ブレーメンII(Bremen II)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブレーメンII』とは、白泉社の『PUTAO』にて1998年に連載を開始した川原泉によるSF漫画。遺伝子工学によって進化した「ブレーメン」と呼ばれる動物たちと宇宙を股に掛けた航海に出る大型輸送船「ブレーメンII」だったが、行く先々でトラブルに巻き込まれる。ほのぼの、まったりとした絵柄とは裏腹の、哲学的かつ計算されつくしたストーリー。深いのに重くなりすぎないSF漫画である。「人間並みの知性を持った動物とお仕事」というある種メルヘンチックな題材の裏にある深いストーリーが魅力。

ダンテ

マウンテンゴリラの副長。嘘をつく際は白目になる癖がある。出しゃばった真似はしないが、内心では重要任務の時に「留守番状態」であることを残念に思っていたよう。

シルビア

ウサギの航宙図士。女性(メス)。

オスカー

クロヒョウの航宙士。

李(リー)

ジャイアントパンダの船舶給仕長。食堂・調理室・食料貯蔵庫など、船の食料全般に関する責任者である。

アームストロング

カンガルーの船医。元は「ヘンデル」という名前だったが、助手の名前がオルドリン、コリンズだった。いずれも初めて月面着陸を果たしたアポロ11号の宇宙飛行士の名前である。そのため、ニール・アームストロングに因んで改名。「アスラン」という星に奇病がはびこっていると知るや、人間の医師たちが目を向けなかった「ある星」に原因があると見て不眠不休で調査、研究。ワクチンまで開発する。「医者が暇なのは結構なこと」と笑って言うなど、技術、精神共に優れた医者。

マエダ

カエルの甲板員。宇宙に旅立ってすぐ、「船内の様子を見たい」と言ったキラ船長に対し、船内案内を買ってでた。

アベル

ブレーメンIIの図書館司書の白ヤギ。本好きで聡明。一方通行のテレパシー能力でカインの考えていることが分かるという能力を持つ。

ヨシダ

警備長を務める犬。両耳と左目の周りが毛色が違う。部下に警備A班長ネコのトム、B班長キツネのエルウィン、C班長ゾウのデカプリオなどがいる。

ミーシャ

ninja
ninja
@ninja

目次 - Contents