aus(Yasuhiko Fukuzono)の徹底解説まとめ

aus(Yasuhiko Fukuzono)とは2000年代エレクトロニカを象徴する東京出身の電子音楽家、レーベルFLAU主宰者。10代から実験映像作品の音楽を手がけ、2004年にaus名義で活動を始め、2006年にアルバム『Sonorapid』でインディーズデビューを果たした。2008年にアルバム『After All』を発売した後、自身の音楽活動は休止状態。2017年の空き巣被害を乗り越え、2023年に15年ぶりのアルバム『Everis』を発売した。
『Light in August, Later』

2009年9月3日発売
(2009年9月14日に輸入盤CD、2009年10月22日に国内盤CD再発)
1. Different Sky
2. Urum
3. Little Song at Little Time
4. Later
5. Pool
6. Opened
7. Remnant
8. A World of Dazzle
コンピレーションアルバム『Light in August, Later』(ライト・イン・オーガスト、レイター)。2006年から2008年にかけての未発表曲、リミックス、コラボレーション曲を収録している。
aus初のオーストラリアツアー(2009年)のために、オーストラリアのアンビエント作家Lawrence English(ローレンス・イングリッシュ)が主宰するレーベルRoom40のサブレーベルSomeone Goodから発売した。
『ReCollected』

2013年3月13日発売
1. Requiem for Genome / Geskia (aus Remix)
2. Letter on the 44th Day / Storms (aus Remix)
3. A Change of a Cityscape / Motoro Faam (aus Remix)
4. mirea_ / Miyauchi Yuri (aus Remix)
5. Summe Volume / Miou Miou (aus Remix)
6. Let Me See Your Face / Tujiko Noriko (aus Remix)
7. Direction / Northerner (aus Remix)
8. Interlude / Christoph Berg (aus Remix)
9. Sedimental Value / Origamibiro (aus Remix)
10. Verdad / Fedaden (aus Remix)
11. Gloomy Monday / cokiyu (aus Remix)
12. Cutter / Park Avenue Music (aus Remix)
13. Yorkcitythree / The Declining Winter (aus Remix)
14. Anesthetic / matryoshka (aus Remix)
15. Schnee 2 / Henning Schmiedt (aus Remix)
リミックスアルバム『ReCollected』。ausがリミックスを手がけたMiyauchi Yuri(宮内優里)、Tujiko Noriko(ツジコノリコ)、matryoshka(マトリョーシカ)、Henning Schmiedt(ヘニング・シュミート)らの楽曲を収録している。
HAU(Henning Schmiedt & aus)『Underneath』

2015年11月17日発売
(2024年2月2日再発)
1. es beginnt
2. Ich schwebe
3. calling
4. einen Topas von dir
5. neben der Zuckerdose
6. ungelesenes Buch
7. silberner Loffel
8. grose Fenster, zwei weise Tassen
9. du bist hereingekommen
10. werte..
11. zwei Stuhle
12. Mittwoch Abend
旧東ドイツ・ザクセン出身、ドイツ・ベルリン在住の作編曲家&ピアニストHenning Schmiedt(ヘニング・シュミート)とのユニットHAU名義のアルバム『Underneath』。東京・目黒のカフェtorseの移転・6周年記念のために制作したサウンドトラックである。
『Everis』

2023年4月26日発売
1. Halsar Weiter
2. Landia
3. Past From
4. Step (feat. Gutevolk)
5. Make Me Me (feat. Grand Salvo)
6. Flo
7. Swim
8. Memories
9. Further
10. Neanic (feat. Benedicte Maurseth)
6thアルバム『After All』(2008年12月12日発売)から15年ぶりとなった7thアルバム『Everis』(エヴリイズ)。
「Space Oracle (aus Remix)」(2023年11月2日発売)でausがリミックスを手がけた電子音楽ユニットSeahawks(シーホークス)のメンバーJon Tye(ジョン・タイ)が主宰するイギリス・ロンドンのレーベルLo Recordings(ロー・レコーディングス)から発売した。
『Revise』

2023年10月27日発売
1. Halsar Weiter (Ocean Moon Remix)
2. Landia (John Beltran Remix)
3. Past From (Rebelski Remix)
4. Steps (Li Yilei Remix)
5. Make Me Me (marucoporoporo Remix)
6. Flo (Red Snapper Rework)
7. Swim (Hanakiv Remix)
8. Memories (JQ Remix)
9. Further (Grantby Remix)
10. Neanic (Patricia Wolf Remix)
11. Make Me Me (marucoporoporo Cover)
7thアルバム『Everis』(2023年4月26日発売)のリミックスアルバム『Revise』。エストニア出身、イギリス・ロンドンを拠点とするサウンドアーティスト&ピアニストHanakiv(ハナキフ)、愛知・名古屋出身、東京を拠点とするシンガーソングライターmarucoporoporo(マルコポロポロ)らがリミックスなどを手がけている。
aus & Danny Norbury『Better Late Than Never』

2023年12月20日発売
1. Caught In a Current
2. Tales We Tell
3. A Diary Entry from Years Ago
4. Tanpopo
5. A Room of One's Own
6. Later
7. Paper Lanterns
8. Tales We Tell (The Humble Bee Remix)
9. A Diary Entry from Years Ago (Tape Loop Orchestra Remix)
イギリス・マンチェスターのチェロ奏者Danny Norbury(ダニー・ノーバリー)とのコラボアルバム『Better Late Than Never』。イギリスのレーベルFluid Radioから発売した。
『Fluctor』

2024年11月27日発売
(2024年12月11日LP再発)
1. Another
2. Dear Companion (feat. Meg Baird)
3. Stipple Realm
4. Silm
5. Aida
6. Circles (feat. Julianna Barwick)
7. Celestial
8. Yousou
9. Fading
10. Lutt
11. Nocturnal
12. Ancestor
8thアルバム『Fluctor』。もともと映像作品のために作っていたデモを、ピアノ(aus)とバイオリン(高原久実)中心の室内楽へと再構成した。アメリカ・フィラデルフィアのサイケデリックフォークバンドEspers(エスパーズ)でギター&ボーカルも務めるシンガーソングライターMeg Baird(メグ・ベアード)らをゲストに迎えている。
aus(Yasuhiko Fukuzono)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
Swim
タグ - Tags
目次 - Contents
- aus(Yasuhiko Fukuzono)の概要
- aus(Yasuhiko Fukuzono)の活動経歴
- 2004年にaus始動
- 2006年にインディーズデビュー
- 2017年に空き巣被害
- 2023年に復活
- aus(Yasuhiko Fukuzono)のプロフィール・人物像
- aus(Yasuhiko Fukuzono)のディスコグラフィー
- シングル・EP
- 「Until Then / それまで」
- 『Until Then / それまで』
- 「Swim」
- 「Landia」
- 「Make Me Me (feat. Grand Salvo)」
- 「Steps (Li Yilei Remix)」
- 「Swim (Hanakiv Remix)」
- 「Past From (Rebelski Remix)」
- 「Neanic (Patricia Wolf Remix)」
- 「Make Me Me (marucoporoporo Remix)」
- 「Further (Grantby Remix)」
- 「Landia (John Beltran Remix)」
- 「Memories (JQ Remix)」
- 「Halsar Weiter (Ocean Moon Remix)」
- Seahawks「Space Oracle (aus Remix)」
- Kumi Takahara「The Old Dreams (aus Remix)」
- Ryosuke Nagaoka & aus『Layland』
- Sogen「Banjo Falls (aus Remix)」
- Niia「Idk what to tell my friends (aus remix)」
- Cuushe「Faded Corners (aus Reprise)」
- 「Another」
- 「Silm」
- 「Stipple Realm」
- 「Celestial」
- 「Dear Companion (feat. Meg Baird)」
- アルバム
- 『Kangaroo Note』
- 『Crowding』
- 『Sonorapid』
- 『Lang』
- 『Curveland』
- 『Lang Remixed』
- 『Antwarps』
- 『After All』
- 『Light in August, Later』
- 『ReCollected』
- HAU(Henning Schmiedt & aus)『Underneath』
- 『Everis』
- 『Revise』
- aus & Danny Norbury『Better Late Than Never』
- 『Fluctor』
- aus(Yasuhiko Fukuzono)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- Swim
- Until Then / それまで
- Landia
- Make Me Me (feat. Grand Salvo)
- aus(Yasuhiko Fukuzono)の名言・発言
- 「最初は兄に聴かせることが目的でした」
- 「あの一件によって、音楽制作は完全にストップしてしまいました」
- 「淡々となだらかな流れを追求しました」
- aus(Yasuhiko Fukuzono)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- アーティスト名ausの由来
- 空き巣の犯人は同業者
- アルバム『Everis』は造語