性がお尻を振るオープニングで知られている。2016年には6年ぶりにオープニングが新しくなることが決まり、番組内で「お尻オーディション」が開催され、話題になった。
Read Article

『タモリ倶楽部』の「空耳アワード2015」にアナ雪が登場!ノミネート曲の動画&ツイートまとめ
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワード」の2015年版にノミネートされた曲のYouTube動画やツイートなどをまとめた。ディズニー映画『アナと雪の女王(Frozen)』の「Let It Go」もノミネートされた回だった。
Read Article

『タモリ倶楽部』で紹介された東京都23区の区歌まとめ!実は江東区だけない
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で特集が組まれた、東京都23区の区歌をまとめた。江東区だけ歌がないので、全22曲になる。区によってはホームページで無料ダウンロードできるので、聞き比べてみると面白いかもしれない。
Read Article

『タモリ倶楽部』でナッツとウィスキーの飲み企画が話題!ウイスキーのおいしい飲み方まとめ
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で紹介された、ナッツとウイスキーで美味しく飲むやり方をまとめた。ナッツの老舗メーカー「金鶴食品」の社長がおいしいレシピや食べ方・飲み方を紹介する企画だった。
Read Article

「空耳アワー」でジャンパー作品誕生!映像に使われた「湿布貼り器」も紹介!【タモリ倶楽部】
バラエティ番組『タモリ倶楽部』内の人気コーナー「空耳アワー」で、ジャンパーに選ばれた作品についてまとめてみた。このコーナーは「日本語以外で歌われているが、日本語のように聞こえる歌詞」を視聴者から募集するもので、ジャンパーは選ばれた作品の中で最高位のものである。 ここではジャンパーに選ばれた映像に登場した謎のアイテム「湿布貼り器」についても紹介する。
Read Article

『タモリ倶楽部』の「お寺の掲示板大賞2018」まとめ!笑える迷作続々
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』の人気企画「お寺の掲示板大賞」から、2018年のエントリー作品をまとめた。地元ネタや流行語の引用・パクリなど、独創的な作品が多く並び、ネットでも大きな話題になった。
Read Article

『タモリ倶楽部』で紹介された鉄道ファンな鉄芸能人オールスターズまとめ
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で紹介された、「鉄芸能人オールスターズ」をまとめた。ここでいう「鉄」は「鉄道ファン」のこと。加山雄三やタモリなど、芸能人の中でもトップクラスの鉄道好きを紹介している。
Read Article

「空耳アワー」でジャンパー作品が続々誕生!?再現映像も超面白い!【タモリ倶楽部】
『タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワー」で、最高位のジャンパー作品が2015年10月30日、11月6日の2週連続で誕生した。『Killing In The Name』という曲で、英語の歌詞のはずが「ナゲット割って父ちゃんどうすんだい」に聞こえたという作品は再現映像も秀逸で面白い。
Read Article