ラーメン赤猫(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラーメン赤猫』(ラーメンあかねこ)とは、漫画家・アンギャマンによる漫画作品。『ジャンプルーキー!』にて初公開され、「2021年11月 ジャンプ+連載争奪ランキング」で1位を獲得。その後、集英社のWeb漫画配信サービス『少年ジャンプ+』でのインディーズ連載枠で2022年春から連載を開始し、通常連載に移行した。2023年11月にTVアニメ化される発表がされている。
舞台は、人の言葉を喋る猫だけで運営されている「ラーメン赤猫」。そこに人間である社珠子がパートとして入社するところから物語は始まる。

看板作りから機材修理まで何でもこなす若者。猫アレルギーなので、ラーメン赤猫で仕事をする時は、顔全体を覆うガスマスクのようなものを装着している。顔はキレイ系のイケメン。苦学生であり、学費を自分で働いて稼いでいる。

ラットのママ

ラーメン赤猫の隣のビルで「バー・ラット」を営んでいるママさん。世話焼きのおばさんで、珠子が来る前は善意で猫達のブラッシングなどを行っていた。暑い季節はビールと餃子がよくでるらしく、餃子をラーメン赤猫に頼むことがある。ラーメン赤猫のオープン時の苦労を知っているだけに、心配もしているし応援もしている。

但馬照(たじま てる)

右の老婆が但馬照(たじま てる)。

ラーメン赤猫に手作りメンマを卸している老婆。丑満丸という黒い長毛種の猫を飼っている。文蔵を拾ったラーメン屋台のオヤジさんの知り合いで、すごく味に厳しい。自分が認めた店にしかメンマを卸さないと決めている。

丑満丸(うしみつまる)

右の黒猫が丑満丸(うしみつまる)。

但馬が飼っている黒の長毛種の猫。年老いた猫で、貫禄がある。「ラーメン赤猫」の猫達に毛を落とさない訓練をした。

花山(はなやま)

ラーメン赤猫がお世話になっている農家。名前だけ登場している。

湯所清一(ゆどころ せいいち)

「ラーメン赤猫」の注文システムを作ったシステムエンジニア。株式会社ホットスプリングの代表を務めている。ラーメン赤猫を助ける弁護士・御所川原の大学時代の先輩で、共に「個人情報防衛技術研究会」というサークルに所属していた。女性が苦手で珠子に名刺を渡す際はカタカタと震えていた。なお、御所川原は平気なようで普通に接している。

社珠子の関係者

おばちゃん

珠子にラーメン赤猫を紹介した人物。存在が明らかになっているが、作中では登場しておらず、容姿や名前などはわかっていない。「ラーメン赤猫」が入っているテナントの所有者で、「ラーメン赤猫」ができる前はそのテナントで飲食店を営んでいた。

文蔵の関係者

おやじさん

文蔵と佐々木プリンを拾った人物。屋台でラーメン屋を営んでいた。ラーメン職人であり、おいしいラーメンを作ることができる人物。文蔵達を拾った時に連れて行った動物病院への支払いができず、先生や看護師にラーメンをごちそうすることで支払いを許してもらえるほど、おいしいラーメンを作る。

佐々木プリンの関係者

佐々木(ささき)

yuzu_yugu0819
yuzu_yugu0819
@yuzu_yugu0819

目次 - Contents