中村悠一と杉田智和の仲良しエピソードのまとめ!マフィア梶田との交流も紹介!【磁石コンビ】

ここでは声優の中村悠一と杉田智和の仲良しエピソードをまとめた。ふたりの名前の頭文字がSとNであることから、「磁石コンビ」とも呼ばれている。また、ラジオパーソナリティ等で活躍しているマフィア梶田とも仲がいいことで知られているようだ。

目次 - Contents

中村悠一の気まぐれ日記「ん?」

ピンポン

2002年7月20日公開

【あらすじ】
片瀬高校一年の星野は、将来ヨーロッパに行って卓球で頂点を目指すという夢を持っている。
そのわりには、卓球部の練習はさぼってばかりで、マイペースだ。
星野の幼なじみの月本は、幼い頃虐められていたときに、いつも星野に助けてもらった。
月本の中では、星野はヒーローであった。

「今日知り合いから借りていた「ピンポン」を見た。
なかなか面白い話だったな。
なんか、予想と違ってて、良い意味で裏切られた。邦画もいいね。

ただ、FFをやりながら見てしまったので、よく話を覚えていない。
明日もう一度見よう…これは見ないともったいない気がする。

流してみた感想としては「クボヅカって…杉田に似てる…?」
以上」

中村悠一の気まぐれ日記「大いなる翼を広げ」

「今日は戦友と久々に飲みに。

様々な話しをした。

こういう事で俺は発散しているのかもしれない。

お前にぶつけてるのな。

すまないな。

だけどそういう方法しかとれない男なんだよ。俺は。

また、飲もうな。」

2006年

おとぎ銃士 赤ずきん

おとぎ銃士 赤ずきん

2006年7月1日放送開始(2007年3月31日放送終了)

中学生の鈴風草太は、幼い頃に母から聞いたあるおとぎ話の手掛かりを探し求めていた。
ある日、草太はその話を語る謎の声を耳にし、声に誘われるがままに秋葉原の裏通りへと行き着く。そこで草太のことを「エルデの鍵」と呼ぶ一人の男と出会うが、その男は突然異形の魔物・ナイトメアリアンに変身し草太に襲い掛かって来た。その瞬間、上空から赤いヘルメットを被った謎の少女が現れ、ナイトメアリアンを撃退する。

中村悠一は村人役、杉田智和はアレクトール役。

ハチミツとクローバーII

ハチミツとクローバーII

2006年6月29日放送開始(9月14日放送終了)

美大生・竹本祐太は同じアパートに暮らす先輩の森田忍や真山巧らに囲まれ大学生活を送っていた。
美大一の「変人」で「問題児」として知られる森田に振り回される毎日を過ごす竹本と真山。森田は時々大学に来なくなり、しばらくすると憔悴しきった姿でわけのわからないお土産と途方もない大金を手に戻ってくる。だが、森田は竹本や真山の食事や寝床を奪うなど傍若無人に振る舞い、金のことには一切触れようとせず、竹本らと貧乏暮らしをしていた。

中村悠一は学生C・男子学生B役、杉田智和は真山巧役。

神谷浩史の交通事故

2006年夏、神谷がバイクで事故に遭い、初めて面会が許された際、中村、杉田、置鮎龍太郎、小野坂昌也、朴璐美、安元洋貴らで駆け付けた。

出典: dic.pixiv.net

僕の恋人

『ラブレボ!!レボリューション!!!★ラジオCD4』で、杉田が中村のことを「僕の恋人」と呼んでいる。

これが中村だったら…

杉田・安元洋貴・遊佐浩二の三人で飲んでおり、中村と新宿で合流するためタクシーで向かっている道中、
杉田が携帯を忘れてきたことに気づき降りようとしたが、二人は一緒にタクシーで取りに行こうと付いてきてくれた。
「これが中村だったら「出てけ死ね」って言われる。でもちゃんとあとで中村が取りに行ってくれる」と妄想劇を繰り広げていた。

2007年

なんで惚れちゃうんだろうね?

出典: img.animate.tv

ラジオ『李のきもち』で、鈴木達央が「中村さんいい声だな~杉田さんが惚れるのも分かるなぁ」と言うと中村は「なんで惚れちゃうんだろうね?死ねばいいのに」と言っていた。

2008年

kanekiken8
kanekiken8
@kanekiken8

Related Articles関連記事

おそ松さん(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

おそ松さん(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『おそ松さん』とは、赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」を原作にしたアニメーション作品。キャッチコピーは「成長しても、やっぱりバカ」。「おそ松くん」では子供だった六つ子おそ松・カラ松・チョロ松・一松・十四松・トド松は、成長し大人になるが童貞のニートになってしまう。六人は実家暮らしをしながら、今日も働かずにダラダラと過ごす。「おそ松くん」でお馴染みのイヤミ・チビ太・トト子・ハタ坊・デカパン・ダヨーンも登場。ナンセンスでシュールなギャグコメディ。

Read Article

仮面ライダー鎧武(ガイム)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダー鎧武(ガイム)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダー鎧武(かめんライダーがいむ)とは、異界の森の侵略に立ち向かうヒーローたちの活躍を描いた、平成『仮面ライダー』第15作目の特撮番組。作中で主人公が変身するヒーローの名称でもある。 アルバイトで家計を助ける少年葛葉紘汰は、ある時不思議な森に迷い込み、そこで装着者を超人へと変身させる謎のベルトを手に入れる。同じタイミングで街の若者たちが同様のベルトを入手し、己の野望を叶えるためにこれを悪用。紘汰は時に彼らと戦い、時に協力しながら、不思議な森が招く世界の危機に立ち向かっていく。

Read Article

人気声優プロフィール・経歴・出演作品まとめ

人気声優プロフィール・経歴・出演作品まとめ

人気アニメや人気ゲームなどに出演されている声優の方々のプロフィール・経歴・出演作品をまとめた記事です。今まで声優さんに興味のなかった方や、アニメを観ていたりゲームをやっていて「この人がやってたんだ!」と気づくこともあると思いますので、記事を読んで楽しんで頂ければなと思います。 ※画質が悪い画像があります。ご了承ください。

Read Article

【中村悠一結婚の噂】杉田智和を心配する声まとめ【真偽不明】

【中村悠一結婚の噂】杉田智和を心配する声まとめ【真偽不明】

現在現役で活躍する声優の中でも、杉田智和と中村悠一は、以前隣の部屋で暮らしていたこともあり、互いの部屋に行き来するほどにごく親しい友人であることが知られている。 その中村悠一が結婚しているという真偽不明の情報が取り沙汰され、ファンの一部は「親友の杉田智和は知っているのか」、「知っていたとしたら心労で大変なことになっているのではないか」と大いに気を揉んだ。ファンの反応について紹介する。

Read Article

超売れっ子!人気男性声優を事務所ごとに紹介!神谷浩史・置鮎龍太郎など

超売れっ子!人気男性声優を事務所ごとに紹介!神谷浩史・置鮎龍太郎など

アニメや映画に命を吹き込むという大切な役割を持つ声優業。彼らはフリーで活動している場合もあるが、たいていは国内の有名な大手声優事務所に所属しており、時には声優事務所主催のセミナーなどで直接その声を聞くチャンスもあるのだ。本記事ではアニメ・ゲーム・映画などで活躍している男性声優を、所属事務所ごとにまとめて紹介する。

Read Article

おそ松さんの公式女体化『じょし松さん』6人の喪女像がリアルすぎる件について

おそ松さんの公式女体化『じょし松さん』6人の喪女像がリアルすぎる件について

3/25ついに最終回を迎えた人気ギャグアニメおそ松さん。 その13話で初登場となった、六つ子を女体化した『じょし松さん』たち。 松野家の6つ子たちと同じ声優さんが演じている為オネエキャラのようなキモカワな魅力 で話題となりましたが、それだけではないリアルな『喪女』っぷりを 振り返ってみます。

Read Article

《あなたの好みはどれ?》アニメに登場する女子(男子少し)キャラたちと制服まとめ(クイズもあるよ!)

《あなたの好みはどれ?》アニメに登場する女子(男子少し)キャラたちと制服まとめ(クイズもあるよ!)

アニメに登場する女子キャラたちの制服は、現実の飾らない制服よりも、遥かに華やかで特徴的で可愛らしいですよね。カラフルなものからファッションセンスにこだわったもの、シンプルだけどどこか趣があるものから、どれも印象的です。そしてもはや、その制服を見ただけで原作がなにかわかってしまうほどです。今回はそんなアニメに登場する女子たちの制服をあれこれまとめてみました。

Read Article

種村有菜の「おそ松さん」の18禁BL同人誌が発行中止に…ヤバすぎるその理由とは!?

種村有菜の「おそ松さん」の18禁BL同人誌が発行中止に…ヤバすぎるその理由とは!?

『神風怪盗ジャンヌ』や『満月をさがして』などの有名漫画の作者として知られる種村有菜。実は彼女、大人気アニメ『おそ松さん』の二次創作を手がけており、18禁のBL同人誌の発行を進めていたようでした。ところが、これが突如として中止になる事態に…。あまりの出来事にTwitter上が騒然としました。一体何があったのでしょうか。この記事でまとめています。

Read Article

27年の時を経て再びアニメ化!!「おそ松くん」と「おそ松さん」キャラクターと声優一挙紹介!

27年の時を経て再びアニメ化!!「おそ松くん」と「おそ松さん」キャラクターと声優一挙紹介!

1966年に第1作、そして1988年に第2作とアニメ化され放送されていた赤塚不二夫原作「おそ松くん」 が大人に成長した姿で27年ぶりにアニメ化され話題となった「おそ松さん」! 今回は「おそ松くん」、「おそ松さん」の登場キャラクターと歴代のアニメ制作スタッフをご紹介します!

Read Article

今更ながら『おそ松さん』を深読みする(最終回ネタバレあり)

今更ながら『おそ松さん』を深読みする(最終回ネタバレあり)

深夜枠の放送ながら何かと話題の『おそ松さん』。「ギャグ漫画の巨匠の作品」。そのネームバリューだけではない快進撃ですが、何だか単なるギャグではなく、風刺の香りがプンプンしますね。ものすごく今更ですが、第1話をはじめいろいろと振り返って、色々と考察というか深読みして行こうかと思います。「本当に今更だな!」とチョロ松兄さんからツッコミが入ろうとも。

Read Article

目次 - Contents