安部公房の小説ランキング30選!あなたはこの摩訶不思議な世界から抜け出すことができるか!?

SF小説界の巨匠、安部公房。ここでは安部公房がこれまで発表してきた小説作品やエッセイを、1位から30位までランキングにしてまとめた。また、それぞれの作品のあらすじ・ストーリーや、読者のツイートなども掲載している。
ランキングには、安部公房と日本文学研究の第一人者ドナルド・キーンの対談集である『反劇的人間』や第二次世界大戦直後の満州を舞台にした『けものたちは故郷をめざす』などがランクインしている。
■安部公房の小説ランキング第1位:安部公房は何故オペラが嫌ひだったのか?

出典: www.amazon.co.jp
反劇的人間
つねに前衛的な表現を追求する安部氏と、日本文学研究の第一人者キーン氏が、小説・劇・音楽などを論じて現代文化の本質に迫る、示唆に満ちた対談。
ナイス @newnoise1999 【反劇的人間 (中公文庫)/安部公房 他】安部公房とドナルド・キーンの対談記録。当時の社会情勢やら 文化観なんかを咀嚼しながら読み解くよりも、二人が今の世の中 →http://t.co/aFZqcatF2I #bookmeter
— AZUAZU (@iruka743) April 26, 2014
安部公房の小説「反劇的人間」の紹介つぶやき
「反劇的人間」を読み始める。日本人論の中でキーンが「日本で靴下を買おうとすると、サイズは普通と言われる。背の大きい人も低い人もいるのに、日本人は大体こんな大きさだろうとはじめから決めてかかっているふしがある。」と言ったのを公房が「今の靴下は伸びるのです」と返しててくすりときた。
— ゴシのケン (@me_low_corene) September 24, 2013
安部公房の小説「反劇的人間」の紹介つぶやき
安部公房さんとドナルド・キーンさんの対談、「反劇的人間」を読了した。 前衛的だなぁと思った。 kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-98325…
— yukina (@pcu28770) 2013.07.29 12:14
安部公房の小説「反劇的人間」の紹介つぶやき

出典: bookwalker.jp
安部公房の小説「反劇的人間」の書き出し画像
■安部公房の小説ランキング第2位:青年は荒野、中年は故郷をめざす。

出典: www.amazon.co.jp
けものたちは故郷をめざす
第2次世界大戦直後の満州を舞台に描かれた小説。著者自身の実体験をもとに描かれたとされている。
とにかく、小説の写実性が素晴らしい。風景、心情、行動の瞬間が映像としてイメージできる。特に、凍った水面に銃を打ち込むシーンや、凍てついた指を切断するシーンなどは、フルカラースクリーンを見ているような錯覚に陥る。
そのドアの表には希望と書いてあり、しかし裏には絶望と書いてあるかもしれない。ドアとはいずれそんなものなのかもしれないのだ。前から見ていればつねに希望であり、振向けばそれが絶望にかわる 『けものたちは故郷をめざす』
— 安部公房BOT (@abekoubou_bot) May 7, 2014
安部公房の小説「けものたちは故郷をめざす」の紹介つぶやき
ナイス【けものたちは故郷をめざす (新潮文庫 あ 4-3)/安部 公房】慣れ親しんだ仲間のいる環境を捨て辿り着けるかも不確かな故国、日本を目指す。日本人である自覚と日本に帰属してい →http://t.co/QRDnr3BdGt #bookmeter
— kinzo (@kinzoo) May 6, 2014
安部公房の小説「けものたちは故郷をめざす」の紹介つぶやき
今は『けものたちは故郷をめざす』というロードムービーならぬロードノベル読んでおります。
— 田中(小説) (@tanaka_jager) May 3, 2014
安部公房の小説「けものたちは故郷をめざす」の紹介つぶやき
安部公房の小説「けものたちは故郷をめざす」の書き出し画像
■安部公房の小説ランキング第3位:★知的好奇心を刺激される本です★

出典: www.amazon.co.jp
死に急ぐ鯨たち
いつ崩れるかほからない、危うい均衡の上に成り立つ現代世界。破局が来るその日まで、我々は引き延ばされた日常に居座り続けるつもりなのか?文学の最先端を疾走し続けてきた作家が、国家、科学、芸術、言語、儀式などを縦横に論じてゆく中で、時代を解く鍵が鮮やかに浮かび上がる…。論文、エッセイ、インタビュー、写真など多様な表現で、危機的現代を明快に摘出する評論集。
僕のなかでカフカの占める比重は、年々大きくなっていきます。信じられないほど現実を透視した作家です。……カフカはつねに僕をつまずきから救ってくれる水先案内人です。 (安部公房『死に急ぐ鯨たち』新潮社)
— f_Kafka_bot (@f_Kafka_bot) 2014.05.10 06:07
安部公房の小説「死に急ぐ鯨たち」の紹介つぶやき
ヤマザキマリも新書ECCE HOMOで書いていたが、いま安部公房「死に急ぐ鯨たち」を読んでも全く状況が変わっていないことに驚かされる。いや、むしろ悪化している。死に急ぐ鯨たちは実は前庭疾患かもしれないが、今の日本人は精神的前庭機能が完全に麻痺して陸に自分らを打ち上げる寸前だ。
— Nagai🌥️Ryu (@ryunag) January 14, 2014
安部公房の小説「死に急ぐ鯨たち」の紹介つぶやき
タグ - Tags
目次 - Contents
- ■安部公房の小説ランキング第1位:安部公房は何故オペラが嫌ひだったのか?
- ■安部公房の小説ランキング第2位:青年は荒野、中年は故郷をめざす。
- ■安部公房の小説ランキング第3位:★知的好奇心を刺激される本です★
- ■安部公房の小説ランキング第5位:遺作長編にして秀作
- ■安部公房の小説ランキング第6位:なんて不安定な時代に生きているのだろう
- ■安部公房の小説ランキング第7位: 自分も含めたみんなの夢
- ■安部公房の小説ランキング第8位:不条理な状況を受け入れる条件
- ■安部公房の小説ランキング第9位: 異常な、それでいてひどく親しみのある存在
- ■安部公房の小説ランキング第10位:「肯定的な未来」に鋭い疑問を投げ掛けた秀作
- ■安部公房の小説ランキング第11位:ノスタルジーとペーソスにほっとする作品
- ■安部公房の小説ランキング第12位:未完に震撼。
- ■安部公房の小説ランキング第13位:繰り返し読みたい本
- ■安部公房の小説ランキング第14位:壁に含む様々な意味
- ■安部公房の小説ランキング第15位:晩年の安部氏の怪作、泣いてもいいじゃない
- ■安部公房の小説ランキング第16位:時代との関わり方という問題の象徴としての榎本武揚
- ■安部公房の小説ランキング第17位:満足です
- ■安部公房の小説ランキング第18位:登場人物の"不安"が読む者に乗り移る傑作短編集
- ■安部公房の小説ランキング第19位: 1980年代の「飢餓同盟」
- ■安部公房の小説ランキング第20位:一度読み始まったら止まらない
- ■安部公房の小説ランキング第21位:夢収集家に…
- ■安部公房の小説ランキング第22位: 安部公房の持つ独特な硬質の叙情性
- ■安部公房の小説ランキング第23位:安部公房の処女長編作
- ■安部公房の小説ランキング第24位:時代は感じさせるが、素晴らしい硬質な文章
- ■安部公房の小説ランキング第25位:推理小説です
- ■安部公房の小説ランキング第26位:なんだかホッとする作品
- ■安部公房の小説ランキング第27位:ヒューマニスム!
- ■安部公房の小説ランキング第28位:戯曲の世界を堪能
- ■安部公房の小説ランキング第29位:集団への恐怖
- ■安部公房の小説ランキング第30位: とても欲しかった。