
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)とは、1980年に結成された日本のロックバンド。1983年に1stアルバム『SLIDER JOINT』と1stシングル『BLOW THE NIGHT/のら犬にさえなれない』でレコードデビュー。ブルースを基調とした王道のロックンロールと、流行に流されないスタイルで「リトル・ストーンズ」と呼ばれて人気を博したが、2000年に惜しまれつつ解散した。ファンからは「スライダーズ」の愛称で親しまれている。
Baby, Don’t Worry
生きていく上で誰もが抱えてしまうような不安や孤独を包み込むような温かみと、ハイテンションなアップテンポが同居するナンバー。彼ららしいブルースロックの骨太さは持ちつつも、メロディアスで口ずさみやすい、彼らのレパートリーの中でも特に親しみやすい一曲といえる。
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のライブ動画
SLIDERS THE VIDEO 1993-2000 DIGEST
2023年に開設された公式YouTubeチャンネルに投稿された、1983年の結成当時から2000年までのライブをダイジェストでまとめた動画。
JOY-POPS(ジョイポップス)のライブ動画
JOY-POPS - Fuji Rock Fes. 2018
THE STREET SLIDERSの35周年記念として再始動したHARRYと蘭丸のブルースユニット、JOY-POPS(ジョイポップス)が2018年のFUJI ROCK FESTIVALに参加した際の動画。復活を待ち望むファンを大いに喜ばせた。
THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
ロックバンド「CAROL」(キャロル)の解散ライブでインタビューに答えた少年は後の蘭丸
1:58から登場する「もっと続けてほしかった」と語っている少年が蘭丸。
矢沢永吉がボーカルを務めていたことで知られる伝説のロックバンド、CAROLの解散ライブの模様を放送したNHKの番組『ドキュメンタリー CAROL』内で、彼らのラストライブ会場で観客をインタビューする映像が流れたのだが、本番組では後の蘭丸となる、少年時代の土屋公平がインタビューを受けている。
まだあどけない少年時代の映像だが、涼し気な目元や、ふっくらして可愛らしい頬には確かに蘭丸の面影がある。
タグ - Tags
目次 - Contents
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の概要
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の活動経歴
- 結成からメジャーデビュー
- 最初の活動休止
- 二度目の活動休止から解散まで
- 結成40周年記念で再集結
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のメンバー
- HARRY(ハリー)/村越 弘明(むらこし ひろあき)
- 蘭丸(らんまる)/土屋 公平(つちや こうへい)
- JAMES(ジェームス)/市川 洋二(いちかわ ようじ)
- ZUZU(ズズ)/鈴木将雄(すずきまさお)
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のディスコグラフィー
- オリジナルアルバム
- SLIDER JOINT
- がんじがらめ
- JAG OUT
- 夢遊病
- 天使たち
- BAD INFLUENCE
- SCREW DRIVER
- NASTY CHILDREN
- WRECKAGE
- NO BIG DEAL
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- Boys Jump The Midnight
- のら犬にさえなれない
- ありったけのコイン
- すれちがい
- Baby, Don’t Worry
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のライブ動画
- SLIDERS THE VIDEO 1993-2000 DIGEST
- JOY-POPS(ジョイポップス)のライブ動画
- JOY-POPS - Fuji Rock Fes. 2018
- THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ロックバンド「CAROL」(キャロル)の解散ライブでインタビューに答えた少年は後の蘭丸