S -最後の警官-(漫画・ドラマ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『S -最後の警官-』とは、小森陽一(原作)、藤堂裕(作画)により、『ビッグコミック』で2009年から2016年まで連載されていた漫画である。漫画の巻数は全20巻。元プロボクサーの神御蔵一號(かみくらいちご)は、犯人を生きたまま確保することを目的として新設された、警察庁特殊急襲捜査班「NPS」の隊員として役割を全うしている。特殊部隊同士の対立、友情、そして個性豊かな「NPS」のメンバーと一號が共に挑む、凶悪事件が描かれた警察アクションである。

目次 - Contents

NPS

犯人を生きたまま確保することを目的として新設された、警察庁特殊急襲捜査班「National Police Safetyrescue」で、架空の特殊部隊である。「人質はもちろん、犯人も含め誰ひとり絶対に死なせない」という信念をもっている。SATの機動力とSITの捜査力を併せ持った新たな「S」として注目を集めることになる。

SAT・SIT

凶悪事件の最後の砦として役割を全うしている警視庁特殊部隊「Special Assault Team」と警視庁特殊犯捜査係「Special Investigation Team」で、実際にも存在している特殊部隊である。これらの部隊は、通常の警察官では対応できないテロ等の特殊かつ凶悪な事件を担当し、犯人確保の際には犯人の生死を考えなくてもよいと許可されている部隊だ。

『S -最後の警官-』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

神御蔵一號「ぜってぇ死なせねぇ!」

幼馴染のゆづるの両親を、通り魔に目の前で殺されたという過去をもつ一號が、「犯人が死んでしまったら、被害者の痛みは伝わらない」という信念にもとづき、犯人を射殺せずに確保するときに発している言葉。

神御蔵一號「仲間助けらんねーで、何が警察だ!」

SATの一人の隊員が、立てこもり犯たちに一斉に銃撃を受けるも、待機指示のため動けない隊員たちに、一號が放った言葉。その後すぐに、一號は単独で救出に向かう。

『S -最後の警官-』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

実際の出来事を元にリアルな警察社会を描く

原作を描いた小森陽一は、全部取材もしたうえで本作を書いたそうだ。作中でSATの狙撃手である蘇我伊織が犯人の手からこぼれた手りゅう弾を撃ってはじくという場面があるが、実際のSATの隊員もそれを簡単にこなすことができる。また、一號が壁ごしに犯人にパンチをするという場面もあるが、これも本当にあったことだという。

役作りのためにボクシングジムに通ったドラマ版主演の向井理

役作りのため、ボクシングジムに通っていた向井は、大ヒットドラマ『半沢直樹』を引き合いに、「半沢さんと比べると大分暴力的ですが、同じように次の日に学校や会社で話題になればいいな」と期待をふくらませいた。

特典映像満載のドラマ版DVD&Blu-ray

『S -最後の警官- ディレクターズカット版』のDVD&ブルーレイ BOXは2014年7月30日に発売された。本編Disc6枚に充実の特典Disc1枚がセットになった豪華7枚組で、特典映像は、撮影の裏側に迫るメイキング、向井、綾野をはじめとした出演者の熱い想いが語られるインタビュー集、感動のクランアップ集、サプライズいっぱいのバースデー集、打上げで大爆笑だった必見のNG集、王様のブランチでの特集など、ここでしか見ることのできない秘蔵映像満載の内容となっている。

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents