ノラガミ(野良神)のネタバレ解説・考察まとめ

『ノラガミ』とは、『月刊少年マガジン』で2011年1月号から2024年2月号まで連載されたあだちとかによるファンタジー漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。主人公の夜トをはじめとした、日本の神をとりまく環境を軸に描かれる現代和風ファンタジー。祀られていない無名の神、夜トは自ら社を建てる為に、僅かな賽銭で仕事を請け負っていた。そんな彼と周囲の人や神を巡る戦いを描く。

『ノラガミ』の概要

『ノラガミ』とは、『月刊少年マガジン』で2011年1月号から2024年2月号まで連載されたあだちとかによる和風ファンタジーバトル漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。
テレビアニメは第1期が2014年1月から3月まで全12話放送された。第2期は2015年10月より12月まで『ノラガミ ARAGOTO』(ノラガミ アラゴト)のタイトルで放送された。

祀る社を持たない“野良神”である無名の武神・夜ト(やと)を主人公に、彼や日本の神とそれを取り巻く環境を描いた現代和風ファンタジー作品である。
社を持たない無名の神・夜トは、5円の賽銭で水道管修理やコンビニのアルバイトなど何でも屋のような仕事をしている「デリバリーゴッド」である。ある時、夜トは自らの不注意から中学生の少女・壱岐ひより(いき ひより)を交通事故に遭わせてしまう。ひよりはそれ以来幽体離脱しやすい体質になってしまい、体質を改善するために夜トと関わるようになる。

『ノラガミ』のあらすじ・ストーリー

デリバリーゴッドとして働く夜ト

自称『神』の主人公、夜トは本物の神として認められるのに必要な社の建築費を稼ぐため、悩み事の解決を請け負っている。依頼料はたった5円で、水道管修理やコンビニのバイトなどといった便利屋のような仕事を地道に続けていた。ある日、夜トは任務中に壱岐ひよりを不注意で事故に遭わせてしまう。ひよりは一命を取り留めはしたが、体と魂が分離してしまう体質になってしまう。特異体質になってしまったひよりは、たびたび邪悪な妖に狙われるようになってしまい、そんな彼女を助けるために夜トは武器として共に戦ってくれる神器が必要となる。14歳で死んだ少年の霊を見つけた夜トは、彼を「雪音」と名付け自分の神器とする。最初、雪音に反発をされていたが、主として認められるようになった夜トはひよりに支えられながら、雪音と共に様々なトラブルに立ち向かう。

『ノラガミ』の登場人物・キャラクター

主要人物

夜ト(やと)

CV:神谷浩史

本作の主人公。住所不定でジャージを着た無名の神で、八百万の神の中でも末端で知名度も人気もない。自分のことをデリバリーゴッドといっており、社を持ち、知名度を上げるため困っている人から依頼を受けてはいるが、来る仕事はほぼ雑用。3K(クサイ・キタナイ・カセギナイ)と言われるほどの状態のため神器との関係が長続きしない。ガサツで気分屋、おまけにヘタレだが、あらゆるものを斬る高い能力を持つ武神で、最強武神である毘沙門とも互角に戦える戦闘力がある。神器の名前に「音」の字を入れる。

誕生したばかりの頃から、人斬りや犯罪者の始末といった汚れ仕事をしており、禍事を好む卑しい禍津神として知られていた。この頃、「ヤスみ」によって墜ちた毘沙門の神器を兆麻からの依頼で皆殺しにしたことから、毘沙門に恨まれ仇として狙われるようになる。父親の(人間を)間引けという願いから生まれた存在で、「夜卜(やぼく)」という真の名を父親から与えられた。本質的には奪う側の神である。

雪音(ゆきね)

CV:梶裕貴

本作の準主人公。名は「雪」。14歳で死んだ少年。死霊となって漂っていたところを神器として夜トに拾い上げられ、彼の神器となった。神器としての形状は柄も鍔も無い白銀の刀で、茎は晒のような細長い白布で覆われている。夜トからは「斬れすぎる」と評されるほどの凄まじい切れ味を持つ。柄に巻かれている布も自身の一部であり自在に操ることができる。当初は我儘かつ生意気な性格で、自らの主である夜トに対しても敬おうという気持ちは微塵もなく反抗的であった。夜トの「破門せず、人として鍛え彼を成長させる」狙いから禊を受けた後は改心し、素直な性格になり反抗的な様子は見せなくなったが、夜トに辛辣なツッコミを入れるところは変わらない。

捕らわれた、ひよりを救出する戦闘の際、夜トをかばい斬られてしまう。倒れたと思われた直後、主に二心無き忠誠を誓い「祝の器(ほふりのうつわ)」として覚醒。二刀一対の白銀の刀の姿となった雪器(せっき。雪音の神器としての名)は、神器の能力があがり、今まで受けきれなかった攻撃を押し返すほどの力をみせた。

壱岐 ひより(いき ひより)

CV:内田真礼

本作のヒロイン兼語り部。物語開始時点では、15歳の中学3年生(後に高校1年生)。6月28日生まれ。発想にまだ幼さはあるものの、優しくしっかりした性格の少女だが、隠れ格闘技マニアという一面があり、蟷野という選手のファン。彼女自身も彼の決め技でもあるジャングルソバットが得意技で、半妖になった際も夜トと自らを襲った妖に見舞ったことがあり、生身でもアクロバティックな技をかけられるようになった。良家の令嬢で家族構成は父・母・兄・祖母となっている。元々霊感体質だったが、依頼で探していた猫を追って道路に飛び出した夜トを助けようとして自分がバスにひかれてしまい、幸い命に別状はなかったものの、それがきっかけで半妖となり、魂が抜けやすい生霊として中途半端な狭間の存在になってしまった。そのため、頻繁に眠り込んで幽体離脱してしまい、自分の意思では体に戻れない。この体質を治してもらうよう夜トに依頼し、何かと夜トと共に行動するようになる。

半妖になっているときのひより。尻尾状の緒で肉体とつながっているので、緒が切れると死んでしまう。

神と神器

小福(こふく)

CV:豊崎愛生

明るく、かわいらしい女神。七福神の一柱で恵比寿を名乗ってはいるが、それは源氏名で真名は貧乏神。自身の神器に「大」の字をつける。普段は脳天気な行動と発言をするが、肝が据わっており毘沙門相手に恫喝する程の度胸の持ち主。風穴が開く場所を予言できるが、小福が指定した場所に風穴が開くともいえる。夜トの彼女と自分で言っているが、実際は夜トにたかられている状態で夜トを甘やかしている。その反面、1回の依頼料は法外で500万円の請求をする。

go-1009258515845406612463
go-1009258515845406612463
@go-1009258515845406612463

Related Articles関連記事

ノラガミの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ノラガミの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『ノラガミ』とは、『月刊少年マガジン』で2011年1月号から2024年2月号まで連載されたあだちとかによるファンタジー漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。アニメ『ノラガミ』には本編を盛り上げるような作品にマッチしたOP・ED主題歌が用いられており、高いクオリティのアニメーションと合わせて聴くことでより格好良さが際立つようになっている。ここでは、テレビアニメ『ノラガミ』第1期、第2期の主題歌を紹介していく。

Read Article

目次 - Contents