結城友奈(結城友奈は勇者である)の徹底解説・考察まとめ

結城友奈(ゆうきゆうな)とは、タカヒロ企画・原案のテレビアニメ『結城友奈は勇者である』の登場人物。香川県讃州市(さんしゅうし)にある讃州中学校に通う中学2年生で、「勇者部」に所属している。前向きで自己犠牲的といっても過言ではない友奈の優しさと、勇者というものに対しての誇り、そして「勇気」や「勇者であること」「勇ましさ」をテーマに描かれた仲間たちとの壮大な冒険譚は、日常の尊さを噛みしめることができるとして、多くの視聴者の心を掴んだ。

バーテックスとの戦いが激化するにつれ、友奈たちは勇者システムの真の力「満開」を手に入れる。友奈自身も背中に現れる巨大な精霊「牛鬼(ぎゅうき)」と共に、必殺の勇者パンチでバーテックスに打ち勝ってく。しかし、その絶大な力にはあまりにも大きな代償が伴っていた。満開は一度使うごとに、勇者は身体機能の一部を永久に失う「散華(さんげ)」という現象に襲われる。友奈も例外でなく、視力、聴力、味覚、嗅覚、歩行機能、そして感情の一部までも容赦なく奪われていく。友奈は、自身はもちろん、仲間たちが次々と散華によって身体を蝕まれていく姿を目の当たりにし、深く苦悩する。特に、幼馴染の東郷が過去に勇者として戦い、すでに多くの身体機能を失っていたことを知った時、友奈の心は大きく揺さぶられることになる。それでも彼女は、「皆を守りたい」という強い信念のもと、誰よりも多く満開を使って自らの身を削りながら戦い続け、ついには意識を失い、寝たきりの状態に陥ってしまうのであった。

絶望からの再起

人類が滅亡の淵に立たされ、さらに「神樹によって管理された世界が真実」であるという衝撃的な事実が明らかになった際、友奈と仲間たちは深い絶望に苛まれる。しかし友奈は、たとえ体がボロボロになっても、仲間のために、そして未来のために、決して諦めないと宣言する。彼女の不屈の闘志に奮い立たされた仲間たちと共に、友奈はバーテックスとの最終決戦に挑む。
辛くも勝利を収めた後、奇跡的に友奈の失われた身体機能は一時的な回復を見せた。しかし、勇者システムは健在であり、新たな厄災「火の勇者」の出現など、勇者としての使命は終わることはなかった。友奈は神樹から「勇者の供物」として、勇者としての力を完全に手放すことで、普通の人間として生きる道も提示されるが、彼女はそれを拒否し、「仲間と共に勇者として世界を守り抜く」という決断をする。

真の平穏と未来

友奈たちは真の強さと絆を示し、世界と神樹を救うことに成功する。これによって友奈たちの身体を蝕んでいた「散華」の影響は完全に消え去り、皆が元の健康な体を取り戻すことができた。
勇者としての役目を全うした友奈と仲間たちは、無事に讃州中学校を卒業。友奈は、勇者部の「顧問」として、後輩の勇者たちを見守り、導くという道を選ぶ。多くの苦難と犠牲を乗り越え、大きく成長した結城友奈は、大切な仲間たちと共に、ようやく手に入れた穏やかで笑顔に満ちた日々を過ごしていくこととなった。

結城友奈の関連人物・キャラクター

勇者部

東郷 美森(とうごう みもり)

CV:三森すずこ/演:大森莉緒(舞台版)
友奈とは家が隣同士の親友で、車いすに乗った中学2年生の少女。作中では「美森」という名では呼ばれず、本人の希望により姓の「東郷」と呼ばれている。戦闘においては短銃、散弾銃、狙撃銃の3種の銃を使い分け、高い狙撃能力を持つうえに脚が不自由であるための機動力の低さから主に長距離狙撃による後方支援を行っていた。満開時は和風の勇者服に変化し、多数の巨砲を擁した巨大浮遊砲台に搭乗する。おっとりした性格で、菓子を作るのが得意という女の子らしい一面がある。

renote.net

犬吠埼 風(いぬぼうざき ふう)

CV:内山夕実/演:原田清花(舞台版)
友奈より一つ年上の中学3年生で、勇者部の部長を務め、友奈たちを引っ張っている少女。行動力に優れ、部員に様々な指示を出しながら奉仕活動に取り組み、自身もボランティア活動の劇では台本などを担当している。妹の樹と2人暮らしをしており、家事全般の能力が非常に高い。変身後は髪が金髪に変化して、服装も黄色を基調とした勇者服になる。武器は伸縮自在の大剣。満開時は一回り大きくなった大剣を使用する。刻印の花はオキザリスで、満開ゲージはオキザリスの花びら。

犬吠埼 樹(いぬぼうざき いつき)

CV:黒沢ともよ/演:岡田あずみ(舞台版)
風の妹。12歳の中学1年生。姉の風を尊敬しているが、守られてばかりの自分の立ち位置に疑問を持っている。さらに、風と対照的に控えめな性格ながら、彼女の雑な言動に突っ込みを入れることもしばしばある。勇者部では友奈たちと共に雑用を担当し、劇で使用する音楽の編集などを主に受け持っている。変身後は緑を基調とした勇者服を身にまとい、右手首の花環状の飾りからワイヤーを射出して攻撃を行う。満開時は、右手首の花環を巨大化させたものが背中に装備され、より多くのワイヤーを射出することが可能になる。

三好 夏凜(みよし かりん)

CV:長妻樹里/演:伊藤優衣(舞台版)
中学2年生。勇者部では友奈たちと共に雑用を担当。いつもおやつ代わりに煮干しを食べていることから、風から「にぼっしー」というあだ名を付けられている。友奈たちとは違って正式な手順で勇者として選ばれた少女。変身後は赤を基調とした勇者服となり、2本の刀を武器に戦う。満開時は刀を持った4本の巨大な腕を装備して、さらに多角的な攻撃を行うことが可能となる。

renote.net

乃木 園子(のぎ そのこ)

tatatatararira
tatatatararira
@tatatatararira

Related Articles関連記事

結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)のネタバレ解説・考察まとめ

結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)のネタバレ解説・考察まとめ

『結城友奈は勇者である』とは、勇者であるシリーズの第2段。2014年10月に第1期が放送。2017年10月から第2期が開始される。タカヒロIVプロジェクトの第4段。略称は「ゆゆゆ」。「勇気」や「勇ましさ」、「勇者であること」をテーマにして、少女たちの戦いが描かれている。アニメ本編のコミック化や勇者部の日々を描いたコミック作品も展開されている。

Read Article

NEW
結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)の聖地巡礼スポットまとめ

結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)の聖地巡礼スポットまとめ

『結城友奈は勇者である』とは、「勇者であるシリーズ」の第2弾となるStudio五組制作のテレビアニメである。選ばれた少女たちが勇者として敵と戦うアニメ作品で、第1期『結城友奈は勇者である -結城友奈の章-』が2014年に放送された。日常系アニメのような作風で描かれるが、後半になるにつれて少女たちがどうしようもない絶望に追い込まれていく。 物語の舞台となる香川県讃州市は同県観音寺市がモデルとなっており、ファンの中には聖地巡礼を行うケースも多い。

Read Article

東郷美森/鷲尾須美(勇者であるシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

東郷美森/鷲尾須美(勇者であるシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

東郷美森とは、Studio五組制作のテレビアニメ『結城友奈は勇者である』の登場人物の一人である。本作は神樹に選ばれた勇者の少女たちとバーテックスと呼ばれる敵との戦いを描いた作品であり、東郷は主人公・結城友奈の親友で良き理解者。事故の影響で足が不自由だったが、のちに事故ではなく、勇者のお役目の中で神に捧げられたと判明する。前日譚となる『鷲尾須美は勇者である』では、主人公の「鷲尾須美」として、東郷家から鷲尾家へ養子に出され、園子と共に「お役目」を務めていた。

Read Article

NEW
三好夏凜(結城友奈は勇者である)の徹底解説・考察まとめ

三好夏凜(結城友奈は勇者である)の徹底解説・考察まとめ

三好夏凜(みよしかりん)とは、タカヒロ企画・原案のテレビアニメ『結城友奈は勇者である』の登場人物。神樹を祀り守護する組織「大赦」から讃州中学校へ派遣されてきた中学2年生の少女で、他の勇者部の面々とは違い、当初から勇者になるための厳しい訓練を積んできた。人生の大半を勇者としての修行に費やしてきたため、馴れ合いを嫌い人付き合いは少々苦手。ストイックな性格でずば抜けた身体能力を有する。いつも煮干しを食べていることから、通称は「にぼっしー」。

Read Article

結城友奈は勇者であるの舞台讃州中学校や駅前通りの元ネタ・モデルまとめ【ゆゆゆ】

結城友奈は勇者であるの舞台讃州中学校や駅前通りの元ネタ・モデルまとめ【ゆゆゆ】

『結城友奈は勇者である』は選ばれた少女たちが勇者としてバーテックスという敵と戦うアニメ作品である。物語の舞台となる香川県讃州市(さんしゅうし)は、香川県観音寺市がモデルとなっており、主人公たちが通う讃州中学校は観音寺中学校が元になっているようだ。アニメと実際の風景を見比べると忠実に再現されていることが分かる。

Read Article

結城友奈は勇者であるの版権イラスト画像集【ゆゆゆ】

結城友奈は勇者であるの版権イラスト画像集【ゆゆゆ】

『結城友奈は勇者である』はStudio五組制作による日本のテレビアニメである。神樹に選ばれた勇者の少女たちとバーテックスと呼ばれる敵との戦いを描いた作品で、ほのぼのとした日常系かと思いきや、物語が進んでいくと勇者たちが過酷な状況に追い込まれていくような演出となっている。ここではそんな『結城友奈は勇者である』、第2期の『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』のイラストをまとめた。

Read Article

目次 - Contents