
ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(Oneohtrix Point Never)とは、ニューヨーク・ブルックリンを拠点に活動するエレクトロニック・ミュージシャンであり音楽プロデューサー、映画音楽家である。通称「OPN」。ブルックリン出身のダニエル・ロパティンのプロジェクトである。アンビエントとドローン系のアーティストとして注目された彼は、ブライアン・イーノの後継者とも称されており、実験的なエレクトロニック・ミュージック作品で高い評価を得ている。
2010年6月22日発売。
1. "Nil Admirari"
2. "Describing Bodies"
3. "Stress Waves"
4. "Returnal"
5. "Pelham Island Road"
6. "Where Does Time Go"
7. "Ouroboros"
8. "Preyouandi"
4枚目のスタジオ・アルバム。これまでの作品におけるシンセサイザーをベースとした楽曲を発展させ、さらにノイズミュージックの要素や、自身の加工されたボーカルも取り入れている。
『Replica』

2011年11月8日発売。
1. "Andro"
2. "Power of Persuasion"
3. "Sleep Dealer"
4. "Remember"
5. "Replica"
6. "Nassau"
7. "Submersible"
8. "Up"
9. "Child Soldier"
10. "Explain"
5枚目のスタジオ・アルバム。ジョエル・フォードとアル・カールソンの共同プロデュースによるこのアルバムは、ダニエル・ロパティンにとってスタジオ録音された初の作品となった。
『R Plus Seven』

2013年9月30日発売。
1. "Boring Angel"
2. "Americans"
3. "He She"
4. "Inside World"
5. "Zebra"
6. "Along"
7. "Problem Areas"
8. "Cryo"
9. "Still Life"
10. "Chrome Country"
Japanese bonus track
11. "Gone"
6枚目のスタジオ・アルバム。批評家から高い評価を受け、複数の音楽誌の年間ベストアルバムに選出された。
『Garden of Delete』

2015年11月13日発売。
1. "Intro"
2. "Ezra"
3. "ECCOJAMC1"
4. "Sticky Drama"
5. "SDFK"
6. "Mutant Standard"
7. "Child of Rage"
8. "Animals"
9. "I Bite Through It"
10. "Freaky Eyes"
11. "Lift"
12. "No Good"
Japanese edition bonus track
13. "The Knuckleheads"
7枚目のスタジオ・アルバム。批評家からは概ね好評を博し、『PopMatters』、『Fact』、『The Quietus』などの複数の雑誌の年間ベスト・アルバム・リストにランクインした。
『Age Of』

2018年6月1日発売。
1. "Age Of"
2. "Babylon"
3. "Manifold"
4. "The Station"
5. "Toys 2"
6. "Black Snow"
7. "Myriad Industries"
8. "Warning"
9. "We'll Take It"
10. "Same"
11. "RayCats"
12. "Still Stuff That Doesn't Happen"
13. "Last Known Image of a Song"
Japanese edition bonus track
14. "Trance 1"
8枚目のスタジオ・アルバム。2年をかけてレコーディングされた本作は、OPNにとって初めてダニエル・ロパティン自身のボーカルが前面に出たアルバムとなった。
『Magic Oneohtrix Point Never』
2020年10月30日発売。
1. "Cross Talk I"
2. "Auto & Allo"
3. "Long Road Home"
4. "Cross Talk II"
5. "I Don't Love Me Anymore"
6. "Bow Ecco"
7. "The Whether Channel"
8. "No Nightmares"
9. "Cross Talk III"
10. "Tales from the Trash Stratum"
11 "Answering Machine"
12. "Imago"
13. "Cross Talk IV / Radio Lonelys"
14. "Lost But Never Alone"
15. "Shifting"
16. "Wave Idea"
17. "Nothing's Special"
9枚目のスタジオ・アルバム。本作は批評家から高い評価を受け、複数の出版物の年間ベストアルバムに選出された。
『Again』

2023年9月29日発売。
1. "Elseware"
2. "Again"
3. "World Outside"
4. "Krumville"
5. "Locrian Midwest"
6. "Plastic Antique"
7. "Gray Subviolet"
8. "The Body Trail"
9. "Nightmare Paint"
10. "Memories of Music"
11. "On an Axis"
12. "Ubiquity Road"
13. "A Barely Lit Path"
Vinyl/Japan CD edition bonus track
14. "My Dream Dungeon Makeover"
10枚目のスタジオ・アルバム。
コンピレーション
『Rifts』

2009年10月20日発売。
Disc 1
1. "Behind the Bank"
2. "Eyeballs"
3. "Betrayed in the Octagon"
4. "Woe Is the Transgression I"
5. "Parallel Minds"
6. "Laser to Laser"
7. "Woe Is the Transgression II"
8. "Computer Vision"
9. "Format" (5:25) & "Journey North"
10. "Zones Without People"
11. "Learning to Control Myself"
12. "Disconnecting Entirely"
13. "Emil Cioran"
14. "Hyperdawn"
Disc 2
1. "Months"
2. "Physical Memory"
3. "Grief and Repetition"
4. "Russian Mind"
5. "Actual Air"
6. "Immanence"
7. "Lovegirls Precinct"
8. "Ships Without Meaning"
9. "Terminator Lake"
10. "Transmat Memories"
11. "A Pact Between Strangers"
12. "When I Get Back from New York"
13. "I Know It's Taking Pictures from Another Plane (Inside Your Sun)"
1stコンピレーション・アルバム。『Rifts』の初版は予想を上回る売り上げを記録し、批評家の称賛を浴びた。イギリスの雑誌『The Wire』は、このアルバムを2009年の第2位のアルバムに選出している。
『Drawn and Quartered』

目次 - Contents
- Oneohtrix Point Never(OPN)の概要
- Oneohtrix Point Never(OPN)の活動経歴
- Oneohtrix Point Never(OPN)名義で活動を開始
- アーティストとのコラボや映画音楽家としての活動
- Oneohtrix Point Never(OPN)のプロフィール・人物像
- Oneohtrix Point Never(OPN)のディスコグラフィー
- スタジオアルバム
- 『Betrayed in the Octagon』
- 『Zones Without People』
- 『Russian Mind』
- 『Returnal』
- 『Replica』
- 『R Plus Seven』
- 『Garden of Delete』
- 『Age Of』
- 『Magic Oneohtrix Point Never』
- 『Again』
- コンピレーション
- 『Rifts』
- 『Drawn and Quartered』
- 『The Fall Into Time』
- Oneohtrix Point Never(OPN)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- 「Still Life」
- Oneohtrix Point Never(OPN)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 音楽を手掛けた映画『Good Time』がカンヌ映画祭最優秀サウンドトラック賞を受賞