【ネトゲ】時代の先取り!『.hack』シリーズ【MMO】

今や当たり前のように浸透しているネットゲーム。しかし、それらがいまほど普及するその前から、ネットゲームを舞台としたゲームが発売されていました。そんな最先端の流行を走っていたシリーズ、『.hack』シリーズを紹介します。
.hackシリーズとは
架空のオンラインRPG『The World』を舞台としたアクションRPG。2002年に初代『.hack//Vol.1 感染拡大』が発売されました。
ある事件により一度ネットワークが崩壊、その後建てなおされた新たなインターネットが普及した、というSFチックな世界観。そんな中、中学生である主人公は、友達に誘われて世界中で大人気なネトゲ、『The World』をプレイして……というのが初代のあらすじ。
その後シリーズ展開はアニメや小説など続き、ゲームの続編なども発売されました。
では、シリーズ展開のゲームシリーズを紹介したいと思います。
.hack//

製作はサイバーコネクトツー。販売元はバンダイ。キャラクターデザインは貞本義行氏です。
登場人物は主人公を含めてみんなネットゲームのキャラクター。そのため、えらくごっついキャラクターが、主人公と同じ中学生だったり、ロリっ子が実は主婦なんてことも何度も有ります。ゲームのキャラクターから、現実の姿を想像するのも楽しいところです。
舞台は今では過ぎ去った2007年。ジャンルはRPGですが、アクション要素もあります。今で言えばオープンワールド風にエリアをめぐり、敵と戦うのはシームレスと、システムだけなら最近のネットゲームの先取りができています。しかし、あくまでもRPGなため、正直アクション性は悪いです。しかし、当時のネットゲーム感がよく出ているという感想もあるため、時代性を考えれば妥当ということでしょう。
それに、このシリーズの醍醐味はあくまでも、ネットと現実が交差するストーリーなので、アクション性が次回作までおあずけです。
この.hack//はVol.1~4まで発売され、実際にオンラインで『The Wotld』を遊べたfragmentという外伝もありました。
.hack//G.U.

2006年に発売されたシリーズ第二作。2016年が舞台で、『The World』は大幅なアップデートにより『The World R:2』となり、アクション性が大進化。アクションRPGの名に恥じない仕上がりになっています。
前回の主人公がかなりのいい子だったので、今回はちょっとダークヒーロー気味なキャラクターになっています。
システムは前作をブラッシュアップしたもので、オープンワールド風なエリアとシームレス戦闘は変わらず、簡単な操作で爽快なアクションができるようになりました。仲間キャラクターも個性的で、中には前作で一緒に戦ったキャラクターの、未来の姿を垣間見ることも。
こちらはVol.1~3が発売。外伝は出ませんでしたが、ダイジェスト+αの映像作品は公開されました。
.hack//Link

PSPで発売された第三作は、表紙からも読み取れるようにシリーズのキャラクターが集結するお祭りゲー。それでいてストーリーはきちんと正史に関わっていると外せない作品です。
しかし、肝心のゲーム性がやや微妙で、前作までは主人公+仲間2人のRPG風パーティが、今回は主人公と相棒一人と減ってしまいました。登場人物はすごく多いのですが、連れていけるのが一人というのがやや不満点です。
アクション性も、悪くはないのですがバレーボールゲーと揶揄されるような行動が長く続くやや面白みに欠けるもの。クソゲーではありませんが、期待していた新作としてはちょっとがっかりでした。
しかし、小説や漫画などの外伝作品の主人公に、新規声優が設定されての登場はシリーズファンとしては感涙モノ。ファンならプレイしていい作品です。
.hack//Versus

第四作はついにRPGですらなくなりました。ジャンルは格ゲー。各作品の主人公とサブキャラクター一人を操作できます。
というのも、パッケージから分かる通りこちらは映像作品『ドットハック』のおまけ。その割にはけっこう出来がいいです。しかし、こんな格ゲーが、.hack//シリーズとしては最新作というのが現状なのです……。
新作は出る……という噂が立って数年。果たして……。
ギルティドラゴン

タイトルに.hack//とついてはいませんが、このスマホゲーも.hack//と同じ世界観、『The World』が舞台です。
ユニットには過去作のキャラクターが登場しますが、ストーリー部分は新キャラクターたちによるもの。しかし、内容は今までの.hack//と同じようなゲームの謎を迫る、という.hack//ファンには外せない作品です。
しかし、何はなくともスマホゲー。アクション要素などがあるわけではないので、まあ暇つぶし程度で、というのが現状です。
まとめ
というわけでこれらが.hackシリーズのゲーム展開です。実際はアニメや漫画、小説などもあるのでもう少しシリーズは多いです。
現状死んでしまっているようなシリーズですが、未来風な世界観や、現在流行のネトゲ世界観なので、どうにか新作が出て欲しいところです。
関連記事
【.hack】LieN/三谷朋世の名曲紹介【CC2】 - RENOTE [リノート]
renote.net
.hackシリーズのテーマ曲などで印象深いLieN/三谷朋世氏。
その名曲たちを紹介したいと思います。
.hack//と言えば! 「モルガナの八相」まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
一時は大人気を博したオンライン風RPG、.hackシリーズ。
それに登場するボスキャラの八相が、様々な意味でこの.hack//を象徴するモンスター。
今回はそんな八相の姿をまとめてみたいと思います。
これも『The World』! .hack//外伝シリーズ - RENOTE [リノート]
renote.net
オンラインゲーム風という珍しいRPGで人気を博した.hack//シリーズ。
ゲームをプレイしただけではわからない、裏設定が多数隠されています。
今回はそれを知るために読むべきな、.hack//の外伝シリーズを紹介したいと思います。
所変われば品変わる! 「.hack//G.U.」メディアミックス - RENOTE [リノート]
renote.net
.hack//シリーズの一つ、.hack//G.U.。
各種メディアミックスが特徴的な.hack//シリーズですが、G.U.シリーズにおいては同じ主人公の別作品・別世界を追うという形をとっていました。ストーリーから作風まですべてが違う、各種メディアミックスを、それぞれ紹介したいと思います。
Related Articles関連記事

.hack//と言えば! 「モルガナの八相」まとめ
一時は大人気を博したオンライン風RPG、.hackシリーズ。 それに登場するボスキャラの八相が、様々な意味でこの.hack//を象徴するモンスター。 今回はそんな八相の姿をまとめてみたいと思います。
Read Article

ソードアート・オンライン(SAO)と.hackはどちらが先か問題で荒れる事態に!
『ソードアート・オンライン』の人気が高まったころに、「『.hack』を知らない人がいる」というようなツイートが発端となり、「どちらの作品が先に出たのか」で大いに荒れる事態になった。『.hack』は『ソードアート・オンライン』と同じくMMORPGをテーマにした作品だ。どちらの作品も2002年頃に世に出ている。
Read Article

これも『The World』! .hack//外伝シリーズ
オンラインゲーム風という珍しいRPGで人気を博した.hack//シリーズ。 ゲームをプレイしただけではわからない、裏設定が多数隠されています。 今回はそれを知るために読むべきな、.hack//の外伝シリーズを紹介したいと思います。
Read Article

所変われば品変わる! 「.hack//G.U.」メディアミックス
.hack//シリーズの一つ、.hack//G.U.。 各種メディアミックスが特徴的な.hack//シリーズですが、G.U.シリーズにおいては同じ主人公の別作品・別世界を追うという形をとっていました。ストーリーから作風まですべてが違う、各種メディアミックスを、それぞれ紹介したいと思います。
Read Article

ゲーム業界の次世代・VRMMORPGの開発はできるのか【.hack・ソードアート・オンライン(SAO)の世界】
『.hack』や『ソードアート・オンライン』などの作品でテーマになっているものが、VRMMORPGだ。VRMMORPGは仮想現実空間にダイブするもので、アバターを通して五感が直接フィードバックされる。ゲーム業界の次世代と目されるVRMMORPGの開発はできるのか。
Read Article