ELLEGARDEN(エルレガーデン)の徹底解説まとめ

ELLEGARDEN(エルレガーデン、略称:エルレ)とは、細美武士(Vo, Gt)、生形真一(Gt)、高田雄一(Ba)、高橋宏貴(Dr)の4人から構成される日本のロックバンド。
2001年にアルバム『ELLEGARDEN』でデビュー、2008年に作品制作においてメンバー間にモチベーションの差が出てきたことを理由として、活動を休止。
2018年5月10日、約10年ぶりに活動再開をした。

目次 - Contents

今俺らが歌ってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる。

ライヴでの気合の入った男らしい名言。

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ。

多種多様なアーティストが集まる音楽フェスでも力強い発言を残す。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

音楽に対する純粋な愛が伝わる一言。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだなー。

ライヴでの景色に感動し漏らした一言。

俺たちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな。

名言を語りながら、自ら「生きざま」を見せファンを魅了する。

ペイチャンネルがあって、相変わらず。ちょうどいいシーンだったんだよ、大勢でやってるシーンでさあ。3回くらいチ○コに手伸びそうになったけど我慢しました。今日はだから俺体力万全だかんね。長いけどお前ら着いてこいよー

時々下ネタもまじえて、ファンを笑わせながら語る一面もある。

ELLEGARDEN(エルレガーデン)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

ELLEGARDENの由来

ELLEGARDENの名前はドラムの高橋がつけたが、すんなりと決まったわけではない。
細美は最初「UB-JETS(ウブジェッツ)」というバンド名を考えていたが、メンバーに却下されたという。
細美が考えた、「UB-JETS」の「UB(ウブ)」の部分はギターの生形の名前が由来している。

異論もあったが、次第にメンバーは慣れていき、ELLEGARDENというバンド名を「エルレ」と略して呼び始めるようになったことを名付け親の高橋は当時とてもうれしく思ったと自身のブログで語っている。

ELLE対ELLEGARDEN(エルレガーデン)の商標事件

実は多くのファンに愛された「ELLEGARDEN」というバンド名に関して、過去に訴訟があった。
原告のアシェット・フィリパキ・ソシエテ・アノニムは2003年ごろからELLEGARDENに名称使用に関して指摘。
同年5月16日、東京地裁は訴えを認め、ELLEGARDENのTシャツ・リストバンド・ステッカー・タオル・帽子・スコアブック・音楽CDなど、被告商品への被告標章の使用差止等を求めた。
2008年3月19日に、東京高裁は上記訴訟の控訴審で「ELLEGARDEN」を「ELLE」と「GARDEN」の二段に分けて表記したロゴを、不正競争防止法に違反するとして使用差止請求を認め、請求を棄却。

バンドメンバーにとっては大きな出来事ではなかったようだが、ファンからは心配の声が多く寄せられた。

活動休止理由は楽曲に対するイメージのズレ

人気絶頂の中突如活動を休止したELLEGARDEN。
活動休止の理由について多くは語られていないが、音楽性の違いが一つの理由であると考えられている。

ELLEGARDENの楽曲は主に細美が作詞作曲を担当しているが、原曲を他のメンバーの三人がアレンジすることによって完成する。

活動休止直前には、楽曲に対するイメージのズレが大きくなってしまい、「このままでは曲を作り続けることができない」とメンバーが判断したため、活動休止に至ったといわれている。

活動休止を宣言する2008年にもアルバム制作に取り掛かっていたが、メンバー間のモチベーションにも差があったため、制作は中止となった。

ELLEGARDEN(エルレガーデン)活動再開と芸能人の反応

ELLEGARDENの活動再開について細美は、「なんかほら、やっぱでもこの10年間はそれぞれ俺達4人の肩の上に、あの日の約束を絶対に守んなきゃ、っていうのがあったし。で、再結成をした一番大きな理由はやっぱり、あの言葉を信じて待ってる人達に、結局嘘だった、なんて目に遭わせるのだけは絶対に嫌だっていうのがまず一番最初にあったわけじゃん?でも、今度やる時はさ、それがないわけじゃん?じゃあ何のために?ってなったらまあ、自分たちでやりてえと思うかどうか、しかないわけじゃない?だからそこを、じゃあどんな形で?とか、いつ?とかそんな話を俺達4人の中だけでしたいんですよ。はい、そんな感じです。」とラジオでコメントしている。

昔から多くのファンに愛されたELLEGARDENの10年ぶりの復活は、日本のロックファンに歓喜の渦を巻き起こした。

ELLEGARDENのファンの中には有名人も多く存在しており、Twitterの反応をみると多くのアーティストから愛されていたことがわかる。
コメントの中には、「エルレは青春」、「エルレがなければ今の自分のバンドは生まれなかった」などがあり、ELLEGARDENは多くのアーティストに影響を与えたことが窺える。

細美は活動再開後のELLEGARDENについて「エルレの4人は4人の生き方がある。ELLEGARDENはあくまでもその一部でしかないのだ。その現実を改めて受け入れて、ファンのためにではなく今度は自分らのためにエルレを動かす。その日はすぐには来ないかもしれないけど、きっといつかまた観れる。なんか完結しちゃったみたいですごく寂しいけれど、10年の節目で復活してくれて、改めてELLEGARDENありがとう。」とコメントしている。

aaah8
aaah8
@aaah8

目次 - Contents