ギャグ漫画最高峰!『行け!稲中卓球部』の魅力!

90年代、一世を風靡した至高のギャグ漫画『行け!稲中卓球部』をまとめます。

『行け!稲中卓球部』とは?

全13巻

『週刊ヤングマガジン』(講談社)において、1993年から1996年まで連載された。1996年、第20回講談社漫画賞一般部門受賞作品。
その多彩な人物、意表を突くギャグや思春期真っ只中の少年・少女の青春を描いた物語で、性別を問わずに人気となる。作中の卓球用語やルールなど、作者の古谷が中学時代に卓球部に在籍していた経験が活かされている。

出典: ja.wikipedia.org

1巻発売から20年以上たっているのに未だに人気です

人気の秘密は『キャラの濃さ』・『シュール』・『台詞が秀逸』の三つのポイント!

①とにかくキャラ立ちがすごい!

主要キャラはもちろん(左から 伊沢 田中 前野)

田原 年彦くん(作中2話しか出てきません)

サンチェ(部員の伊沢が拾ってきたホームレスのおじさん)

②シュール

前のセリフでは全く関係のない話をしています

虹はどうやってできるの?

天使前野の決断

前野の玉狩り

セリフが秀逸

いかがでしたか?

第1巻の発売から20年以上経っているので、単行本ならブック○フに行けば
100円程度で売っているので、この記事を機会に興味を持たれた方は買ってみてはどうですか?

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

行け!稲中卓球部(古谷実)のネタバレ解説・考察まとめ

行け!稲中卓球部(古谷実)のネタバレ解説・考察まとめ

『行け!稲中卓球部』とは1993年から1996年まで『週刊ヤングマガジン』に連載されたギャグ漫画。古谷実のデビュー作である。 コミックスは全13巻で完結。累計2500万部発行。1996年、第20回講談社漫画賞一般部門受賞作品。1996年アニメ化。 「稲豊市立稲豊中学校」の卓球部に所属する2年生6人が主な登場人物。特に女子にモテない前野、井澤、田中の3人が、学園生活で若い中学生特有の性欲を持て余し、抑えきれずに女子生徒や部員の肉親、通りすがりの女子までも巻き込むセクハラ行為の限りを尽くす。

Read Article

魔法少女育成計画(まほいく)のネタバレ解説・考察まとめ

魔法少女育成計画(まほいく)のネタバレ解説・考察まとめ

魔法少女育成計画(まほいく)とは作・遠藤浅蜊、イラスト・マルイノによる小説。2012年6月より文庫として宝島社より刊行が開始されており、2016年10月から12月まではその一部を原作としてテレビアニメ全12話も放送された。可愛らしい絵柄とは裏腹に、魔法少女としての力を授かった少女たちの、命がけのシビアな戦いを描いている。

Read Article

乱歩奇譚 Game of Laplace(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

乱歩奇譚 Game of Laplace(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

推理作家「江戸川乱歩」が書き上げた作品群の中から「人間椅子」、「影男」、「怪人二十面相」、「ラプラスの島」などを題材として、主人公のアケチ、コバヤシ少年を中心に現代の世界観で起こった怪事件を解決していくアニメオリジナル作品である。 2015年7月~9月までフジテレビ「ノイタミナ」枠で放送された。アニメーション制作はLerche(ラルケ)。

Read Article

僕といっしょ(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

僕といっしょ(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『僕といっしょ』とは1997年より古谷実が『週刊ヤングマガジン』で連載していた漫画作品。母親の死をきっかけに中学生と小学生の兄弟が家出してとりあえず東京へ。東京で出会った少年と居候生活を送る事になる。この物語は彼らと周囲のいろいろな境遇の同年代の少年少女や大人たちが巻き起こす物語である。ギャグ漫画という位置づけではあるが、「人生ってなに?」というテーマに時に情緒あり、時に涙ありの物語である。意外と重いキーワードを含んだドラマを展開する作品でもある。

Read Article

目次 - Contents