
トイ・ストーリーシリーズとは、ディズニー・ピクサーが1995年に公開した『トイ・ストーリー』を第1作とするアニメーション映画シリーズ。劇場用長編映画としては世界初のフルCGアニメーション作品だった。トイ・ストーリーシリーズには、ウッディの性格が主人公むきではないという理由から映画制作が中止になりかけたという話や、作中に登場するディズニーキャラクターへのオマージュが含まれているなど、さまざまな雑学・トリビア・裏設定などが存在している。
トイ・ストーリーシリーズの概要
トイ・ストーリーシリーズとは、ディズニー・ピクサーが1995年11月22日に全米公開した『トイ・ストーリー』を第1作とするアニメーション映画シリーズ。『トイ・ストーリー』は劇場用長編映画としては世界初のフルCGアニメーション作品であり、興行的、批評面で成功を収めた。その後、続編となる『トイ・ストーリー2』、『トイ・ストーリー3』、『トイ・ストーリー4』が公開されている。
本作の主人公は、カウボーイ人形のウッディや宇宙ヒーローであるバズ・ライトイヤーなどのおもちゃたち。彼らは実は本当は動いたり話したりできるが、人間の前では動いてはいけないというおもちゃのルールを守っていた。そんな彼らが大冒険を繰り広げるファンタジーストーリーである。
トイ・ストーリーシリーズには、ウッディの性格が主人公むきではないという理由から映画制作が中止になりかけたという話や、作中に登場するディズニーキャラクターへのオマージュが含まれているなど、さまざまな雑学・トリビア・裏設定などが存在している。
トイ・ストーリーシリーズの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
バズのフィギュアが実際に宇宙に行くという企画が行われた
ディズニーがNASAと協力し、実現した企画。バズのアクションフィギュアはスペースシャトルディスカヴァリーに搭乗し、国際宇宙ステーションに6ヶ月間滞在した。
バズの顔のモデルはジョン・ラセター監督

出典: eiga.com
バズの顔のモデルはジョン・ラセター監督自身がモデルになっているという。
唐沢はウッディに似ていることから「リアル・ウッディ」と呼ばれる事がある

出典: jisin.jp
唐沢寿明はトイ・ストーリーシリーズの第1作から主人公のウッディの吹替を担当している。本人の顔もウッディに似ていることから「リアル・ウッディ」と言われることがあると言う。
ちなみにウッディ役が声優デビュー作となった。
バズの声は第1希望のビリー・クリスタルに断られてティム・アレンになった
バズの声は第1希望のビリー・クリスタルに断られてティム・アレンになったという経緯がある。その後、ビリー・クリスタルは「モンスターズ・インク」でマイクの声を担当した。
なお、ティム・アレンがバズの声を吹き込んだ後、ピクサーは当初考えられていたバズの設定とはマッチしていないと感じ、バズのキャラクターを本当に自分がスペースレンジャーだと思い込んでいるという設定に変更したのだと言う。
ウッディのフルネームは「ウッディ・プライド」

出典: ameblo.jp
ウッディのフルネームを明かしたのは『トイ・ストーリー3』で監督を務めたリー・アンクリッチ。
リー・アンクリッチはツイッターで「ウッディの実際のフルネームは”ウッディ・プライド”で、トイ・ストーリーの開発初期からの設定です。」とツイートした。
アンディのお母さんの車のナンバープレートは「A113」

出典: buzznews.asia
アンディのお母さんの車のナンバープレートは「A113」。実はこの暗号は、ピクサーの起源といってもいい数字なのである。
というのも、1986年2月3日に設立されたピクサーで後に活躍するクリエイターたちの多くは米カリフォルニア州にあるアートスクール「California Institute of the Arts カリフォルニア芸術大学」の出身で、彼らが在学中に通っていた教室が「A113」だったのだ。つまり「A113組」という意味なのである。
エミリー=アンディのママ説

出典: twitter.com
ファンであるジョン・ネグローニが、鋭い仮説を自らのウェブサイトで発表し、大論争が巻き起こった。それは『トイ・ストーリー2』のメインキャラクターであるカウガール人形「ジェシー」の持ち主だった「エミリー(顔は出ていない)」が、アンディの母親その人ではないか、というものである。
二作目の回想に登場した、ジェシーの元の持ち主エミリー。アンディのママがエミリーの成長後の姿という噂はネット上でも上がっており、それを裏付ける描写も存在している。
ジェシーは捨てられたと認識していたものの実際には寄付されており、ヤードセールで不用品を売る(捨てずに譲る)という点も似ているとの指摘がある。
そしてエミリーのベッドの上のカウボーイハット(画像右上)がアンディが被っている帽子と同一の物だと指摘する声もある。
また、子供たちの性格がある、との指摘も存在する。
【アンディ】カウボーイごっこに夢中になる点とおもちゃを大事にする点。エミリーはカウガール人形のジェシーを大事にしており、馬の人形を複数持っていた。
【モリー】おもちゃに愛着がなくなれば、すぐに手放す点。保育園に寄付するおもちゃとして、バービーをあっさり寄付用の箱に放り込んでティーン雑誌を読むシーンが、思春期に入り、ジェシーのことを忘れて、マニキュアを塗ってはしゃぐエミリーを彷彿とさせる。
Related Articles関連記事

トイ・ストーリーシリーズのおもちゃ・キャラクターまとめ
『トイ・ストーリー』とは、ディズニー・ピクサーによる作品群である。1995年公開の『トイ・ストーリー』から始まる映画作品の他、テレビやWebなどで物語が展開される。人間の目が届かない所で動き回るおもちゃたちの冒険を描くファンタジーで、シリーズは世界的にヒットした。主人公のカウボーイ人形ウッディや仲間のおもちゃには多くの試練が立ちふさがるが、皆それぞれの信念や友情に基づいて行動する。多彩なデザインや豊かな個性を持ったおもちゃたちを紹介する。
Read Article

トイ・ストーリーシリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『トイ・ストーリー』シリーズとは、ピクサー・アニメーション・スタジオが1995年から作成した『トイ・ストーリー』をはじめとする長編アニメシリーズ。1999年に『トイ・ストーリー2』。2010年に『トイ・ストーリー3』、2019年に『トイ・ストーリー4』が公開された。人格があるおもちゃを主人公としたストーリーで、1作目である『トイ・ストーリー』は世界初のフルCGアニメーション作品として注目を集めた作品。ここでは、そんな『トイ・ストーリー』シリーズに登場する数々の名言を紹介。
Read Article

トイ・ストーリー3(Toy Story 3)のネタバレ解説・考察まとめ
ピクサーによる生きたおもちゃの物語3作目です。おもちゃで遊ばなくなったアンディと、遊んでほしいおもちゃたち。大学に同行するカウボーイ人形のウッディ以外は、捨てられたと思い込んで保育園に寄付される道を選びます。そこが、おもちゃの楽園に見せかけた地獄だとも知らずに。容赦ない展開と冒険に手に汗握る、それでいて爽快にして感動の物語です。ジョン・ラセター製作総指揮、リー・アンクリッチ監督。
Read Article

トイ・ストーリー2(Toy Story 2)のネタバレ解説・考察まとめ
ジョン・ラセター監督による、生きたおもちゃたちの冒険を描くアニメ映画の2作目。アンディ少年の親友、カウボーイ人形のウッディは、実はプレミア人形。おもちゃ屋の社長にビジネスの道具として持ち去られた上、オフィスのおもちゃ達からいずれ持ち主から忘れられると聞き、帰るべきか迷います。一方、アンディの部屋では捜索隊が組まれてウッディの救出に向かうのでした。前作以上に見せ場もメッセージも盛り込まれています。
Read Article

トイ・ストーリー(Toy Story)のネタバレ解説・考察まとめ
ピクサー製作、ジョン・ラセター監督による長編アニメ映画。人間の目がない所でおもちゃが動くという設定に、独自の味付けが成されています。古いカウボーイ人形のウッディは、新しくやって来た宇宙飛行士人形バズにより持ち主の「一番のお気に入り」の座を奪われます。その逆恨みが元で様々な困難に見舞われるのでした。厳しい現実をユーモラスに描きつつ、友情や冒険の要素も盛り込んだ、大人も子供も楽しめる作品です。
Read Article

トイ・ストーリー4(Toy Story 4)のネタバレ解説・考察まとめ
『トイ・ストーリー4』とは、ピクサー・アニメーション・スタジオ製作、ディズニーの大人気シリーズ『トイ・ストーリー』の第4作目である。ある少女のおもちゃ・ウッディとその仲間たちが新しく加わった、プラスチック製フォークで作られたおもちゃ・フォーキーと一緒に冒険するという物語。キャッチコピーは「あなたはまだ─本当の『トイ・ストーリー』を知らない。」。『トイ・ストーリー2』を最後に登場が無かったボー・ピープとウッディたちの再会なども描かれている。
Read Article

バズ・ライトイヤー(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バズ・ライトイヤー』(原題:『Lightyear』)とは、2022年公開の3Dアニメーションのスペース・アドベンチャー映画で、1995年公開のディズニー・ピクサー映画『トイ・ストーリー』に登場するバズ・ライトイヤーのルーツを描くスピンオフ作品である。スペースレンジャー・バズが任務の失敗から仲間の大切さを知る物語。本家『トイ・ストーリー』の世界で上映された映画という設定で、宇宙を舞台にロボットと戦うSFの世界観を持つ。ストーリーは本家から独立している一方、作中でバズのお馴染みの台詞が再現される。
Read Article

違和感のなかったタレント声優
ここ十数年、いやもっと前から「タレント声優」なる分野がありますね。別に批判じゃないんですけど、声だけの演技と全身での演技はやっぱり違います。何か違和感が出ちゃうんです。しかしたまにいるんですよね、プロ声優並にうまい方が…。
Read Article

物語ごとに違った顔を見せてくれる、バズ・ライトイヤーというキャラ
『トイ・ストーリー』シリーズの人気キャラ、バズ・ライトイヤー。リメイク作品で主役を張るほど人気の彼ですが、3部作では各々違った面を見せてくれてました。
Read Article

【あつ森】トイストーリーの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大ヒット映画シリーズ「トイストーリー」を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

【カーズシリーズ】ピクサー映画の雑学・トリビア・都市伝説まとめ【トイ・ストーリーシリーズ】
ピクサー・アニメーション・スタジオは、ディズニーと並ぶ映画制作会社。『カーズ』シリーズや『トイ・ストーリー』シリーズなど、数々のヒット作を生み出してきました。この記事では、そんなピクサー映画について雑学やトリビア、都市伝説をまとめています。これを読めば、作品をもっと面白く鑑賞できるかもしれませんね。
Read Article

【アナ雪】「ディズニー・ハロウィーン」を楽しもう!全身仮装・コスプレ画像まとめ【トイ・ストーリーシリーズ】
毎年9月上旬頃から10月31日にかけて開催される「ディズニー・ハロウィーン」。期間中の園内は、様々なディズニー作品の仮装やコスプレを楽しむ人たちで溢れ返ります。TwitterやInstagramなどのSNSにも、「ディズニー・ハロウィーン」の様子がたくさんUPされていますよ。この記事では、その中から特にクオリティの高いものを厳選してまとめました。あなたもぜひ憧れのあのキャラクターになりきって、パークへGO!
Read Article

ディズニーバウンドでピクサー映画のキャラクターになりきるファッションコーディネートまとめ!私服OK
「ディズニーバウンド」ってご存知ですか?手持ちの私服でディズニー作品の登場人物やキャラクターっぽくコーディネートする方法のことです。東京ディズニーリゾートに遊びに行く時、どうせなら作品と関係のある格好をしていきたいですよね。ぜひ、この記事のみんなのファッションコーディネートを参考に、あなたも好きなディズニーキャラクターになりきってみてください!
Read Article

【となりのトトロ】簡単に作れるディズニーやジブリキャラクターの折り紙のやり方を紹介!【くまのプーさん】
本記事では簡単にディズニーやジブリのキャラクターを作ることができる折り紙のやり方を、まとめて紹介している。記事中では『となりのトトロ』のトトロや『魔女の宅急便』のジジ、『トイ・ストーリー』のエイリアン、『くまのプーさん』のプーさんなど多数のキャラクターの折り方を掲載した。ぜひチャレンジしてみてはいかがだろうか。
Read Article

トトロが友情出演!?ディズニー『トイ・ストーリー』の登場人物まとめ!
ディズニー映画の中でも特に人気の高い『トイ・ストーリー』シリーズの主な登場人物をまとめた。主要なキャラクターではないが、実は日本のスタジオジブリの「トトロ」も画面内に登場している。ディズニーのキャラクターの中にトトロが紛れ込んでいるシーンは、ジブリに慣れ親しんだ日本人から見るとなかなかのインパクトだ。
Read Article

【トイ・ストーリーシリーズ】超人気映画の登場人物・キャラクターまとめ!
ディズニーが誇る超人気映画『トイ・ストーリー』シリーズ。お馴染みのウッディやバズ以外にも、いろんなキャラクターが登場します。この記事では、そんな『トイ・ストーリー』シリーズに出てくる人物やキャラクターについてまとめました。映画を知っている人も知らない人も、ぜひこれを読んで映画鑑賞に役立ててください。
Read Article

【ディズニー】トイ・ストーリーのぬりえ画像まとめ【ピクサー】
ディズニーの人気アニメ『トイ・ストーリー』シリーズのぬりえ画像を集めました。無料で画像がダウンロードできるリンクや、ウッディやバズといった人気者のぬりえを掲載!時間を忘れて没頭できる、楽しい絵柄が満載です。
Read Article

【ふしぎの国のアリス】東京ディズニーランドのダンサー画像まとめ!コスプレ・全身仮装の参考にしたい【トイ・ストーリーシリーズ】
東京ディズニーランドでは、様々なショーやパレードが開催されています。そこに華を添えるのが、ダンサーたち。この記事では、そんなダンサーたちの画像の数々をまとめました。パフォーマンスがスゴいのはもちろんなんだけど、その衣装にも注目!コスプレや全身仮装をする時の参考になりそうなものばかりなんです。ディズニーランドに行く予定のある方は特に必見ですよ!
Read Article

【眠れる森の美女】ディズニーとピクサーの映画でおすすめはどれ?【トイ・ストーリーシリーズ】
ディズニーとピクサーは、ともに様々な名作を生み出している映画制作会社です。それぞれの会社が手がけてきた作品の中で、おすすめは一体どれなのでしょうか。この記事でまとめました。やはり『トイ・ストーリー』シリーズは外せないですよね!もちろん、他にもいろいろありますので、ぜひお気に入りを見つけてください。
Read Article

ディズニーシーの人気アトラクション「トイ・ストーリー・マニア」で高得点を出すためのコツまとめ
東京ディズニーシーの大人気アトラクション「トイ・ストーリー・マニア」で高得点を出す方法を紹介。反射神経が求められるシューティングゲームで、平均点は10万点前後だと言われている。20万点を超えるのはかなり難しく、点数の高いものを狙う、隠れターゲットを探すなど、ある程度ゲームへの理解度も必要だ。テクニックを磨いて最高得点へチャレンジしてみるのも楽しいかもしれない。
Read Article

ミスター・ポテトヘッドの壁紙・画像まとめ!スマホ・PCデスクトップに!【トイ・ストーリー】
ミスター・ポテトヘッドは『トイ・ストーリー』のジャガイモのようなオモチャである。元々は「Mr.ポテトヘッド」の名称でハズブロ社より発売されているオモチャであり、『トイ・ストーリー』に出演したことで日本でも人気となった。 ここではミスター・ポテトヘッドの壁紙・画像をまとめた。
Read Article

ディズニーにまつわる都市伝説・トリビアまとめ!『トイ・ストーリー3』にトトロが出演などおもしろ情報が満載!
ディズニーにまつわる都市伝説やトリビアをまとめました。『リトル・マーメイド』でアリエルのコレクションの中に「改悛するマグダラのマリア」の絵があるように、ディズニー映画には、サブリミナルのように聖書のキーワードが出てくるといった噂や、『トイ・ストーリー3』にトトロが出演しているといったトリビアなどを紹介していきます。
Read Article

【ジブリ】「となりのトトロ」メイのモデルと「トイ・ストーリー」アートディレクターが結婚していた!【ピクサー】
「となりのトトロ」のメイのモデルとなった女性と「トイ・ストーリー3」のアートディレクターを務めた堤大介。2人はどこで出会い、どうやって結婚までたどり着いたのだろうか。素敵なエピソードと共に2人の馴れ初めを紹介していく。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- トイ・ストーリーシリーズの概要
- トイ・ストーリーシリーズの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- バズのフィギュアが実際に宇宙に行くという企画が行われた
- バズの顔のモデルはジョン・ラセター監督
- 唐沢はウッディに似ていることから「リアル・ウッディ」と呼ばれる事がある
- バズの声は第1希望のビリー・クリスタルに断られてティム・アレンになった
- ウッディのフルネームは「ウッディ・プライド」
- アンディのお母さんの車のナンバープレートは「A113」
- エミリー=アンディのママ説
- 『トイ・ストーリー』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『トイ・ストーリー』の製作が中止になりかけたことがある
- 劇場公開された長編映画作品としては初のフルCGアニメーション作品
- アメリカのTotal Film誌の「史上最高のアニメ映画50」で第1位に選ばれた
- トム・ハンクスは子供の頃おもちゃが生きて動いていると想像していた
- シドに爆破される人形は当初GIジョーの予定だった
- Mr.ポテトヘッドは使用許可が取れず苦労した
- バズの名前はもともとラリーだった
- スティーブ・ジョブズが『トイ・ストーリー』に5,000万ドルも投資
- アンディ一家の車で流れていた曲は『ライオン・キング』の「ハクナ・マタタ」
- アンディーの部屋の時計はミッキー
- シドの部屋のポスター内の男のタトゥーがミッキー
- 実際にアメリカで売られているおもちゃが多数登場
- 日本語吹き替えは当初ウッディが山寺宏一、バズが玄田哲章だった
- バズライトイヤーのCMのおもちゃ屋は『トイ・ストーリー2』の悪役アルが運営する「アルのトイバーン」
- バービー人形は出演を断っていた
- アンディの部屋のバズのポスターは第1次世界大戦の時にアメリカで出回ったポスター“I WANT YOU FOR U.S. ARMY”のパロディ
- アンディの誕生日プレゼントが日用品ばかりなのは引っ越し前だったから
- アンディのママはピザ・プラネットがあまり好きではない
- ディズニーとの関係を決定づけた作品
- 『トイ・ストーリー2』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 当初『トイ・ストーリー2』はビデオでのリリース予定だった
- 『トイ・ストーリー2』は一度データが完全に消えてしまった
- レックスとハムが遊んでいるゲーム機は北米輸出仕様の「スーパーファミコン」
- ウッディーがペンギンのおもちゃウィーザーを助ける際に「think, think, think! (考えろ、考えろ、考えろ)」といいながら頭を突っつくシーンがあるがこれはプーさんと同じ考え方
- ウッディのほつれた腕を直すため呼ばれた修理屋はピクサー短編映画『ゲーリーじいさんのチェス』の主人公
- ハムが超高速でテレビチャンネルを変えている際に短編『ティン・トイ』が一瞬映る
- バズがもう一人のバズに言う「コード546」とは脚本家のアンドリュー・スタントンの市街局番
- リトル・グリーン・メンの出番が増えたのは日本人のおかげ
- テレビ朝日系の『日曜洋画劇場』で「番組史上初のアニメ映画」として放送された
- 「トム・ハンクス」と「ティム・アレン」にとって初めての続編
- 『バグズライフ』の登場人物・キャラクターが出演
- NG集
- 『トイ・ストーリー3』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『トイ・ストーリー3』はピクサー抜きでの製作が決まりかけたことがある
- バズの背中の単三電池がウォーリーに出てくる大企業「Buy N. Large」
- 初めてアカデミー賞作品賞にノミネート
- 『トイ・ストーリー』に出演したシド・フィリップスが登場
- ピクサーキャラがカメオ出演
- ライトニング・マックイーン(カーズ)
- サリー(モンスターズ・インク)
- エイ先生(ファインディング・ニモ)
- 保育園の子供のTシャツにカーズのマックイーンのマークがプリントされている
- トトロが出演している
- 女の子がモンスターズインクのブー説
- ロッツォの銀幕デビューは『カールじいさんの空飛ぶ家』
- アンディの部屋の掲示板に映画『カールじいさんの空飛ぶ家』のカールとエリーの手紙が貼ってある
- ビッグ・ベビーの声優はウッディという名前
- ファイナル・ショットは「青空と雲」だがこれは『1』のファースト・ショットのアンディの部屋の壁紙と同じ
- アンディの住所はエルム街
- 権力について語るバービー
- ロッツォの代わりがいた理由
- 『トイ・ストーリー4』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『トイ・ストーリー4』が作られたのはボニーの家に行ったことでウッディがアンディの家にいた頃とどう変わっていったのか描きたかったから
- 『モンスターズ・インク』のブーがこっそり登場
- ギャビー・ギャビーのモデルはジョン・ラセターが幼少期に持っていた人形説