レミオロメンの徹底解説まとめ

レミオロメンは、2000年に山梨県で結成されたロックバンド。「3月9日」や「粉雪」などの楽曲がヒットしてブレイク。2012年から活動休止に入るが、決して解散ではなく、各メンバーが個々で活動を続ける。2018年にはデビュー前は山梨の神社の母屋で共同生活を送り、楽曲制作に励むなどメンバー間の仲がよいことでも知られる。バンド名はメンバーがじゃんけんで順に好きな文字を選んで決めた造語で、「レミオロメン」という単語で見ると特に意味がないという逸話も有名である。

2004年にリリースされた3rdシングル。
メンバー3人の共通の友人の結婚式を祝うために作られた曲。

太陽の下

2009年にリリースされた9thシングル。
映画「子ぎつねヘレン」の主題歌であった。

モラトリアム

2005年にリリースされた5thシングル。
初めてオリコンでトップ10に入った曲でもある。
ライブでの定番曲である。

レミオロメンの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

メンバーがじゃんけんで勝った順に好きな文字を選んで当てはめたバンド名「レミオロメン」

バンド名の「レミオロメン」は、特定の意味を持つ言葉ではなく、メンバーがじゃんけんで勝った順に好きな文字を繋げた造語であることで知られる。
なお、じゃんけんの勝利順と由来は以下のようなものとなっている。

レ:藤巻亮太が好きなイギリスのロックバンド、Radiohead(レディオヘッド)から
ミオ:神宮司治の名前と当時の彼女の名前の頭文字から
ロメン:前田啓介が好きな「路面電車」から

一見すると由来は全く見当がつかないが、こうしてバラバラにして由来を見てみると、好きな音楽や好きなもの、恋人や自身の名前から一文字ずつなど、少ない文字数にメンバーそれぞれの個性がぎゅっと詰まっていることがわかる。

実は結婚式のために作られたのに卒業ソングの定番となった楽曲「3月9日」

レミオロメンの代表曲であり、卒業式の代名詞としても知られる楽曲「3月9日」だが、実はこれは卒業を意識して制作された楽曲ではなく、藤巻が友人の結婚祝いで作ったものだという。
藤巻の地元の友人が「サンキューの日(3月9日)に入籍する」と知り、結婚祝いとして悩みながらこの曲を作った藤巻だが、沢尻エリカ主演のテレビドラマ「1リットルの涙」の卒業式で歌うシーンで使われていたこともあり、同楽曲は卒業式の定番となっていった。
楽曲を作った当人である藤巻は「結婚を意識して書いた門出を意味する歌詞が、卒業という節目を迎える人々に通じるものがあったのかもしれない」と分析している。
ちなみに、藤巻がこの曲をプレゼントした友人の名前も、自身と同じ苗字の「藤巻くん」であるということを明かしている。

ikkei-111l1
ikkei-111l1
@ikkei-111l1

Related Articles関連記事

1リットルの涙(書籍・映画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

1リットルの涙(書籍・映画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『1リットルの涙』とは、2005年10月からフジテレビ系で放送されていたテレビドラマで、2005年2月に映画化もされた。原作は木藤亜也のノンフィクション書籍。主演は沢尻エリカ。その他、薬師丸ひろ子や錦戸亮などが出演する。中学3年生の池内亜也は難病の脊髄小脳変性症を発症して様々な困難に見舞われ苦悩するが、家族や友人らの支えにより、懸命に生き抜いていく。短くもひたむきに生きた亜也と、彼女を支え続けた家族や周囲の人々の愛が描かれている感動のストーリー。本作は平均視聴率15.4%と高視聴率を記録した。

Read Article

【令和・卒業ソング】 感動できる!卒業式に歌いたい曲まとめ! 【福山雅治 など】

【令和・卒業ソング】 感動できる!卒業式に歌いたい曲まとめ! 【福山雅治 など】

2019年度に歌われるであろう卒業ソングのまとめです。 誰もが一度は卒業を経験します。思い出に残るそんな名曲の数々を紹介します。卒業生を受け持つ教師の方にも是非オススメの泣けるまとめです。福山雅治やレミオロメンなど、超有名アーティストがたくさんいるのでぜひ最後までご覧ください!

Read Article

【旅立ちの日に】卒業ソングまとめ!年代別ランキングも紹介!【3月9日】

【旅立ちの日に】卒業ソングまとめ!年代別ランキングも紹介!【3月9日】

泣ける卒業式ソングをまとめました。情報は2013年のものになります。合唱曲「旅立ちの日に」やレミオロメンの「3月9日」などがランクインした高校生が選んだ卒業ソングや世代別ランキングの他、2次会でウケる・しらける曲まとめや、ギャルが選ぶ卒業ソングベスト5なども紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents