ロードス島戦記(Record of Lodoss War)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロードス島戦記』(ロードスとうせんき)とは、原案:安田均、著:水野良によるライトノベル。テーブルトークRPG『Dungeons & Dragons』のリプレイを小説に仕立て直したもので、漫画、ゲーム、アニメとメディアミックスを果たす。美麗なイラストと完成度の高い世界観で好評を博し、後発の「ファンタジー作品」に絶大な影響を与えた。
戦乱続く「呪われた島」ロードス島。父の名誉を守るために旅立った少年パーンは、幾多の戦いを経験して成長し、「戦乱を終わらせる」ことを目的に剣を振るうようになっていく。

ヴァリス王国(ヴァリスおうこく)

ファーン

CV:阪脩

かつて魔神戦争を終わらせた六英雄の1人。現在はヴァリスの王として活躍し、高齢ながらも衰えない覇気と剣技で国と民を導いている。
英雄戦争の最中、剣技においてライバル関係にあったベルドと対決。技量と戦術で上回るも、老いによる体力の低下で逆転されて敗死した。

エト

CV:山口勝平(OVA版、TVアニメ版)
演:ピコ

パーンの幼馴染。敬虔な神官で、回復魔法を得意とする。
英雄戦争の最中、ファーンの娘を助けたことで彼女から想いを寄せられ、これに応える形でヴァリスの重鎮となる。英雄戦争後は“王女の夫”という立場から新たなヴァリス国王となり、様々な軋轢の中で苦しみながらも国の復興とマーモの残存勢力の排除に尽力。いつしか誰からもヴァリスの王として認められる存在となる。しかし内心では「パーンと旅を続けて、彼を助けてやりたかった」との思いを抱えていた。

アラニア王国(アラニアおうこく)

スレイン・スターシーカー

CV:田中秀幸(OVA版)/宮本充(TVアニメ版)/井上和彦(『ようこそロードス島へ!』)
演:佐奈宏紀

若くしてパーンの村で隠居生活を営んでいた魔術師。若く血気盛んなパーンの将来を案じた村人たちに頼まれ、彼の旅に同行する。その魔法と巧みな助言で一行を導いた。
“星”こと生涯を懸けて追い求められる何かを探しており、「スターシーカー」の名もそこから自分でつけたもの。カーラからレイリアを解放した後、彼女をニースの下に送り届ける中でその穏やかな性格と深い知性に惚れ込み、求婚。この時「彼女こそが自分にとっての星だった」と内心で吐露している。

ニース/小ニース(しょうニース)

CV:高島雅羅(TVアニメ版)

スレインとレイリアの娘で、物語終盤のヒロイン。祖母と同じ「ニース」という名前であるため、区別するために「小ニース」と呼ばれることもある。
13歳にして卓越した神聖魔法の使い手にして、聡明で慈悲深い聖女。しかし邪悪な魔女の魂の転生体という宿命を背負っており、このことから邪神の器としてマーモに狙われる。1度は連れ去られるも、両親や仲間たちによって救出された後、「闇の種族との共存」を掲げるスパークを支えていった。

フレイム王国(フレイムおうこく)

カシュー・アルナーグI世(カシュー・アルナーグいっせい)

CV:池田秀一(OVA版)/中田譲治(TVアニメ版)/中村秀利(『ようこそロードス島へ!』)

砂漠の国フレイムの国王。もともとはアレクラスト大陸から流れてきた素性の知れない傭兵であり、その剣の腕だけで王にまで成りあがった。厳格ではあるが誇り高く公正な人物。
作中最強クラスの剣士であり、その実力はパーンをも上回る。英雄戦争でベルドを討ち取るが、その際に「たまたまベルドが流れ矢に当たって隙が生じたのを見て、一瞬躊躇しながらも民のために私情を押し殺して斬りつける」という行動を取り、大いに悔やむこととなった。

スパーク

CV:野島健児(TVアニメ版)

物語終盤の主人公。フレイムの有力部族の族長の血筋にある青年で、若い頃のパーンに似て無鉄砲なところがある。マーモとの対決の中でニースを守る使命を与えられ、彼女や仲間たちと共にロードス島の各地を旅して回る。
パーンの影響もあり、「闇の種族を排除するのではなく、共に生きる」との思想に目覚め、物語の終了後は新たな王としてマーモを平穏に統治した。後に成長したニースと結婚する。

マーモ帝国(マーモていこく)

ベルド

BOTAnNABE
BOTAnNABE
@BOTAnNABE

Related Articles関連記事

ファンタジーの定番「エルフ」とは!?元ネタ・特徴・能力・有名キャラクターを徹底解説!

ファンタジーの定番「エルフ」とは!?元ネタ・特徴・能力・有名キャラクターを徹底解説!

エルフとは、ファンタジー風の異世界を舞台とする作品にたびたび登場する、人間に近い姿をした「亜人」と呼ばれる種族の1つである。もともとは北欧に伝わる妖精の一種で、『指輪物語』や『ロードス島物語』といった作品で取り上げられながら設定が整理されていった。 エルフは長い耳と人間の数倍以上の寿命を持ち、種族的に高い魔力を持つ。自然を崇拝し、森の中を主な生活圏にしており、他種族に対しては排他的な傾向が強い。ここでは、ファンタジー物の作品では定番のキャラクターであるエルフについて解説していく。

Read Article

ファンタジーの定番「ドワーフ」とは!?元ネタ・特徴・能力・有名キャラクターを徹底解説!

ファンタジーの定番「ドワーフ」とは!?元ネタ・特徴・能力・有名キャラクターを徹底解説!

ドワーフとは、ファンタジー風の異世界を舞台とする作品にたびたび登場する、人間に近い姿をした「亜人」と呼ばれる種族の1つである。もともとは北欧神話に登場する妖精の一種で、『指輪物語』や『ロードス島物語』といった作品で取り上げられながら設定が整理されていった。 ドワーフは小柄で屈強な体を持ち、手先が器用で鉱物の加工を得意とする。酒を好み、髭が長く、偏屈なところはあるが人間に対して友好的である。ここでは、ファンタジー物の作品では定番のキャラクターであるドワーフについて解説していく。

Read Article

目次 - Contents