ちるらん(新撰組鎮魂歌 / にぶんの壱)のネタバレ解説・考察まとめ

『ちるらん 新撰組鎮魂歌』とは『月刊コミックゼノン』で連載されている、新選組の土方歳三(ひじかたとしぞう)を主人公とした時代劇漫画。『終末のワルキューレ』を手掛けている梅村真也が原作を、作画は橋本エイジが担当している。2012年から連載が始まり、2022年5月までに33巻が発売されている。2017年には舞台やドラマCD化もされた。スピンオフ作品である『ちるらん にぶんの壱』は梅村・橋本による4コマコメディ漫画で、2017年にアニメ化もされている。

佐々木只三郎(ささきたださぶろう)

CV:三上哲
講武所剣術教授方。見廻り組隊長。「小太刀日本一」の異名を持つ剣の達人。
斎藤一が幼馴染を殺害した事件で、斎藤を連行し殺害しようとしたところを助けに来た土方らと戦う。
後に京都で見廻り組を結成し、新撰組とともに市中警護に当たる。鳥羽・伏見の戦いでは淀藩の裏切りによって絶体絶命に陥った新撰組を逃がすため、見廻り組とともに殿を務めるも、銃弾にあたり討ち死にする。
常におネエ言葉でしゃべるため土方からは「カマ三郎」と呼ばれていた。

大鳥圭介(おおとりけいすけ)

旧幕府陸軍歩兵頭、伝習隊総督
西郷と勝による江戸城無血開城の後、幕府が編成していた西洋式軍隊である伝習隊を率いて江戸を脱走する。伝習隊の参謀として土方を招き、共に戦う。新撰組オタク。

榎本武揚(えのもとたけあき)

旧幕府海軍軍艦頭。
大鳥と同じく江戸城開城後、幕府の軍艦4隻を率い江戸を脱出した。会津戦争後に大鳥、土方ら伝習隊を乗せ蝦夷地に上陸する。蝦夷地に幕府とも新政府からも独立した第3の国家を建国しようとしている。

会津藩

松平容保(まつだいらかたもり)

京都守護職を務める会津藩藩主。
佐川官兵衛をはじめ会津藩士からは絶大なる信頼を受けている。幕府の滅亡を予見しつつも、会津の心意気を見せるために京都守護職を引き受けた侠気の持ち主。
徳川慶喜とは又従兄弟にあたり、鳥羽伏見の戦いが始まった後は慶喜とともに江戸に下った。

会津五流(あいづごりゅう)

京都にとどまることを決めた土方ら壬生浪士組が会津藩お預かりの組織になるための力を見せるために戦った相手。武を重んじる会津藩で盛んだった5つの剣術の流派の師範。

佐川官兵衛(さがわかんべえ)

佐川官兵衛(下段)

会津藩士。別撰組隊長。一刀流溝口派師範。
浪士組が会津藩お預かりになるために戦った会津五流(あいづごりゅう)の主将を務めていた人物。戦い後は土方のことを気に入り、常に味方として会津戦争まで戦い抜く。
非常に激情型の人物で感極まると服を脱ぎ抱き着いてこようとするので、土方らからは「暑苦しい」と避けられている。

望月安久(もちづきやすひさ)

安光流(やすみつりゅう)師範。安光流奥義「無上応剣(むじょうおうけん)」を用いて芹沢と戦うが、パワーで押し込まれ敗北した。

黒河内百次郎(くろこうちももじろう)

真天流(しんてんりゅう)師範代。体型に似合わず素早い動きを得意とするが、それを上回る沖田のスピードと神速の三段突きにより敗北した。

tosshiy0
tosshiy0
@tosshiy0

Related Articles関連記事

終末のワルキューレ(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

終末のワルキューレ(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『終末のワルキューレ』とは、梅村真也原作、フクイタクミ構成、アジチカ作画の2018年1月より連載されている漫画である。創造主たちによる人類滅亡会議で神々は世界を破壊し続ける人類を見限った。人類滅亡かと思われたが、人類側に立つワルキューレ達(戦乙女)によって神VS人類最終闘争(ラグナロク)を提案される。神と闘い勝利するという無謀な賭けに挑むのは誰もが知る人類最強の偉人達13人。果たして人類は勝利を掴み存続することができるのだろうか?神VS人類という壮大なスケールで描かれるバトルストーリーである。

Read Article

終末のワルキューレの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

終末のワルキューレの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『終末のワルキューレ』とは、『月刊コミックゼノン』で2018年1月から連載されているバトル漫画である。原作は梅村真也、構成フクイタクミ、作画をアジチカが担当している。人類を滅亡させようとする神と人類の最終闘争(ラグナロク)を舞台とし、神と人類からそれぞれ選ばれた13人による1対1(タイマン)の戦いが描かれている。死力を尽くして戦う登場人物たちからは数々の名言・名シーンが生まれており、今回はそれらを紹介していく。

Read Article

目次 - Contents