意味不明でも強烈な存在感を放つカルト映画まとめ!『ホーリー・モーターズ』など

ここでは筋書きは意味不明でも強烈な存在感を放つ、一度見たら忘れられないカルト映画をまとめた。ひとりの男が24時間で11人の別人を演じる『ホーリー・モーターズ』、マッツ・ミケルセンが主人公を演じた神話的世界と暴力描写が光る『ヴァルハラ・ライジング』などを紹介している。
▼『ホーリー・モーターズ』
”複雑でも無いが、展開がワケ分からない。しかし中毒になる人が続出中!”
フランスの鬼才レオス・カラックス監督が、前作『ポーラX』から実に13年振りに手がけた2012年の作品。ドニ・ラヴァンとエディット・スコブが主演、エヴァ・メンデス、カイリー・ミノーグ、そしてカラックス監督自身も出演。夢見る男レオス・カラックスが奇妙な男の一日を見る。その男オスカーは、白いリムジンに乗った女性セリーヌのオーダーにより、年齢も立場も全く異なる11人の人格を、その都度変装しながら1日のうちに演じるのだった...。
さほど入り組んだ複雑なストーリーでは無いが、オスカーやセリーヌの目的にあまりにも謎が多く、その説明もあまりされないので混乱するが、この異様で不思議な世界にハマル人が続出!
映画『ホーリー・モーターズ』オフィシャル・サイト
www.holymotors.jp
レオス・カラックス、13年ぶり衝撃の最新作 映画『 ホーリー・モーターズ 』公式サイト。「カイエ・デ・シネマ」誌・2012年度ベストワン , 2012年カンヌ国際映画祭コンペティション部門招待作品 , 出演 : ドニ...
ドニ・ラヴァンが演じたミステリアスな男、オスカー。大富豪の銀行家、物乞い、ダンサー、怪物メルド、アコーディオン奏者、スキンヘッドの殺人者、老人などの役を一日24時間中に演じる...。

出典: narinari.com
主人公のオスカーを演じた俳優ドニ・ラヴァンは、レオス・カラックス監督のデビュー作『ボーイ・ミーツ・ガール』をはじめ、『汚れた血』『ポンヌフの恋人』の主人公、アレックスを演じた盟友。短編オムニバス『TOKYO!』の1篇『メルド』にも出演しており、カラックスの分身とまで言われる。UNKLEの名曲"Rabbit in Your Headlights"のPVの奇人はこの男だ!

出典: jp.reuters.com
フランス映画界のアンファン・テリブル(恐るべき子供)と呼ばれ、1983年に『ボーイ・ミーツ・ガール』で鮮烈にデビューしたレオス・カラックス監督。その後、『汚れた血』『ポンヌフの恋人』と連なるアレックス3部作、『ポーラX』で一躍フランスを代表する映画監督になるが、比較的寡作な作家でもある。
映画『ホーリー・モーターズ』予告編
こうした映画になじみがない方でも、「夢をさまようような不条理な体験を映画は提供してくれる」という新しい発見があるかもしれないので、チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
ワケがわかんなくて、どういう話かさっぱりつかめないよなー、と晴れ晴れした気持ちで思える、こういう珍しい感情が湧いたときが、映画を見る醍醐味。
出典: blog.goo.ne.jp
なんと言ってもこの作品の魅力はドニ・ラヴァンその人である。カラックスの相性の良さを改めて思い知らされたし、彼の身体としてのアクションのかっこよさはまったく衰えていない。
出典: d.hatena.ne.jp
『ホーリー・モーターズ』は前半眠りに落ちそうでキツかったが、例のキャメラマンあたりからツボ入りまくってグッと持ってかれた。オマージュ作品を網羅したらいつか再見したい感じ。
— U.K. (@ekatokyo) April 14, 2013
レオス・カラックス監督の「ホーリー・モーターズ」を観てきた。極上の変態映画。とてつもなく面白かった! このひとはいったいなにをやってるんだの連続。狙いはともかく、それがふさわしい態度かはわからないが、かなりの時間を笑いっぱなし。まるで、松本人志の映画を観ているような気分になった。
— 佐藤晋/ドジブックス (@roug02) April 18, 2013
『ホーリー・モーターズ』-レオス・カラックスが惚れぬいた唯一無二、ドニ・ラヴァンの「行為の美しさ」11役を演じるドニ・ラヴァンの演技者としての存在感に圧倒。 短編TOKYO!の怪物メルドが再びパリに出現。TOKYO!も併せてチェックhttp://t.co/KwhESLAoVB
— ミニシアターに行こう。 (@minitheater) April 18, 2013
ホーリー・モーターズ 鑑賞- http://t.co/yNMgeRLMEq 劇場で上映中に是非観た方が良いと勧められる映画メタ映画/オスカーの一日。観賞後、シネマカリテを出たら、東口のロータリーに白いLIMOが止ってて中からどんなドニ・ラヴァンが出てくんのかと焦った。超絶オススメ
— フランク・デルモニコ・ニコデマス© (@taikimezaki) April 25, 2013
昨日観たカラックスの『ホーリー・モーターズ』が頭から離れないんだけど、『ホーリー・モーターズ』と『GFP BUNNY』を絡めたレビューがあったことを思い出しあまりにも嬉しすぎるので再度リンクしておきます。書いた人、素晴らしすぎる。http://t.co/rhdgveygcF
— 土屋 豊 (@Yutaka_Tsuchiya) April 20, 2013
『ホーリー・モーターズ』@ユーロスペース。自分が自分として生きる罰から逃れるための映画=人生がもたらす徒労と憂愁。その深い悲しみに満ちた美しさが胸に沁みる。バスルームにこもる少女に対し、カラックスは映画という選択肢を提示しない。確かなことはただ一つ、瞳の中に宿る美を信じること。
— 野本幸孝/Yukitaka Nomoto (@yuki_miriam) April 18, 2013
古舘寛治さんのマイ・バック・ページでの演技にはびっくりした。ホーリー・モーターズのドニ・ラヴァンにもびっくり。世の中嬉しいびっくりばかりで嬉しいね。
— 原 茂樹 (@hita877) October 12, 2013
▼『ヴァルハラ・ライジング』

出典: www.amazon.co.jp
”神話や伝説をなぞらえた、セリフを極力排除した淡々とした神々しい世界!”
デンマーク出身のニコラス・ウィンディング・レフンが監督、北欧の至宝と呼ばれるマッツ・ミケルセンが主演した2011年の作品。スコットランド人の部族の奴隷として生かされていた、言葉を話さない片目の戦士ワン・アイ(マッツ・ミケルセン)は、超自然的な力を持つ。族長を殺して脱走したワン・アイは、少年アーを連れて逃亡の旅に出る。その道中、聖地エルサレムを目指すバイキングに出会った2人は、彼らの船に乗り込み、そして何処とも知れぬ未開の地へたどり着く。
ごく少ないセリフ、神話をモチーフにした抽象的な映像が淡々と展開する作品ではあるが、突如挿入される強烈な暴力描写との対比に圧倒される。
片目の戦士ワン・アイを演じたのは、「北欧の至宝」とまで呼ばれるデンマーク出身の名優マッツ・ミケルセン。今作同様にレフン監督による『プッシャー』で映画俳優としてデビュー、その後、本国で数々の作品に出演し、『007 カジノ・ロワイヤル』でその名を世界に知らしめた。最新作『偽りなき者』でカンヌ国際映画祭男優賞を受賞した。

出典: gensun.org
デンマーク出身の映画監督、ニコラス・ウィンディング・レフン。本国で製作された『プッシャー』3部作が評価される。2011年にはアメリカへ渡って『ドライヴ』を監督して高い評価を得た。最新作は再びライアン・ゴズリングを主演に起用した『オンリー・ゴッド』で、2014年初頭に日本公開予定!
映画『ヴァルハラ・ライジング』予告編
非常に難解ではっきり言って意味不明である。数えるほどしかないセリフ、抽象的なイメージ映像の数々、淡々と進む展開、どれをとっても普通の人が楽しめる映画ではない。
出典: ch.nicovideo.jp
監督はインタビューで「これはSF映画」みたいな発言をされてましたけど、暗示的な映像が多くて、不穏なムードがビンビン伝わってくる一方で、それらを理解出来ないから最後までスッキリしない感じ。
出典: ameblo.jp