志村けんのバカ殿様(バカ殿)のネタバレ解説・考察まとめ

日本の笑いの定番の一つとなっている『志村けんのバカ殿様』。30年を超えてお茶の間に広く浸透している番組である。作りこまれたセット、パロディコント、豪華ゲスト、お色気といった、様々な要素が一体となった番組だ。『8時だヨ!全員集合』からはじまって、コントにこだわり続ける日本の喜劇王・志村けんのライフワークの一つである。

番組概要

『志村けんのバカ殿様』とは、1986年からフジテレビ系列局で放送されているバラエティー番組。2016年6月で放送30周年を迎えた。

志村けん扮するバカ殿が、城内の家臣や腰元を巻き込んで起こす大騒動や、江戸時代という枠にとらわれない設定での様々なコント、ゲストとのトークなどが毎回盛り込まれている。

志村にとってもバカ殿は思い入れのあるキャラクターであり、自身が座長を務める舞台『志村魂』でもたびたび演じている。

なお、下ネタが多いことから、PTAの「子供に見せたくない番組」では常連であった。

レギュラー出演者

バカ殿様・志村けん

町人姿のバカ殿

幼少期のバカ殿(竹千代)

城主にして、番組の主役。演じている志村曰く、「変なおじさん・ひとみ婆さんと並んで自分が好きな3大キャラクター」。

家老からは「バカのオリンピックがあれば金メダル」などと呼ばれるほどのバカ。しかし悪知恵は働く。

奇妙なBGMとともに逆上したり、ゲストに褒められた際に「うれしいなぁ」と言って踊ったりするのが持ちネタ。

無類の女好きで、様々なコスプレをして腰元を襲おうとすることが多い。

町人姿で城下町へ繰り出すことも多々あり、寅さんのように娘に惚れやすいが、報われることはほぼない。

幼名は竹千代で、子供時代を描いたコントも定番となっている。

バカ殿のメイクについては、「高貴だから色は白いだろう、男らしく眉は太いだろう、上品だからおちょぼ口だろう、というのが行き過ぎてああなった」と志村は語っている。

2代目家老・桑野信義

バカ殿が幼いときから教育係として仕えていた家臣であり、バカ殿の傍若無人ぶりに頭を悩ませている。

城内を駆け巡って追いかけっこをした末に水に落とされたり、ヘビや蛙を突きつけられたり、落とし穴に引っかけられたり、と散々な目に合うことが多い。

新年の挨拶や陳情の際に、セリフを覚えず、扇子や刀にメモしてバカ殿に怒られる、というパターンもたびたびある。

初代家老・東八郎

先代の殿の頃から仕えていた家臣であり、名君と言われた先代とバカ殿を引き比べて涙することも多い。

始終テンションが高く、バカ殿とのやりとりでヒートアップして言葉に詰まることもしばしばである。

持ちネタの「がんばーれ、強いど、ぼくらのなまか、赤胴鈴之助」をバカ殿と共に披露したこともある。

最初期のバカ殿(1986年放送、初代家老と初代側用人が登場)

初代側用人・田代まさし

殿のお目付け役だが、バカ殿と一緒に城下に遊びに行ってしまうなど、無責任なところもある。

バカ殿に対しては丁重な面を見せる一方、タメ口で接することもたびたびある。

無類のダジャレ好きで、ことあるごとに挟んでくるほか、バカ殿のアドリブに対して的確にツッコミを入れる。

2代目側用人・渡辺徹

田代が謹慎している際、1度だけ登場した側用人。

性格は真面目だが、食べ物が絡むと暴走する。体重の重さで床を踏み抜くのも定番のネタ。

渡辺はその他、『必殺仕置人』のコントの仕掛人や、バカ殿の幼少期の友達として出演した。

3代目側用人・ダチョウ倶楽部

yuh1002b2
yuh1002b2
@yuh1002b2

Related Articles関連記事

銀の匙(Silver Spoon)のネタバレ解説・考察まとめ

銀の匙(Silver Spoon)のネタバレ解説・考察まとめ

『銀の匙』とは、荒川弘によって2011年より週刊少年サンデーで連載されている漫画及びそれを原作とするアニメ、実写映画。舞台は北海道の「大蝦夷農業高等学校(エゾノー)」。主人公の八軒勇吾は札幌の私立中学に通っていたが受験に失敗し、学力競争と父から逃れるため恩師の勧めもあり大蝦夷農業高等学校に進学する。農業未経験者の八軒は仲間たちと汗と涙と泥にまみれ、農業の厳しい現実にぶつかりながらも成長していく。

Read Article

【盗撮・痴漢・強姦など】性犯罪に手を染めてしまった著名人まとめ【田代まさし】

【盗撮・痴漢・強姦など】性犯罪に手を染めてしまった著名人まとめ【田代まさし】

盗撮・痴漢・強姦などの卑劣な性犯罪…。男性でも被害者になりうるけれど、体格差などを考えればやはり女性の被害者が圧倒的に多いのが現実です。この記事では、そんな性犯罪に走ってしまった著名人についてまとめました。どんな理由があったにせよ、自分の欲望のままに行動するのは許されることではありませんよね…。

Read Article

【松本人志】あの人はどこに住んでる?芸能人の実家・生家・自宅まとめ【志村けん】

【松本人志】あの人はどこに住んでる?芸能人の実家・生家・自宅まとめ【志村けん】

芸能人が生まれ育った実家や自宅がどこにあるのか、どんな外観をした建物なのか、気になる方は多いのではないでしょうか。この記事では、各界で活躍する有名人たちの家についてまとめました。「ここに住んでるんだ!」と意外な発見があるかもしれませんね。でも、この記事を読んだからといって、くれぐれも現地にまで押しかけたりなんかしないように!そうしたい気持ちはわかるけど、常識の範囲内で…。

Read Article

共演NG?志村けんと「仲が悪いと噂の芸能人」&その理由をまとめてみた

共演NG?志村けんと「仲が悪いと噂の芸能人」&その理由をまとめてみた

日本を代表するコメディアンの1人として、長年テレビで活躍してきた志村けん。温厚な人柄で知られる志村だが、長く活動しているだけに、芸能界の中には「共演NG」とまで噂されるほど険悪な間柄の人物も少なからず存在する。 ここでは、そんな志村と仲が悪いと噂されていた人物を紹介する。

Read Article

ネイチャー(寺門)ジモンの数知れぬ伝説や名言・発言まとめ【山は歩くんじゃない。泳ぐんだよ】

ネイチャー(寺門)ジモンの数知れぬ伝説や名言・発言まとめ【山は歩くんじゃない。泳ぐんだよ】

ダチョウ倶楽部のメンバー・寺門ジモン。彼が「ネイチャージモン」と呼ばれていることをご存知でしょうか。山登りなど、自然と対峙する場面で周囲を圧倒するような能力を発揮することから、このニックネームが付けられました。この記事では、そんなネイチャージモンがこれまで残してきた数々の伝説や名言・発言についてまとめています。彼によれば、山は歩くんじゃなくて泳ぐものだそうですよ。

Read Article

【コロナウイルス】亡くなった志村けんの秘密まとめ!ひとみ婆さんは実在した…【バカ殿】

【コロナウイルス】亡くなった志村けんの秘密まとめ!ひとみ婆さんは実在した…【バカ殿】

志村けんが新型コロナウイルス感染で逝去しました。じゃんけんについてや、ひとみ婆さんについてなど、志村けんのエピソードや秘密などをまとめました!ひとみ婆さんの初登場は「志村けんのだいじょうぶだぁ」であり、バカ殿様、変なおじさんと並んで特に知名度の高い志村けんの変装キャラクターであるが、その名前を冠にした番組はこれまで登場していない。志村曰く「一番のお気に入りキャラ」である。

Read Article

休みの日にお勧め!一気見したい2クールアニメまとめ【銀の匙ほか】

休みの日にお勧め!一気見したい2クールアニメまとめ【銀の匙ほか】

「せっかくの休日なのに何もやることが無くて困った」という経験がある人は多いのではないだろうか。そんな時にお勧めしたいのがアニメ鑑賞である。アニメは一話ごとの時間が約30分と短いため集中して見続けることができ、ジャンルも冒険や恋愛、近未来サスペンスなど幅広く楽しむことができる。本記事では2クールで楽しむことができるおすすめのアニメ作品を厳選して紹介する。

Read Article

実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【荒川弘、さとうふみやほか】

実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【荒川弘、さとうふみやほか】

芸能人や俳優と比較すると漫画家はあまり表舞台に立つことが無い職業なので、「作者の顔を知らない」という人もいるのではないだろうか。コミックスの紹介文に自画像を載せる作者は多いが、デフォルメされて性別がわからないケースもままある。さらに作風やペンネームから「男性作者」だと思われがちな女性作者も多いのだ。本記事ではペンネームから男性だと思われがちな女性漫画家の情報を、まとめて紹介する。

Read Article

「ゴールデンカムイ」だけじゃない!!北海道が舞台の大ヒット漫画を紹介!

「ゴールデンカムイ」だけじゃない!!北海道が舞台の大ヒット漫画を紹介!

2016年のマンガ大賞を受賞した、野田サトルの『ゴールデンカムイ』。明治末期の北海道を舞台に、アイヌの隠し金塊を巡る争奪戦を描いた作品で、ダイナミックかつロマン溢れる物語で大好評を博した。 しかし、「北海道を舞台にしたヒット漫画」は、『ゴールデンカムイ』だけではない。ここではそれを紹介する。

Read Article

目次 - Contents