鉄鍋のジャン!(漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『鉄鍋のジャン!』とは西条真二原作、おやまけいこ監修の料理漫画で、『週刊少年チャンピオン』にて1995年から2000年まで連載されていた。本作は「料理は勝負」をポリシーに掲げる少年、秋山醤が様々な料理人と対決し、打ち破っていく様子を描いた料理漫画の王道ストーリーを描いている。一方で、主人公が文字通り手段を択ばず勝利を追求するというヒールのようなキャラクターであることや、外連味の強い料理の数々が登場することから、ある種のピカレスクロマン的な雰囲気を持った作品でもある。

六本木のチャイニーズレストラン「崑崙」の料理人で、店長の息子。第1回全日本中華料理選手権でジャンと対決する。
火や熱を使った料理が得意で、「10歳にして料理のすべての基本をマスターした」と豪語する。ジャンとの対決では巨大な鉄板を利用した串焼きを披露した。多くの女性ファンを侍らせており、料理中の派手なパフォーマンスで観客を引き付けるが、ジャンの地味ながらも正当に味を追求した料理に敗れた。

河原 裕司(かわはら ゆうじ)

河原クッキングスクールの代表として第1回中華料理人選手権に出場し、ジャンとは2回戦で対戦する。ジャンと同様に料理人から嫌われており、2人の対戦は嫌われ者対決だと揶揄されていた。
あらゆる料理、調理法をデータ化して最新機器で再現する科学的なアプローチを行う料理人で、ジャンとの対決でも低温調理器などの機器を利用した調理を行う。
ジャンとの対決では真空調理機を使用した料理を披露したが、試行回数の少ない料にアドリブでアレンジを加えた結果、破綻した代物になってしまい敗北する。
第2回大会では料理の基礎を学びなおして本戦1回戦を突破するが、スグルに敗北。

大前 考太(おおまえ こうた)

静岡浜松にある「麒麟飯店」の料理人で、店主の息子。店の常連客達からの信頼も厚く、中華料理選手権大会の彼の試合には大勢の地元客が応援に駆け付けた。
第1回中華料理人選手権では準決勝にてジャンと対決。地元浜松の食材であるウナギを使い、本場の最新のトレンドを取り入れた革新的な料理を作るも、ジャンによって「脂っこく、冷めると不味い」という料理の弱点を突かれ、本来の味を審査されることなく敗れる。
第2回大会ではジャンへのリベンジを誓うものの、予選で小此木と料理を取り違えて失格となりジャンと再び対決することはないまま敗退した。

ザザビー本郷(ざざびーほんごう)

第2回大会で出場した料理人で、「料理はユニバーサル」を信条に様々な国の料理を取り入れた多国籍な料理を作る。審査員を務めるミケロッティの弟だが仲が悪く、大会の審査中にも何度も口論している。
ジャン、霧子、蘭青と準決勝を戦うが、1人だけわずかに得点が足りず敗退した。

藤田 貫一(ふじた かんいち)

薬膳料理を得意とする料理人。第1回全日本中華料理選手権ではジャンと同じブロックとなり、薬膳スープを作り一時は最高得点を獲得する。ジャンのマジックマッシュルーム入りスープが効力を発揮し満点を獲得したことで敗退。第2回大会ではサザビー本郷の多国籍料理に敗北した。

阿武隈 源司(あぶくま げんじ)

「熊源」の愛称で親しまれており、テレビ番組などにも出演している料理人。熊やアシカといった野趣あふれる食材を使った料理を得意とする。
第1回および第2回中華料理人選手権ではセレーヌに敗れて予選敗退。

筍 智秀(じゅん ともひで)

横浜の老舗中華料理店「東洋楼」の跡取り息子。「料理は伝統」をポリシーにしており、400年以上にわたる歴史を持つ東洋楼の伝統に根差した料理を作る。第1回全日本中華料理選手権の有力候補だったが、3回戦でダークホースとして現れたセレーヌに敗れる。

俵屋 朋次(たわらや ともつぐ)

料理は早くて旨くて驚きがあればいい、というポリシーで奇をてらった料理を得意とする料理人。第2回全日本中華料理人選手権の2回戦で蘭青と対戦するが、自分の作る料理を完璧に読まれた挙句に、料理のクオリティを上げるためのアドバイスまで受ける羽目になる。そのうえ、自分の予想をはるかに上回る奇想天外な料理を蘭青が作り、完全に心を折られて敗北。

陸一族

hachihitsuji
hachihitsuji
@hachihitsuji

目次 - Contents