安部公房の小説ランキング30選!あなたはこの摩訶不思議な世界から抜け出すことができるか!?

SF小説界の巨匠、安部公房。ここでは安部公房がこれまで発表してきた小説作品やエッセイを、1位から30位までランキングにしてまとめた。また、それぞれの作品のあらすじ・ストーリーや、読者のツイートなども掲載している。
ランキングには、安部公房と日本文学研究の第一人者ドナルド・キーンの対談集である『反劇的人間』や第二次世界大戦直後の満州を舞台にした『けものたちは故郷をめざす』などがランクインしている。
「行進」について。新潮文庫 安部公房『死に急ぐ鯨たち』(挑発的なタイトル)p174「軍隊の行進…まさに儀式の鑑だよ」「猿山の猿が歩調とって行進するところなど見たことがないだろ。歩調と制服なんだよ、儀式の究極は……」 この記述に絡めて私見を述べようかと思ったのですが僕の知力では難。
— ひかる(工学趣味・科学趣味)換気中(危ない時間帯) (@hiruandon89) October 1, 2013
安部公房の小説「死に急ぐ鯨たち」の紹介つぶやき

出典: www.amazon.co.jp
安部公房の小説「死に急ぐ鯨たち」の書き出し画像
■安部公房の小説ランキング第5位:遺作長編にして秀作

出典: www.amazon.co.jp
カンガルー・ノート
突然〈かいわれ大根〉が脛に生えてきた男を載せて、自走ベッドが辿り着く先はいかなる場所か――。現代文学の巨星、最後の長編。
むかし人さらいは 子供たちを探したが いまは子供たちが 人さらいを探している 『カンガルー・ノート』
— 安部公房BOT (@abekoubou_bot) May 8, 2014
安部公房の小説「カンガルー・ノート」の紹介つぶやき
なんか、かいわれ大根食べれそうにないwでも、作品自体は男の人がいろいろな人と関わって成長していくというとても深い話です。カンガルーノートはオススメです☆
— はつゆめ (@pencilfish_fufu) May 7, 2014
安部公房の小説「カンガルー・ノート」の紹介つぶやき
カンガルーノート/安部公房。ぶっ飛びストーリー、脛からかいわれ大根が生えてきたらどうするか?とか烏賊爆弾とかの話です。 http://t.co/jTjuqVRx3H
— ダースレイダー (@DARTHREIDER) December 24, 2013
安部公房の小説「カンガルー・ノート」の紹介つぶやき

出典: bookshelf.co.jp
安部公房の小説「カンガルー・ノート」の書き出し画像
■安部公房の小説ランキング第6位:なんて不安定な時代に生きているのだろう

出典: www.amazon.co.jp
R62号の発明・鉛の卵
会社を首にされ、生きたまま自分の「死体」を売ってロボットにされてしまった機械技師が、人間を酷使する機械を発明して人間に復讐する「R62号の発明」、冬眠器の故障で80万年後に目を覚ました男の行動を通して現代を諷刺した先駆的SF作品「鉛の卵」、ほか「変形の記録」「人肉食用反対陳情団と三人の紳士たち」など、昭和30年前後の、思想的、方法的冒険にみちた作品12編を収録する。
安部公房(1974)『R62号の発明・鉛の卵』新潮文庫 読了。「R62号の発明」を、「究極超人あ~るくん」でイメージ作って読むとすごい怖いです(やらないほうがいいです)。設定と技術のSF・近未来設定と、どうしようもない現… http://t.co/Sli7jV0fTp
— haniwasubmarine (@haniwasubmarine) March 3, 2014
安部公房の小説「R62号の発明・鉛の卵」の紹介つぶやき
人間、人間性、人とはなんぞ。 『R62号の発明・鉛の卵/安部公房/新潮社』 http://t.co/z2cwF9ZloA #本が好き
— 書評でつながる読書コミュニティ本が好き! (@honzuki_jp) March 3, 2014
安部公房の小説「R62号の発明・鉛の卵」の紹介つぶやき
[MM登録] R62号の発明・鉛の卵 (新潮文庫) bit.ly/MepTcm ★★★★☆ 安部公房の短編集は読むのにすごくエネルギーがいる。長編小説であれば最初から最後までトップスピードというわけにはいかないので「遊び」がある。遊びとは、安部公房の世…
— masa (@znfnln) 2014.02.20 22:31
安部公房の小説「R62号の発明・鉛の卵」の紹介つぶやき
安部公房の小説「R62号の発明・鉛の卵」の書き出し画像
■安部公房の小説ランキング第7位: 自分も含めたみんなの夢

出典: www.amazon.co.jp
友達・棒になった男
平凡な男の部屋に闖入した奇妙な9人家族。どす黒い笑いの中から“他者"との関係を暴き出す「友達」など、代表的戯曲3編を収める。
【本】『友達・棒になった男』5.0点:僕も最近知ったのですが、安部公房は結構、放送劇のシナリオを手掛けていたのです。その勢いで舞台活動も活発にやるようになっていきます。この文庫に収められたのは、安部の代表的な戯曲です。不条理ではある http://t.co/ddrc07jo5O
— 井星有卓大富良知丹槍笑荒井野太庵千代田亭 (@IHOSHIARITACetc) February 6, 2014
タグ - Tags
目次 - Contents
- ■安部公房の小説ランキング第1位:安部公房は何故オペラが嫌ひだったのか?
- ■安部公房の小説ランキング第2位:青年は荒野、中年は故郷をめざす。
- ■安部公房の小説ランキング第3位:★知的好奇心を刺激される本です★
- ■安部公房の小説ランキング第5位:遺作長編にして秀作
- ■安部公房の小説ランキング第6位:なんて不安定な時代に生きているのだろう
- ■安部公房の小説ランキング第7位: 自分も含めたみんなの夢
- ■安部公房の小説ランキング第8位:不条理な状況を受け入れる条件
- ■安部公房の小説ランキング第9位: 異常な、それでいてひどく親しみのある存在
- ■安部公房の小説ランキング第10位:「肯定的な未来」に鋭い疑問を投げ掛けた秀作
- ■安部公房の小説ランキング第11位:ノスタルジーとペーソスにほっとする作品
- ■安部公房の小説ランキング第12位:未完に震撼。
- ■安部公房の小説ランキング第13位:繰り返し読みたい本
- ■安部公房の小説ランキング第14位:壁に含む様々な意味
- ■安部公房の小説ランキング第15位:晩年の安部氏の怪作、泣いてもいいじゃない
- ■安部公房の小説ランキング第16位:時代との関わり方という問題の象徴としての榎本武揚
- ■安部公房の小説ランキング第17位:満足です
- ■安部公房の小説ランキング第18位:登場人物の"不安"が読む者に乗り移る傑作短編集
- ■安部公房の小説ランキング第19位: 1980年代の「飢餓同盟」
- ■安部公房の小説ランキング第20位:一度読み始まったら止まらない
- ■安部公房の小説ランキング第21位:夢収集家に…
- ■安部公房の小説ランキング第22位: 安部公房の持つ独特な硬質の叙情性
- ■安部公房の小説ランキング第23位:安部公房の処女長編作
- ■安部公房の小説ランキング第24位:時代は感じさせるが、素晴らしい硬質な文章
- ■安部公房の小説ランキング第25位:推理小説です
- ■安部公房の小説ランキング第26位:なんだかホッとする作品
- ■安部公房の小説ランキング第27位:ヒューマニスム!
- ■安部公房の小説ランキング第28位:戯曲の世界を堪能
- ■安部公房の小説ランキング第29位:集団への恐怖
- ■安部公房の小説ランキング第30位: とても欲しかった。