必ず鬱になる!?マニアックなハートフルボッコアニメを紹介!『イリヤの空、UFOの夏』『SHUFFLE!』など

ハートフルボッコアニメとは、ハートフルな展開を期待して視聴したが大きく期待を裏切られ、多大な精神的ダメージを受ける(フルボッコにされる)アニメのことを指す。本記事ではそんなハートフルボッコアニメを多数紹介する。鬱々とした気持ちになりたい時はぜひチェックしてみてほしい。
がっこうぐらし!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
『がっこうぐらし!』とは海法紀光(原作)、千葉サドル(作画)により、2012年より『まんがタイムきららフォワード』で連載を開始した漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。主人公の丈槍由紀が住む街にゾンビが出現。周囲の人間がゾンビ化する中、生き残った丈槍由紀を含む4人の女子高生が学園生活部を立ち上げ、学校に寝泊まりするというサバイバル作品。1話まではストーリーのホラー要素が隠されていたため、多くの視聴者に大きな衝撃を与えた。
るろうに剣心 追憶編

出典: www.amazon.co.jp
るろうに剣心は実写映画にもなったので皆さん知っていると思いますが、こちらはOVAです。最初私はるろうに剣心に興味はあまりなかったのですが、後述の星霜編が欝ということを聞いたので、OVAの最初のシリーズである追憶編を見てみた次第です。TV版を見ていなければ原作も見ていない私ですが、それでも充分楽しめましたのでけっこう優しい作品といえばそうですね。内容はかなりハードですが…。
ただまあ、星霜編のほうが欝って評価がけっこうあるみたいですね。どうも原作と結末がかなり違うとか。原作を見た人は注意が必要かもしれませんが、内容はとてもすばらしいので追憶編と星霜編の2つセットでおすすめです。
OVAとして完成度の高い作品です。
ストーリー的に大筋は原作と同じですが、原作の遊びの面は一切なくなっているので、内容はとてもシリアスです。音楽・作画など全体的に暗いものになっていますが、雰囲気作りが徹底しており、とても見応えのある作品となっています。
出典: www.anikore.jp
本作品のほうも面白いんですが、こちらは刺激が有りすぎなんです......
スタッフさんお見事です。もうこの際観る順番はどちらでも構いません。
本作品は長いですからこちらだけを観るだけでもいいと思います。
出典: www.anikore.jp
原作を面白いと思ったことは一度もなかったのに追憶編だけは別次元の面白さだった
この作品の功労者は一体誰?
出典: www.anikore.jp
るろうに剣心ー追憶篇ープロモーション映像 - YouTube
Rurouni Kenshin -Tsuioku Hen-Ova 01 PT-BR
るろうに剣心 星霜編

出典: www.amazon.co.jp
人を殺めて光奪った、周りの幸せを全て奪った。
そんな業を背負い続けながら生きる剣心。
傍で寄り添う薫の物語。
出典: www.anikore.jp
TV版はテレビ長編アニメーション OVA版は、劇場短編アニメーション
という感じですかね。
今回の星霜編はまさに映画でしたね。
出典: www.anikore.jp
「一言で言うなら…」
最初から最後まで暗い
音楽が暗い
画面が暗い
剣心がめっちゃ顔色悪い
…CCO出てきたかどうかは忘れた…
剣心の前の奥さんの雪代巴の弟めっちゃコワイ
「ハートフルボッコストーリー」
出典: www.anikore.jp
Samurai X: Reflection trailer - YouTube
Rurouni Kenshin-Seisouhen - YouTube
シゴフミ

出典: www.amazon.co.jp
この作品は結構いい感じの鬱アニメのわりにはあまり有名な感じしませんね。私がこの作品を最初に知ったのはDVDレンタルショップで、ひっそりと棚に置かれているのを発見し、そのジャケットの雰囲気の良さで即借りてきました。そのひっそりさ加減があまりに絶妙だったので本来のそれ以上にマニアックに感じてるだけかもしれませんが、わりと気に入ってます。一話完結の話が多いのでわりと気軽に見れるのも魅力です(鬱アニメに気軽もなにもないような気もしますが…)
想いを残したまま亡くなった人が大切な人へ宛てて書いた手紙「死後文」(シゴフミ)を届ける「死後文配達人」の少女・フミカと、その相棒の喋る杖・カナカ、そして死後文に関わった人たちの姿を描く。
原作は知りません。暗く鬱な作品ですが雰囲気が独特で良かったです。
OPが作品の雰囲気とぴったりはまっており曲自体も好きでかなりいいOPだと思います。
出典: sakuhindb.com
人の死後を扱った作品だけあって全体を通して雰囲気は暗い。しかし、ストーリーがしっかりしていたので見応えがあった。イジメ、末期患者、虐待などの問題を取り入れた作品なのでこういうのが苦手な方にはお薦めできない。
出典: sakuhindb.com
사후세계(シゴフミ Shigofumi) OP - コトダマ TV ver - YouTube
シゴフミ ED 「chain」 - YouTube
ねこぢる草

出典: photozou.jp
ねこぢる草はやっぱり欝アニメとして紹介するだけあって全体的な雰囲気がとても重いです。そしてこの幻想的でサイケデリックな世界観がたまらないです。話のシリアスさを求める人に合うかはわかりませんが、こういう雰囲気が好きな人はとことん気に入ると思いますのでオススメです!
ただ、この後に見たねこぢる劇場は胸糞悪くて途中で見るのやめちゃったな…。