
レミオロメンは、2000年に山梨県で結成されたロックバンド。「3月9日」や「粉雪」などの楽曲がヒットしてブレイク。2012年から活動休止に入るが、決して解散ではなく、各メンバーが個々で活動を続ける。2018年にはデビュー前は山梨の神社の母屋で共同生活を送り、楽曲制作に励むなどメンバー間の仲がよいことでも知られる。バンド名はメンバーがじゃんけんで順に好きな文字を選んで決めた造語で、「レミオロメン」という単語で見ると特に意味がないという逸話も有名である。
レミオロメンの概要
レミオロメンは、2000年に山梨県で結成された日本のスリーピースロックバンド。ボーカル・ギターの藤巻亮太、ベースの前田啓介、ドラムの神宮司治の3人による3ピース構成となっている。メンバーは小・中・高の同級生であり、学生時代にはブラスバンド部で共に活動していた。
情景が浮かぶような柔らかなメロディに優しい日本語詞を乗せた楽曲が特徴で、初期はスリーピースバンドらしいロックサウンドが主体だったが、徐々にポップスやバラード調の楽曲も増え、ストリングスやキーボードなどのサポートメンバーを加えることで、より幅広い音楽性を展開した。代表曲には友人の結婚を祝うために作曲した「3月9日」や、インパクトのあるサビで知られる「粉雪」などがある。
2012年からは活動休止中ですが、解散ではなく、メンバーそれぞれがソロ活動を行っており、2009年に事務所のOORONG設立・移籍時に、OORONG RECORDSで全アルバムが再発された。
しかし活動休止中、所属者がいなくなった事でOORONG RECORDSが事実上の消滅に至ったためメジャーデビュー以降の全シングル、アルバムは廃盤となった。
このため、サブスクリプションの音楽配信においては2014年頃からSPEEDSTAR RECORDSへと楽曲の権利を戻して配信され、2019年の全曲サブスクリプション解禁時には権利はOORONG-SHA名義へと移行している。
2017年には藤巻亮太の3枚目のソロアルバム『北極星』に前田と神宮司がそれぞれ別の曲ではあるが参加し、共に音楽を制作したことでファンを喜ばせている。
レミオロメンの活動経歴
結成

小中高の同級生である藤巻、前田、神宮司の三人は、高校時代にレミオロメンの前身のバンドで文化祭で演奏していた。
2000年、大学3年生だった藤巻が音楽活動をすることを決意。前田と神宮司を呼び、レミオロメンを結成した。
2003年、ミニアルバム『フェスタ』でインディーズデビューを果たした。
同年8月には、メジャーデビュー前にも関わらず、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2003に出演した。
メジャーデビュー

2003年8月、シングル『電話』でメジャーデビューを果たす。
2005年1月にリリースした5thシングル『モラトリアム』がオリコンで8位を獲得し、初のトップ10入りを果たした。
同年、10月には『蒼の世界』、11月には『粉雪』をリリースし、どちらもオリコン最高位2位を記録するヒットとなった。
2006年には、3rdアルバム『HORIZON』をリリースし、シングル・アルバムを通じて、初のオリコン1位を記録した。
人気バンドへ、そして活動休止

2007~2008年にかけては、フリーライブや全国ツアーを行うなど精力的に活動した。
2009年、初のベストアルバム『レミオベスト』をリリースし、オリコン1位を記録した。
同年末、紅白歌合戦に初出場し、『粉雪』を歌った。
順調に見えたバンド活動だったが、2011年7月、「ap bank fes'11」に出演して以来、ライブ、CDリリースが無くなった。
そして、2012年、活動休止を公式ホームページで発表した。
活動休止後の活動
2017年、ボーカル・ギターの藤巻の3枚目のソロアルバム『北極星』に前田と神宮司がゲストミュージシャンとして参加することが発表された。別々の楽曲への参加であることから3人揃っての楽曲演奏とはいかなかったものの、長らく復活を待ち望んでいたファンを大いに喜ばせた。レミオロメンの活動休止以降は農業を営み、音楽活動から離れていた前田は5年ぶりにベースを手にしたという。
活動休止後、レミオロメンが所属していたOORONG RECORDSが所属ミュージシャンがいなくなったことを理由に消滅したため、メジャーデビュー以降の全音源が廃盤となる。サブスクリプションなどでの音楽配信においてはSPEEDSTAR RECORDSへと権利を戻す形で配信されていた。しかし、2019年の全曲サブスクリプション解禁時には権利はOORONG-SHA名義へと移行している。なお、藤巻は2018年に同レーベルを離れている。
レミオロメンのメンバー
藤巻亮太

ヴォーカル、ギター担当。
優しく温かみのある歌声が特徴的。
THE YELLOW MONKEYの吉井和哉に憧れており、テレビ番組や雑誌などで度々対談している。
前田啓介

ベース、コーラス担当。
レミオロメンに入る前から、スタジオミュージシャンとして活躍していた。
バンドの活動休止以降は音楽活動を離れ、農業を営んでいたが、2017年に藤巻のソロアルバムにゲストミュージシャンとして参加し、5年ぶりにベースを手にしたことで話題となった。
神宮司治

ドラム、コーラス担当。
緻密でキレのあるドラミングでバンドを支えた。
活動休止後は、サポートドラマーやドラム講師として活動している。
Related Articles関連記事

1リットルの涙(書籍・映画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『1リットルの涙』とは、2005年10月からフジテレビ系で放送されていたテレビドラマで、2005年2月に映画化もされた。原作は木藤亜也のノンフィクション書籍。主演は沢尻エリカ。その他、薬師丸ひろ子や錦戸亮などが出演する。中学3年生の池内亜也は難病の脊髄小脳変性症を発症して様々な困難に見舞われ苦悩するが、家族や友人らの支えにより、懸命に生き抜いていく。短くもひたむきに生きた亜也と、彼女を支え続けた家族や周囲の人々の愛が描かれている感動のストーリー。本作は平均視聴率15.4%と高視聴率を記録した。
Read Article

【back number】春に聴きたい青春ソング10選!卒業・入学・新生活を迎える10代にオススメ!【レミオロメン】
春に聞きたい青春ソングをまとめました。卒業や入学、新生活を迎える10代に聴いて欲しい曲10選です。back numberの「恋」やレミオロメンの「3月9日」など、どれも胸に染み入る名曲ばかり。PV動画や曲を聞いたファンの感想を紹介していきます。
Read Article

【3月9日】泣ける卒業ソング&合唱曲ランキング!感動の名曲を歌詞付きで紹介【YELL】
卒業式で歌いたい、泣ける名曲をランキング形式でまとめました。ゆずの「友 ~旅立ちの時~」やいきものがかりの「YELL」、レミオロメンの「3月9日」など、別れの切なさ、新生活への一歩を踏み出す勇気を歌った名曲の歌詞付き動画を紹介していきます。
Read Article

【令和・卒業ソング】 感動できる!卒業式に歌いたい曲まとめ! 【福山雅治 など】
2019年度に歌われるであろう卒業ソングのまとめです。 誰もが一度は卒業を経験します。思い出に残るそんな名曲の数々を紹介します。卒業生を受け持つ教師の方にも是非オススメの泣けるまとめです。福山雅治やレミオロメンなど、超有名アーティストがたくさんいるのでぜひ最後までご覧ください!
Read Article

【GReeeeN】歌詞がやばい!泣ける卒業ソングランキング!【レミオロメン】
聞けば必ず涙する、感動の卒業ソングをランキング形式にしてまとめました。GReeeeNの「卒業の唄 〜アリガトウは何度も言わせて〜」、レミオロメンの「3月9日」、そして合唱曲「旅立ちの日に」をみんなの感想と共に紹介していきます。
Read Article

【旅立ちの日に】卒業ソングまとめ!年代別ランキングも紹介!【3月9日】
泣ける卒業式ソングをまとめました。情報は2013年のものになります。合唱曲「旅立ちの日に」やレミオロメンの「3月9日」などがランクインした高校生が選んだ卒業ソングや世代別ランキングの他、2次会でウケる・しらける曲まとめや、ギャルが選ぶ卒業ソングベスト5なども紹介していきます。
Read Article

【いきものがかり】卒業ソング&青春ソングまとめ!旅立つ君に贈りたい名曲集!【RADWIMPS】
卒業を迎える人に贈りたい名曲を集めました。レミオロメンの「3月9日」やいきものがかりの「YELL」など、卒業ソングの定番はもちろん、RADWIMPSの「正解」や銀杏BOYZの「青春時代」といった、ロックバンドが送る青春ソングを動画で紹介していきます。
Read Article

ソロになっても名曲を生み出し続ける藤巻亮太の人気曲5曲まとめ
2012年に活動休止し、「粉雪」や「3月9日」などの名曲でしられるロックバンド「レミオロメン」のフロントマン藤巻亮太。 ソロになっても人々の心に届く曲を発信し続ける彼のソロ楽曲にスポットを当てて調査してみました。
Read Article

おすすめの泣けるドラマまとめ【1リットルの涙など】
一度は見て欲しいおすすめの泣けるドラマをまとめました。難病と闘う主人公を描いた「1リットルの涙など」や、世間でブームを巻き起こした「世界の中心で、愛をさけぶ」など、涙なしでは見られない名作ばかりです。ドラマのあらすじやレビューを紹介していきます。
Read Article