ノラガミの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『ノラガミ』とは、『月刊少年マガジン』で2011年1月号から2024年2月号まで連載されたあだちとかによるファンタジー漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。アニメ『ノラガミ』には本編を盛り上げるような作品にマッチしたOP・ED主題歌が用いられており、高いクオリティのアニメーションと合わせて聴くことでより格好良さが際立つようになっている。ここでは、テレビアニメ『ノラガミ』第1期、第2期の主題歌を紹介していく。

『ノラガミ』の概要

『ノラガミ』とは、『月刊少年マガジン』で2011年1月号から2024年2月号まで連載されたあだちとかによる和風ファンタジーバトル漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。
テレビアニメは第1期が2014年1月から3月まで全12話放送された。第2期は2015年10月より12月まで『ノラガミ ARAGOTO』(ノラガミ アラゴト)のタイトルで放送された。

祀る社を持たない“野良神”である無名の武神・夜ト(やと)を主人公に、彼や日本の神とそれを取り巻く環境を描いた現代和風ファンタジー作品である。
社を持たない無名の神・夜トは、5円の賽銭で水道管修理やコンビニのアルバイトなど何でも屋のような仕事をしている「デリバリーゴッド」である。ある時、夜トは自らの不注意から中学生の少女・壱岐ひより(いき ひより)を交通事故に遭わせてしまう。ひよりはそれ以来幽体離脱しやすい体質になってしまい、体質を改善するために夜トと関わるようになる。

テレビアニメシリーズでは、本編を盛り上げるような作品にマッチしたOP・ED主題歌が用いられており、高いクオリティのアニメーションと合わせて聴くことでより格好良さが際立つようになっている。

renote.net

OP(オープニング)・ED(エンディング)・主題歌・挿入歌について

テレビアニメになくてはならないものが、OP(オープニング)・ED(エンディング)・主題歌・挿入歌などの音楽である。テレビアニメ『ノラガミ』でも本編のスタイリッシュな雰囲気にマッチした楽曲などが用いられており、本編を盛り上げている。

『ノラガミ』のOP(オープニング)主題歌

Hello Sleepwalkers 「午夜の待ち合わせ」(第1期)

作詞、作曲:シュンタロウ
編曲、歌:Hello Sleepwalkers

アニメ『ノラガミ』の1期OPで使用された楽曲で、スタイリッシュでテンポのいい曲。OP映像も評判の良い本編同様にアニメーションのクオリティが高く、スピードの強弱がいい味を出している。

THE ORAL CIGARETTES「狂乱 Hey Kids!!」(第2期)

作詞、作曲:山中拓也
編曲、歌:THE ORAL CIGARETTES

アニメ第2期となる『ノラガミ ARAGOTO』のOPで使用されている曲。本編を見る前からテンションを上げてくれる主題歌となっている。1期のOPにも増してアップテンポな曲と勢いのあるOP映像は中毒性がある。

『ノラガミ』のED(エンディング)主題歌

Tia「ハートリアライズ」(第1期)

作詞、作曲、編曲:ryo
歌:Tia

アニメ『ノラガミ』の1期EDで使用された曲。歌詞や映像の内容から、ひより目線の曲だということがわかる。
第1期のOPに比べるとしっとり感があり、切ない雰囲気を感じさせる。

Tia「ニルバナ」(第2期)

作詞、作曲、編曲:ryo
歌:Tia

アニメ第2期となる『ノラガミ ARAGOTO』のEDで使用されている曲。アニメ第1期EDの雰囲気を残しているが、対照的な歌詞と映像から夜ト目線の曲であることがわかる。
EDの映像の絵の配色も独特であるため、見ているだけでも楽しめる。

2lYYYuto
2lYYYuto
@2lYYYuto

Related Articles関連記事

ノラガミ(野良神)のネタバレ解説・考察まとめ

ノラガミ(野良神)のネタバレ解説・考察まとめ

『ノラガミ』とは、『月刊少年マガジン』で2011年1月号から2024年2月号まで連載されたあだちとかによるファンタジー漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。主人公の夜トをはじめとした、日本の神をとりまく環境を軸に描かれる現代和風ファンタジー。祀られていない無名の神、夜トは自ら社を建てる為に、僅かな賽銭で仕事を請け負っていた。そんな彼と周囲の人や神を巡る戦いを描く。

Read Article

目次 - Contents