ベスト・キッド(The Karate Kid)のネタバレ解説・考察まとめ

『ベスト・キッド』とは、1984年に製作されたアメリカ映画。『ロッキー』のジョン・G・アヴィルドセン監督による、カラテを通して成長していく少年の姿を描いた青春アクション映画。カラテの達人であるミヤギ役のノリユキ・パット・モリタがアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。ひ弱な高校生ダニエルは、不良グループに痛めつけられる毎日を送っていた。そんな彼がカラテの達人ミヤギに出会ってカラテを習い始め、やがて少年カラテ選手権大会に出場する。

鶴の技

ダニエルが本格的にカラテの練習に取り組み始めた海辺でのこと、砂浜に突き出た木の上でミヤギが片足で立ちながら奇妙なポーズをとっていた。興味を持ったダニエルがミヤギに聞いて見ると、昔父に教わった”鶴の技”で、この技が身に着けば誰も倒せないという必殺技。ダニエルが教えを乞うとミヤギは「まず立つこと、それから飛ぶ。自然の理だ。」と答えた。

ミヤギがカラテの達人であることを証明するかのような名シーンであり、カモメが飛ぶ浜辺での美しいシーンである。この”鶴の技”が後にダニエルを大会の優勝に導くという伏線ともいえる。

「バランスはカラテだけじゃない…人生すべてだ」”Lesson not just Karate only. Lesson for all life."

ダニエルの誕生日。ミヤギは彼に道着をプレゼントするが、さらに自分のコレクションである高級車の中から1台をプレゼントするという。運転免許を取ったばかりなのに信じられないサプライズで放心状態のダニエル。そんな彼にミヤギは「免許があっても目・耳・頭の代わりにはならん」と言い、「試合や何かが怖いんだ」と不安がるダニエルに諭すように言った言葉。

試合を直前に控え、ミヤギのカラテ修行に必死に耐えて来たダニエル。技は一通り覚えた彼に、自分で見て、聞いて、考えることが大事だと、精神面を教える最後の言葉であり、名セリフである。この言葉が後にアリーとの仲直りにも役立つことになる。

『ベスト・キッド』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

ミヤギ役は三船敏郎の予定だった

本作の製作当初、ミヤギ役には黒澤映画などへの出演で、世界的に知名度の高い「世界のミフネ」こと三船敏郎にオファーが出されていた。しかし三船側から断りの連絡があったため、代役として日系二世の俳優ノリユキ・パット・モリタが選ばれたという。
三船はアメリカの映画人からも絶大な人気を誇り、かつて『スター・ウォーズ』シリーズのダース・ベイダー役もオファーがあって断ったという前例がある。『スター・ウォーズ』の大ヒットが悔しかったのか、次にハリウッドから来た『1941』の日本海軍の艦長役のオファーは二つ返事で受けたらしいが、いざ出演してみるととんでもなく間抜けな艦長役だったために幻滅。たまたま次のオファーが『ベスト・キッド』だったためタイミングが悪く断ったと噂されている。

本作中の空手は剛柔流空手道

本作で行われている空手の流儀について、本作の脚本家ロバート・マーク・ケイメンが、剛柔流(ごうじゅうりゅう)空手道を長年に渡って学んでおり、出演者にも指導したと言われている。
剛柔流は、松涛館流、糸東流、和道流と並び空手の四大流派の一つとされ、沖縄三大流派(剛柔流、上地流、小林流)の一つでもある。1929年(昭和4年)に開祖の宮城長順が、明治期を代表する空手の大家・東恩納寛量から学んだ那覇手に独自の研究を新たに加えたものとされている。本作に登場するミヤギという姓は宮城長順から取ったものであると思われる。
また、『ベスト・キッド3』では「征遠鎮(せいえんちん)」という型が披露されており、これも剛柔流の型である。

オープニングのタイトル

日本公開時のポスター

本作が1985年に日本で劇場公開された当時は、原題が「The Moment of Truth」となっており、主題歌となっているサバイバーの歌う楽曲のタイトルにもなっている。オープニング(引越しのシーン)に出るメインタイトルも「The Moment of Truth」となっていたが、その後に発売されたDVDやBlu-ray Discではオープニングシーンのタイトルが「The Karate Kid」に差し替えられている。

『ベスト・キッド』の主題歌・挿入歌

主題歌:Survivor『The Moment Of The Truth』

『The Moment Of The Truth』
本作の主題歌としてエンドロールに流れる曲。

挿入歌:The Flirts & Jan & Dean『(Bop Bop) On The Beach』

『(Bop Bop) On The Beach』
ビーチ・パーティに参加したダニエルが、砂浜でサッカーをするシーンで流れる曲。

挿入歌:Paul Davis『(It Takes) Two To Tango』

『(It Takes) Two To Tango』
ビーチ・パーティが夜になり、ダニエルが一目惚れしたアリーにアタックするシーンで流れる曲。

sayashi0002y8
sayashi0002y8
@sayashi0002y8

Related Articles関連記事

ベスト・キッド2(The Karate Kid Part II)のネタバレ解説・考察まとめ

ベスト・キッド2(The Karate Kid Part II)のネタバレ解説・考察まとめ

『ベスト・キッド2』とは、1986年公開のアメリカ映画。高校生のダニエルが日系人・ミヤギから学んだ空手を通して成長していく大ヒット作『ベスト・キッド』シリーズの第2弾。監督は前作にひき続きジョン・G・アヴィルドセン。今回はミヤギの故郷、沖縄に舞台を移し、ミヤギに復讐を目論むかつてのライバル・サトウとの因縁の対立に巻き込まれるダニエルの新たな試練を描く。

Read Article

ロッキー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ロッキー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロッキー』とは、1976年公開のアメリカ映画。低予算ながらアカデミー賞3部門を受賞し、無名の俳優シルヴェスター・スタローンを一躍スターダムへと押し上げた世界的大ヒットシリーズ第1作。監督はジョン・G・アヴィルドセン。フィラデルフィアのスラム街に暮らす三流ボクサーの青年ロッキーに、世界チャンピオンのアポロが対戦相手として指名してきた。自分がただのゴロツキでないことを証明するため、そして愛する女性エイドリアンのために、ロッキーはリング上での決死の闘いに挑む。

Read Article

ロッキー5/最後のドラマ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ロッキー5/最後のドラマ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロッキー5/最後のドラマ』とは、1990年製作のアメリカ映画。ボクシングに挑む1人の男の愛と闘いを通して、サクセス・ストーリーを描いてきた『ロッキー』シリーズの第5作にして完結篇。シリーズ1作目で監督を務めたジョン・G・アヴィルドセンを再び監督として招き、脚本・主演はシルヴェスター・スタローンが務める。脳へのダメージからボクサーを引退し、財産も失い、原点であるフィラデルフィアの下町に戻ったロッキーが、新人ボクサーを育成しトレーナーとして第二の人生を歩む姿を描く。

Read Article

【ベスト・キッド】「ピンポン」好きにはたまらない青春映画ランキングまとめ【ウォーターボーイズ】

【ベスト・キッド】「ピンポン」好きにはたまらない青春映画ランキングまとめ【ウォーターボーイズ】

『ピンポン』といえば、かつて社会現象を巻き起こした青春映画!頑張る若者たちの姿を目にすると、自然と応援したくなっちゃいますよね。この記事では、そんな若者たちが主役の青春映画をランキング形式にしてまとめました。ぜひ、過ぎ去ってしまったあの時代をもう一度思い出してみてください。

Read Article

社会派映画としての「ロッキー」の真価とは?無名のロッキーと王者アポロの対比

社会派映画としての「ロッキー」の真価とは?無名のロッキーと王者アポロの対比

1976年公開の映画『ロッキー』はスポーツ映画の金字塔です。 続編も制作されており、世界中から愛される作品です。 しかし、その人気に反して社会派映画として非常に高い価値を持つことはあまり知られておりません。という事で、この映画の本質的な意味をもう一度探ります。

Read Article

目次 - Contents