Johnny Marr(ジョニー・マー)はイギリスのギタリスト。1980年代に一世を風靡したThe Smiths(ザ・スミス)のメンバーとしてブレイク。バンド解散後は様々なミュージシャンへの楽曲提供などで音楽活動を続け、2013年に1stソロアルバム『ザ・メッセンジャー』をリリースする。後身の多くのギタリストもリスペクトを表明しており、オアシスのノエル・ギャラガーやスウェードのバーナード・バトラーなど、並み居るミュージシャンたちに影響を与えたことでも広く知られる。
The Messenger
Johnny Marr「The Messenger」
疾走感のあるモダン・ギターロック。ジョニー・マーのソロ活動を象徴するような楽曲で、彼自身の再出発を描いたロックアンセムとなっている。
Upstarts
Johnny Marr「Upstarts」
Dynamo
Johnny Marr「Dynamo」
勢いとエネルギーを感じさせる楽曲。イントロから彼らしい煌びやかで緊張感のあるギターリフが炸裂し、ベースとドラムがタイトに絡みながらテンポよく展開していく。
サウンドの質感は、80年代後期のザ・スミスの名残を感じさせつつも、よりストレートなロック志向。ソロとしての自信と成熟がにじんで見える意欲作だ。
Easy Money
Johnny Marr「Easy Money」
2ndアルバム『Playland』のリードシングルとしてリリースされ、マーの楽曲史上もっともキャッチーで親しみやすい曲として知られている。イントロの跳ねるようなベースラインと軽快なギターリフが印象的で、全体的にダンサブルなグルーヴを持っている。
マーのギターは相変わらず複雑なのに自然体で、コードの流れとメロディが一体化して動く構成は、まさしく彼の真骨頂ともいえる傑作。
The Smiths(ザ・スミス)の代表曲とミュージックビデオ
ジョニー・マーは、The Smithsのギタリストとしての活動からギターヒーローとしての歴史をスタートした。
ザ・スミス (The Smiths) は、1982ねんにイギリスのマンチェスターで結成されたパンクロックバンド。実質的な活動期間は5年と短いものだったが、イギリスでは当時の若者から絶大な支持を受けていた。1980年代のUKを象徴する、伝説的バンドの一つとして世界中で認知されている。
How Soon Is Now?
The Smiths「How Soon Is Now?」
ジョニー・マーのギターが完全に主役に据えられた、The Smithの中でも象徴的な1曲。孤独感や社会的不適合、恋愛への不安を鋭くも繊細に描き出した歌詞も見事にマッチし、80年代のポストパンクやシンセサイザー・オルタナティヴロックの金字塔といえる。
Johnny Marr(ジョニー・マー)の名言・発言
「レス・ポールが言ってたんだけど、ラジオで流れてる自分のギタープレイを母親が聴いて、それが息子のものだって分かるようになれば、ギタリストとしては一人前だ、ってさ。僕もそれでいいんだと思うね」
ジョニー・マーの印象的な一言に、「レス・ポールが言ってたんだけど、ラジオで流れてる自分のギタープレイを母親が聴いて、それが息子のものだって分かるようになれば、ギタリストとしては一人前だ、ってさ。僕もそれでいいんだと思うね」というものがある。バンドの「顔」として有名になりやすいボーカルだが、バンドにおいては他パートも決して欠かすことができない、大切な存在である。そして、マーのギタープレイは、音を聞いただけでも彼のものだとわかる、強烈な個性を感じると評する声も多い。彼が唯一無二のギタリストとして愛され続けるその理由が、この一言にギュッと詰まっている。
「ギタリストは伴奏者」「テクニックをひけらかすのではなく、曲に相応しいフレーズさえ弾けば良く、無駄な音は一音たりとも弾くべきではない」というポリシーを持ち、その中でも堅実に自分のプレイスタイルを追求し続けている、マーらしい一言だ。
Johnny Marr(ジョニー・マー)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
ノエル・ギャラガーにギターを貸し続けるジョニー・マー
マーにギターを借り続けている、Oasisのノエル・ギャラガー
今や世界的人気バンドとして活躍する、Oasisのギャラガー兄弟の「兄の方」ことノエル・ギャラガーは、まだ10代の頃、マーにギターを借りたことがあるという。
マーを尊敬してやまないノエルは、「人生で初めて“神に借り物をした”瞬間」と、この時のことを語っているが、この時借りたギターは返していないようだ。
しかしマーはその後もノエルにギターを貸し続けており、「あいつは返さないけど許してる」と笑っていたという。
ノエルが10代のころからといえば、すでにかなりの年月が経っているが、マーの気が長いのか、構築してきた信頼関係が厚いものなのか。外から見るとわからないが、彼らなりの友情がしっかりと作られてきていることがうかがえる。
目次 - Contents
- Johnny Marr(ジョニー・マー)の概要
- Johnny Marr(ジョニー・マー)の活動経歴
- 労働者の町出身の少年がスターになるまで
- The Smith解散後は唯一無二の「職人」へ
- Johnny Marr(ジョニー・マー)のプロフィール・人物像
- Johnny Marr(ジョニー・マー)のディスコグラフィー
- アルバム
- THE MESSENGER
- Playland
- Call The Comet
- Johnny Marr(ジョニー・マー)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- The Messenger
- Upstarts
- Dynamo
- Easy Money
- The Smiths(ザ・スミス)の代表曲とミュージックビデオ
- How Soon Is Now?
- Johnny Marr(ジョニー・マー)の名言・発言
- 「レス・ポールが言ってたんだけど、ラジオで流れてる自分のギタープレイを母親が聴いて、それが息子のものだって分かるようになれば、ギタリストとしては一人前だ、ってさ。僕もそれでいいんだと思うね」
- Johnny Marr(ジョニー・マー)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ノエル・ギャラガーにギターを貸し続けるジョニー・マー
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)