ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章 / ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章 / The Legend of Zelda: Oracle of Ages / The Legend of Zelda: Oracle of Seasons

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章 / ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章 / The Legend of Zelda: Oracle of Ages / The Legend of Zelda: Oracle of Seasons

『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実』とは、任天堂から2001年に発売されたゲームボーイカラー用アクションアドベンチャーゲーム。システムや一部の登場人物などは同じだが、物語やマップなどが全く異なる『大地の章』『時空の章』の2作が同時に発売された。ハイラル王国のハイラル城にある「トライフォース」から試練を与えられ、『大地の章』ではホロドラムの地、『時空の章』ではラブレンヌの地で冒険が始まる。

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章 / ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章 / The Legend of Zelda: Oracle of Ages / The Legend of Zelda: Oracle of Seasonsの関連記事 (4/7)

ストリートファイター6(スト6)のネタバレ解説・考察まとめ

ストリートファイター6(スト6)のネタバレ解説・考察まとめ

『ストリートファイター6』とは、カプコンが2023年に発売した2D対戦格闘ゲームであり、『ストリートファイター』のナンバリングシリーズの6作品目である。 新しい操作方法「モダンシステム」が実装されており、格闘ゲームの初心者でもゲームを始めやすくなっている。 自動実況が収録されており、全体的にeスポーツシーンを意識した作りになっている。 主人公はリュウから前作の最終アップデートで追加されたキャラクター、ルークへと受け継がれている。

Read Article

ファイナルファイト2(Final Fight 2)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファイト2(Final Fight 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファイト2』とは、1993年にカプコンが発売した、ベルトスクロールアクションゲーム。ハガーやガイ達により壊滅した犯罪組織マッド・ギアの残党が新たに組織を作り上げガイの師匠・源柳斎(げんりゅうさい)や長女のレナを誘拐。源柳斎らを救うべく、ハガーや源柳斎の次女マキ達が立ち上がる内容。ファイナルファイトシリーズ2作目(スーパーファミコン版は3作目)にあたり、横スクロール形式として販売された。

Read Article

ヴァンパイア セイヴァー・セイヴァー2・ハンター2のネタバレ解説・考察まとめ

ヴァンパイア セイヴァー・セイヴァー2・ハンター2のネタバレ解説・考察まとめ

『ヴァンパイア セイヴァー』とは、1997年5月にアーケードで稼働した格闘ゲーム。発売元はカプコン。 『ヴァンパイア セイヴァー2』と『ヴァンパイア ハンター2』は1997年9月に同時稼働した『ヴァンパイア セイヴァー』のマイナーチェンジバージョン。それぞれシステムは同じものの、登場キャラクターが違うという特徴がある。 本作の大きな魅力は、操作キャラクターがモンスターであるが故の、独特かつ派手な演出や、新感覚のキャラクターデザイン。数あるカプコンの格闘ゲームでも、愛好家の多い作品だ。

Read Article

デビル メイ クライ 5(Devil May Cry 5)のネタバレ解説・考察まとめ

デビル メイ クライ 5(Devil May Cry 5)のネタバレ解説・考察まとめ

『デビル メイ クライ 5(Devil May Cry 5)』とは株式会社CAPCOMから2019年に発売されたスタイリッシュアクションゲーム。デビル メイ クライシリーズ5作目に当たり、物語は主人公である「ダンテ」が謎の青年「V」と名乗る人物から「ユリゼン」という悪魔を討伐を依頼されたことから始まる。圧倒的な力をもつユリゼンに成す術なくやられたダンテともう一人の主人公「ネロ」は再度ユリゼンに挑むため疾走する。

Read Article

私立ジャスティス学園(ジャス学)のネタバレ解説・考察まとめ

私立ジャスティス学園(ジャス学)のネタバレ解説・考察まとめ

『私立ジャスティス学園(ジャス学)』とは、1997年12月にアーケードで稼働した格闘ゲーム。発売元はカプコン。最初はゲームセンターに行かなければ遊べないタイトルであったのだが、1998年7月には家庭用移植が行われ、PlayStationでも遊べるようになった。 本作の魅力は、個性的なキャラクターと、登場人物たちが織りなすストーリー。キャラクターの特色を活かしたアクションや、派手な演出の必殺技も相まって、続編展開がほとんど行われていないにも関わらず、作品は非常に高い人気を誇っている。

Read Article

ファイナルファイト タフ(Final Fight Tough)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファイト タフ(Final Fight Tough)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファイト タフ』とは、1995年にカプコンが発売した、ベルトスクロールアクションゲーム。ハガー達により壊滅した犯罪組織マッド・ギアの下部組織スカルクロスが犯罪活動を開始。ハガーやガイ、新たに加わった仲間達と共にスカルクロスへの戦いに挑むという内容。ファイナルファイトシリーズ3作目(スーパーファミコン版は4作目)にあたり、ステージ分岐の要素追加や必殺技等のクオリティーも格段に向上した。

Read Article

マニアックなゼルダの伝説の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックなゼルダの伝説の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

ゼルダの伝説シリーズとは、任天堂が開発・発売しているアクションアドベンチャーゲーム、またはアクションRPGのシリーズである。シリーズの始まりは、1986年発売の初代『ゼルダの伝説』。基本的なストーリーは主人公のリンクが敵からお姫様のゼルダを助けるというものだが、作品ごとに独立している。ゼルダの伝説シリーズには、さまざまな裏設定や都市伝説、豆知識、トリビアなどが存在している。中には少しホラーな話もあるが、知っておくことでよりゲームを楽しめるだろう。

Read Article

ゼルダの伝説シリーズの登場人物・キャラクターまとめ

ゼルダの伝説シリーズの登場人物・キャラクターまとめ

『ゼルダの伝説シリーズ』では主人公のリンクやヒロインで作品の名前にもなっているゼルダ以外にも多くのキャラクターが登場する。ここでは登場人物・キャラクターをまとめて紹介する。本シリーズは作品間で長い年月が経過していたり、直接的な繋がりがなかったりするが、同じ姿や名前を持つキャラクターが複数の作品に登場することが度々あることで有名である。

Read Article

リーデット(ゼルダの伝説)の徹底解説まとめ!トラウマになる敵!【時のオカリナ・風のタクト】

リーデット(ゼルダの伝説)の徹底解説まとめ!トラウマになる敵!【時のオカリナ・風のタクト】

リーデットは『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で初登場する敵キャラクターである。そのゾンビのような姿をした恐ろしい見た目や、近づくと組み付かれて血を吸われること、弓矢やバクダンといった遠隔攻撃が一切通用しないため近づかざるを得ないことなどから多くのプレイヤーのトラウマとなった。

Read Article

【あつ森】バイオハザードの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

【あつ森】バイオハザードの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気ホラーアクションゲーム『バイオハザード』を再現したマイデザインを紹介する。

Read Article

【あつ森】ゼルダの伝説の世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

【あつ森】ゼルダの伝説の世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気ゲームシリーズ「ゼルダの伝説」を再現したマイデザインを紹介する。

Read Article

ゼルダの伝説シリーズの壁紙・画像まとめ【スマホの待ち受けに!】

ゼルダの伝説シリーズの壁紙・画像まとめ【スマホの待ち受けに!】

『ゼルダの伝説シリーズ』は任天堂のアクションアドベンチャーゲームであり、長きにわたってユーザーに支持されている。主人公のリンクが敵に攫われたゼルダ姫を助けるために冒険へと旅立つというのが基本的なストーリー。アクションの他に謎解き要素を多く含んでいることが特徴である。 ここではスマホの待ち受けに使える『ゼルダの伝説シリーズ』の画像をまとめた。

Read Article

天才作曲家・近藤浩治の手がけた楽曲を紹介!【ゼルダの伝説シリーズ、マリオシリーズほか】

天才作曲家・近藤浩治の手がけた楽曲を紹介!【ゼルダの伝説シリーズ、マリオシリーズほか】

ゲーム音楽界の重鎮・近藤浩治をご存じだろうか。彼は任天堂が手掛けた大ヒットゲームである『マリオ』シリーズや、『ゼルダの伝説』シリーズなどの音楽を作曲しているのだ。「ゲーム音楽の父」とも呼ばれる彼の人気は日本だけでは収まりきらず、海外にも大勢のファンが存在している。本記事では近藤浩治が作曲した『マリオ』シリーズや『ゼルダの伝説』シリーズの曲をまとめて紹介する。

Read Article

キャラ崩壊!?マリオやゼルダなど任天堂キャラの面白ネタ画像まとめ

キャラ崩壊!?マリオやゼルダなど任天堂キャラの面白ネタ画像まとめ

『マリオシリーズ』や『ゼルダの伝説シリーズ』、『ポケットモンスター』など世界を代表する名作を次々と生み出している任天堂。作品に登場するキャラクターたちも大人気であり、イラストなどの題材としても頻繁に使用されているので、インターネット上には彼らの様々な画像・イラストが投稿されているのだ。一方中にはキャラクターのイメージを崩壊させてしまうような面白ネタ画像やコラ画像も存在している。本記事ではそんなおもしろ画像をまとめて紹介する。

Read Article

【マリオ】NINTENDO64用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ゼルダの伝説】

【マリオ】NINTENDO64用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ゼルダの伝説】

任天堂から発売されている据え置き機の中で、初めて本格的な3Ⅾ作品に対応しているのが「NINTENDO64」である。これまで二次元空間での冒険だった『マリオ』シリーズや『星のカービィ』シリーズに奥行きが加わり、空間をうまく利用したギミックなどが登場して、ゲームのクオリティが向上している。本記事では「NINTENDO64」用ソフトの累計売上ランキング、TOP50をまとめて紹介する。

Read Article