烈火の炎(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『烈火の炎』とは、1995年から2002年まで安西信行が『週刊少年サンデー』に連載した忍者バトル漫画およびそれを原作としたアニメ作品。腕から炎を出すことができる「炎術士」としての能力を持つ主人公花菱烈烈火が治癒の力を持つ女子高生佐古下柳と出会い彼女を君主と定め、彼女を狙う組織と戦う。火影忍軍が残した「魔導具」と呼ばれる特殊能力をもつ武器を使うキャラクターが多数登場し、戦国時代から続く火影忍軍の運命に抗う様子を描く忍者冒険活劇。

CV:緒方賢一/茶風林
「竜之炎漆(しち)式」の一つ目が特徴の火竜。裂神の前に火竜の長であった。1つの炎弾を作り出し、レーザーのように放出することで攻撃する。烈火の持つ火竜の中では最も威力の高い攻撃ができ、崩と同時に召喚された時には殺陣ドームを破壊するほどだった。
生前の姿は隻眼の老人。烈火の中から自由に出入りすることができ、「謎のジジイ」と称して烈火および火影メンバーへと助言をしていた。魔導具職人の一面もあり、「人を生かす」ことを目的として魔導具を作っていた。新生火影メンバーの持つ魔導具は全てこの虚空製作のものである。
烈火と長く一緒にいることで信頼関係を築いており、最後の召喚の際はは烈火に握手を求めて励ました。

裂神(れっしん)

CV:小杉十郎太
後ろに伸びた2本の角とトサカを持つ「竜之炎捌(はち)式」の火竜。紅麗と同じ「不死鳥」の力を持ち、死者を炎へと変えることができる。召喚のためには特殊な条件である「七匹同時召喚」を満たす必要がある。
生前の姿は烈火と紅麗の父親である桜花。烈火の成長を見守るため、最終決戦の前まで正体を隠していた。

『烈火の炎』の用語

魔導具

400年前、火影忍軍の一員であった虚空と海魔の二人が作り出した魔力を持つ道具。動力源は魔力であり、治癒の力と相反する能力であるため、治癒の力を持つ者が魔導具を使おうとすると壊れてしまう。1つしか存在しないものと、2つ以上量産されたもの(式紙など)がある。多くの魔導具には文字の書かれた「核」が存在し、核のある限りは破壊されても再生する。魔導具によっては核のないものや、核のみのものも存在する。
虚空の創作した魔導具は「人を生かすため」に作られたものであり、無害であったり殺傷能力の低いものが多い。新生火影のメンバーの持つ魔導具は虚空製作のものである。
逆に海魔の創作した魔導具は「人を殺すため」に特化しており、見た目も禍々しい。氷魔閻、雷神、天堂地獄などが海魔の作品にあたる。
虚空と海魔は競い合うようにして魔導具を作ったため、「対」になるような魔導具もいくつか存在する。(「風神」「雷神」など)
天堂地獄が破壊され、火影が消滅したとき、全ての魔導具は消滅した。

炎術士

炎を生み出す力を持つ者。火影の中に生まれるが、炎術士全てが火影の当主となったわけではなく、その資格のない者は炎術士の力を持ちながら当主になれなかった者もいる。
全ての炎術士は利き腕にストッパーとなる装飾品をつけている。烈火は手甲をつけていたが、これを外すと自身の力のコントロールができなくなるため、滅多に外すことはない。
炎術士は炎に対する耐性を持っており、炎を用いた攻撃が効きにくい。

治癒の力

手をかざすことで怪我を癒すことができる力。魔導具の持つ「魔力」とは相反する力の性質をもつ。作中では佐古下柳、桜姫の2名が持っている。

火影忍軍

戦国時代に暗躍した炎術士を当主とする忍軍。独自の武器である魔導具を使い、忍としての仕事をしてきたが、魔導具を狙う織田信長によって滅ぼされた。

炎の型

烈火はもともと普通の人間だった

炎術士がそれぞれに持つ炎の形。烈火は自身の炎の型を持たない。

呪いの子

呪いの子と呼ばれた紅麗(下)

火影において、一代のうちに炎術士が二人生まれることは不吉な象徴とされており、一人は呪いの子として忌み嫌われる。

時空流離の術

元の時代へ戻ることを決めた紅麗

空間に時空を歪める穴を開ける術。穴に吸い込まれた者はどこの時代に流されるかわからない。術の使用者は副作用で不老不死になってしまう。作中では陽炎、紅麗が使用した。陽炎は不老不死の呪いを受けたが、紅麗は火影が消えたため呪いの影響を受けなかった。

9araspatsuma
9araspatsuma
@9araspatsuma

目次 - Contents