夏目友人帳(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『夏目友人帳』とは、「緑川ゆき」による漫画作品。2008年にアニメ第一期を放送し、2017年までに第六期まで放送。2018年に映画化された。妖の見える少年「夏目貴志」は、妖の「ニャンコ先生」と出会い、祖母の遺品で妖の名前が書かれた紙「友人帳」を手にすることとなった。貴志は多くの妖や人間と関わり、様々な葛藤をし自分の過去と向き合っていく。そして、多くの妖と出会いや別れを繰り返しながら、貴志は少しずつ人間として成長していく。

www.animate-onlineshop.jp

コラボレーション

本作の舞台となっている熊本県人吉市では2011年に人吉温泉とのコラボをし、ニャンコ先生のポスター・探訪マップ・グッズなどが作られ、人吉花火大会のPRキャラクターにも起用された。
また熊本県人吉市では町をあげて本作を推し、ファンによる聖地巡礼なども盛ん。
2012年には「アニプレックス 春の乙女祭り in ナムコ・ナンジャタウン」で本作が扱われ、ニャンコ先生などをモチーフにしたメニューが注文できた。
2013年には原作10周年を記念誌、ビームスの「MANGART BEAMS T」とコラボ。
ファミリーマート、大手天丼チェーン・てんやなどでコラボ商品が売られた。
他にもアサヒ飲料、熊本県のくま川鉄道、トレーディングカードゲーム『プリズムコネクト』、明治のチョコレート菓子ガルボミニ、Earth music&ecologyなどともコラボしている。

劇場アニメ

2017年に劇場化が発表。
2018年9月に「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」が公開。

『夏目友人帳』の主題歌

第一期

オープニングテーマ「一斉の声」:喜多修平

作詞:椎名慶治
作曲:TAKUYA
編曲:TAKUYA、h-wonder
歌:喜多修平

エンディングテーマ「夏夕空」: 中孝介

作詞・作曲:江崎とし子
編曲:羽毛田丈史
歌:中孝介

第二期

オープニングテーマ「あの日タイムマシン」: LONG SHOT PARTY

作詞:sasaji
作曲・編曲・歌:LONG SHOT PARTY

エンディングテーマ「愛してる」:高鈴

作詞・作曲:高鈴
編曲:伊藤ゴロー
歌:高鈴

第三期

オープニングテーマ「僕にできること」:HOW MERRY MARRY

8oaidatokio
8oaidatokio
@8oaidatokio

Related Articles関連記事

夏目友人帳の妖怪まとめ

夏目友人帳の妖怪まとめ

『夏目友人帳』とは、緑川ゆきにより2007年9月号から『LaLa』で連載が開始された和風ファンタジー漫画。妖怪を見ることができる主人公の夏目貴志(なつめ たかし)が自称用心棒のニャンコ先生とともに妖怪達との出会いや別れを繰り返していく物語である。妖とは妖怪のことを指す人ならざる者たちの総称で、人間に敵対的な者も居れば逆に友好的な者も存在する。また人間側も妖怪が見える者とそうでない者が存在し、作中では見える者の苦悩や見えない者の葛藤が描かれている。

Read Article

夏目友人帳の祓い屋まとめ

夏目友人帳の祓い屋まとめ

『夏目友人帳』とは、緑川ゆきによる漫画作品。2008年にアニメ第1期が放送され、2018年には映画化もされた。妖が見える少年・夏目貴志が、ニャンコ先生と出会い、祖母の遺品「友人帳」を手にしたことで物語が始まる。様々な人間や妖と出会い、夏目が人として成長していく姿を描く。 「祓い屋」は、怪異現象を解決することを生業としてきた人々。妖と契約して「式」として使役したり、独自に術の研究を行ったりしている。

Read Article

夏目友人帳の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

夏目友人帳の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『夏目友人帳』とは、緑川ゆきにより2007年から『LaLa』で連載が開始された漫画作品。2008年からテレビ東京系列でアニメ放送が開始した。幼いころから妖を見ることができた高校生の夏目貴志が自称用心棒のニャンコ先生と共に、妖や人との出会いと別れを繰り返す和風ファンタジーである。時に叙情的に、時に人間ドラマ的に語られる物語では、人の心に残る優しい言葉や悲しい言葉が多く登場する。

Read Article

【3月のライオン】史上最高に面白い漫画ベスト100!【夏目友人帳】

【3月のライオン】史上最高に面白い漫画ベスト100!【夏目友人帳】

今や漫画は日本を代表する文化となり、世代・性別・国籍などのあらゆる差異を超えて親しまれるようになりました。この記事では、世の中に溢れ返っている漫画作品の中から、史上最高に面白いと思うものを100個厳選してまとめています。どれも一読の価値があるものばかり!時間ができたら、ぜひゆっくり読んでみてください。

Read Article

目次 - Contents