ばらかもんの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「ばらかもん」は、長崎県の五島列島を舞台として、都会から書道の修業のために越して来た主人公「半田清」と島民との交流を描いたヨシノサツキによる漫画、及びそれを原作としたアニメ作品である。島民と触れ合いながら島で生活していく内に、書道家として人として半田は成長していく。その中で生まれた数々の名言も作品の魅力の一つである。
半田清「オレがどれだけこの書展にかけてると思ってるんだ。たしかに大規模な書展ではない。競う相手も多くはない。でも、オレにとっては、新しく生まれ変わる為の大事な第一歩なんだ。必ず踏み出してみせる。」

精神的に成長はしているものの、半田は書展に提出する字を締め切り直前になってもまだテーマも決まらず、書くことができずにいた。半田が書展に参加できそうにないのを見て、神崎が「特に大きい大会でもないし、半田がいないのなら自分も出ない」と言う。それに対する半田の言葉。
自分の成長のため、何が何でも越えるべき壁を自覚し、乗り越える決意が示されているシーンである。
美和「1位と2位じゃ雲泥の差じゃろが!」

美和とタマは半田から習字を教わっており、学校の習字コンクールにも自信をもって臨んでいた。しかし結果はタマが金賞で美和が銀賞。落ち込む美和に「銀賞でも十分すごい」と励ますタマに、美和はこのセリフを返した。神崎に負けて書展2位だった時の半田と全く同じ光景であり、半田という師匠の精神が受け継がれている様子がはっきりと見て取れる。
美和「これは学校の行事という名目で汚してもいないのに町のゴミ拾いをさせられるのと同じこと。私たちは常に年長者の尻ぬぐいをしながら生きるという縮図。教育です。」

半田が書展のために東京に帰っていたが、もうすぐ戻ってくると判明した。しかし半田の家は美和やタマが勝手に上がり込んで散らかし放題だった。その片付けを他の子供たちに手伝わせようとする、美和のもっともらしい大義名分。身もふたもないが、確かに世の本質を突いた名言である。
アッキー「自分達が子供だからってのは、失礼なもの言いをしていい理由にはならない。攻撃する事は反撃されてもかまわないという意思表示だよ。」

子供にお菓子をあげるイベントで、以前なる達との遊び場の取り合いがきっかけでもめた隣町の悪ガキと偶然再会した半田とヒロシ。当時の因縁を引きずり、悪ガキと大人げなく本気の口論になっている途中、同じく島の小学生のアッキーが登場した。半田たちに罵声などの失礼な物言いをした事実に対し、「でも大人ならそんなこと許すべきだ」などと言い訳をする悪ガキたちに、アッキーが言った戒めである。
そうして悪ガキたちとともに謝罪をし去って行くアッキーの背中を見送りながら、半田とヒロシは大人として負けた気分に苛まれるのだった。アッキーの小学生らしからぬ大人なキャラクターが見て取れるシーンである。
半田清「必要なのは確信じゃなくて覚悟だろ。最近の若者は夢を叶えるのに他人の太鼓判をほしがるのか?」

ヒロシは料理人になるという夢を見つけ、その進路に向けて突き進んでいた。しかしこれまであらゆる事で「普通」を越えられず、得意の料理に至っても「普通」と言われる現状に、本当に料理人としてやっていけるのか将来を心配していた。
「自信はあるけど確信を得られず、自信が空回りしているんじゃないか」と相談するヒロシに半田が言ったセリフ。
この言葉に感銘を受けたヒロシは、料理人の道を進むことを迷うことはなくなった。
ヒロシ「自分で自分を立て直せるようにできてるんだよ。人間って。」

ヒロシは就職面接に落ち、しばらく自我を無くしたように落ち込んでいた。しかし、フラッと復活し、心配する半田達に言い放ったセリフ。
一度転んでもすぐ立ち上がり、また前へ進もうとするヒロシの強さが伝わってくる。
半田清「オレは七ツ岳のために走ったんだ。一人で勝っても意味ねぇよ。」

町対抗リレーで、七ツ岳の代表走者に抜擢された半田は、隣町の陸上経験者の東野に謎の対抗意識を持たれており、個人的な勝負の流れになっていた。半田はその相手を追い越してバトンを渡したものの、最後にアンカーのミスで七ツ岳は負けてしまった。
リレー直後、「勝負にこそ勝ったんだからいいだろ?」と東野に問われたが、それを否定しリレー自体が負けてしまったことに悔しがる半田。半田が徐々に町の一員となっていく様子を示すシーンである。
Related Articles関連記事

ばらかもん(はんだくん)のネタバレ解説・考察まとめ
『ばらかもん』とは『ガンガンONLINE』でヨシノサツキが連載した漫画、及びそれを原作としたアニメ作品。「ばらかもん」とは、長崎県五島列島の方言で「元気者」を意味する。都会育ちで神経質な若き書道家・半田清舟は、書道界の重鎮を殴ってしまった罰で日本西端の島で暮らすことになる。慣れない田舎暮らしと個性豊かな島民との交流の中で、書道家として、人として成長していくハートフル日常島コメディ。半田清舟の高校時代を描いたスピンオフ作品として『はんだくん』が『月刊少年ガンガン』にて連載された。
Read Article

はんだくん(ばらかもんスピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ
『はんだくん』とは、漫画家・ヨシノサツキによるネガティブ青春ギャグコメディ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。漫画『ばらかもん』のスピンオフ作品として制作された。連載先は漫画雑誌の「月刊少年ガンガン」。2013年11月号から、2016年10月号までの約2年間連載が行われた。2016年に7月に夏アニメとしてアニメ化もしている。自分の事を嫌われ者と勘違いしている男子高校生・半田清と、彼の事をクールで孤高な男と勘違いして慕っている周囲の勘違いから始まる愉快な日々を描く。
Read Article

アニメ「ばらかもん」、その魅力に迫る
純粋無垢な子供達と島民との触れ合いを通して自分だけの個性ある書道を極めていく、ひとりの青年の物語。 どこか懐かしい、笑い有りのほのぼの系アニメ。 アニメ全12話。2期希望の面白さです!
Read Article

【祝!書籍化】ばらかもんのスピンオフ4コマ漫画『ととどん』のtweetまとめ
半田清舟の父・清明が主役のばらかもんスピンオフ漫画「ととどん」が2月12日(金)に発売されました!はばらかもん・はんだくん公式Twitterでしか見れなかった漫画の内容とは?ここでは「ととどん」の概要&いつでも読める直結リンクをまとめています。まだの方は是非ご覧下さい!
Read Article

一気見できるおすすめ1クールアニメまとめ【はんだくん】
ここではおすすめの1クールアニメをまとめている。どれも1クールなので、1日で最終回まで見ることができるのが特徴だ。青春ギャグコメディ『はんだくん』、高校生の友情や青春を描いた感動アニメ『orange』など、数十作品を紹介する。
Read Article
目次 - Contents
- 『ばらかもん』の概要
- 『ばらかもん』の名言・名セリフ
- なる「先生も早く来い。この壁を越えなきゃ何も見えないぞ。」
- 美和「人と人とのつながりこそ万全な防犯対策やろ。」
- ヒロシ「努力できるのが一番の才能だな。」
- ヤスば「人に取られたものを欲しがる必要はなか。諦める必要もなか。譲ってやって、もっと大きな餅ば狙え。」
- 半田清「お前の言うオレのキレイな字は、親父に言われるままに書いた、行儀のいい字だ。怒られてもいいから、オレの…半田清舟でなければ書けない字を書きたい。」
- 半田清「まぁ自分が一番と思ったもんが一番だな。お前もそれでいいんじゃないか? 何よりも自分が楽しいのが一番ってのがお前らの生き方だろ。」
- 半田清「オレは好きなように書く。好きなように書いて、出来上がったのが、オレの字。オレの魂だよ。」
- 半田清「オレがどれだけこの書展にかけてると思ってるんだ。たしかに大規模な書展ではない。競う相手も多くはない。でも、オレにとっては、新しく生まれ変わる為の大事な第一歩なんだ。必ず踏み出してみせる。」
- 美和「1位と2位じゃ雲泥の差じゃろが!」
- 美和「これは学校の行事という名目で汚してもいないのに町のゴミ拾いをさせられるのと同じこと。私たちは常に年長者の尻ぬぐいをしながら生きるという縮図。教育です。」
- アッキー「自分達が子供だからってのは、失礼なもの言いをしていい理由にはならない。攻撃する事は反撃されてもかまわないという意思表示だよ。」
- 半田清「必要なのは確信じゃなくて覚悟だろ。最近の若者は夢を叶えるのに他人の太鼓判をほしがるのか?」
- ヒロシ「自分で自分を立て直せるようにできてるんだよ。人間って。」
- 半田清「オレは七ツ岳のために走ったんだ。一人で勝っても意味ねぇよ。」