The 3rd Birthday(ザ・サード バースデイ)のネタバレ解説・考察まとめ

『The 3rd Birthday』とは、2010年12月にスクウェア・エニックスより発売されたPSP専用アクションRPG。『パラサイト・イヴ』シリーズの3作目にあたる今作は『アヤ・ブレアシリーズ』という新規シリーズとなる。美麗なCGは健在で、アヤのコスチュームチェンジが楽しめる。
『パラサイト・イヴ2』から12年後の世界を舞台に、前作までの記憶を失った主人公アヤ・ブレアが時空を超えて、人から人へ乗り移る能力『オーバーダイブ』を駆使して謎の生命体「ツイステッド」と戦う。

目次 - Contents

ビーンとは「豆」の意。
足の生えた花のようなツイステッド。
酸の塊のような緑色の弾を撃って攻撃する。
他のツイステッドと共に出現することが多い。

ローラー (Roller)

名前の意味は「転がるもの」。
その名の通り、回転しながら強力な突進攻撃をしてくる。
体力が減ってくると狂乱状態になり、攻撃力や回復力が上昇する。

ローバー (Rover)

ローバーとは、「放浪者」の意。
サーチライトのようなレーザーを放ち、麻痺させる。
後述のディテクターを使役して獲物を探索し、発見すると姿を現し攻撃する。
複数で現れるツイステッドの中では最も体力が多い。

ディテクター (Detector)

名前の意味は、「探知機」。
その名の通り、外敵を探索するのが役目で、攻撃力は持っていない。
ローバーに使役されるツイステッド。

ワーム (Worm)

ワームとは「蟲」の意味で、ワームには小型と大型の2種の個体が存在する。
小型の個体が「ラント」で「チビ」の意味、大型の個体は「スポーン」と呼ばれ「卵」という意味がある。
顎が4つに裂けたワニのような姿のツイステッド。
外皮が固く、通常攻撃は口内しか攻撃が通じない。
「ラント」はダメージを受けると脱皮し、敏捷性が上がる。

マッドフラップ (Mudflap)

名前の意味は「泥でパタパタとはねるもの」。
サイコキネシスで敵を攻撃する。
人間をツイステッドにする能力を持つが、スラッカーしか生み出せない。
こうして生み出されたスラッカーは、ODキル以外の方法で殺すことは不可能で、ODキル以外の方法で倒された場合は、スラッカーは他人の体に憑依して蘇生する。

ヘリックス (Helix)

「螺旋」という意味の名前を持つ最も大きなツイステッド。
多様な射撃によって標的を破砕する。
背中の渦巻き模様のコアが弱点。

リーパー (Reaper)

「死神」という意味の名を持つ最強のツイステッド。
「死神」が持つような大鎌を振りかざして残虐な攻撃をしてくる。
あらゆる攻撃を無効化する強固な装甲を持ち、特定の武器以外での撃破は不可能。

クイーン (Queen)

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

Superfly(スーパーフライ)の徹底解説まとめ

Superfly(スーパーフライ)の徹底解説まとめ

Superflyは日本の音楽ユニット。 元々は2人からなる音楽ユニットだったが、もう一人のメンバーが脱退したことで、越智志帆一人での活動を続けている。 小柄で華奢な体形であるにもかかわらず、パワフルな歌声と愛のある歌詞で多くの人の心を惹きつけている。音楽のみならずファッションでも注目されるなど、多方面で活躍している。

Read Article

パラサイト・イヴ2(PE2 / Parasite Eve II)のネタバレ解説・考察まとめ

パラサイト・イヴ2(PE2 / Parasite Eve II)のネタバレ解説・考察まとめ

『パラサイト・イヴ2』とは、1999年12月に発売されたプレイステーション用ソフト。瀬名秀明氏の同名小説を原案としたゲーム『パラサイト・イヴ』の続編となる。ジャンルは「シネマティックアドベンチャーRPG」で、前作から操作系を一新し、よりアクションシューティングの要素が強くなった。前作より3年後の世界を舞台に、主人公・アヤがネオ・ミトコンドリア・クリーチャーと戦う姿を描く。

Read Article

パラサイト・イヴ(Parasite Eve)のネタバレ解説・考察まとめ

パラサイト・イヴ(Parasite Eve)のネタバレ解説・考察まとめ

『パラサイト・イヴ』とは、1998年3月29日に発売されたプレイステーション用ソフト。 ジャンルはシネマティックRPGで、美しいムービーは当時話題となった。 瀬名秀明氏による同名ホラー小説を原案とし、ゲームオリジナルのストーリーが展開される。 主人公のアヤは、突然起こった人体発火事件をきっかけに、太古から人間の細胞に寄生してきたミトコンドリアと人類の存亡をかけた戦いに巻き込まれていく。

Read Article

【Superfly】FIFAワールドカップの公式ソング・NHKのテーマ曲・ナイキCMの楽曲まとめ【ポルノグラフィティ】

【Superfly】FIFAワールドカップの公式ソング・NHKのテーマ曲・ナイキCMの楽曲まとめ【ポルノグラフィティ】

4年に1度のサッカーの祭典・FIFAワールドカップ。大会を盛り上げるなら音楽は欠かせませんよね。この記事では、FIFAワールドカップの公式ソングやテレビ番組のテーマ曲、CMの楽曲などをまとめました。2022年はカタール大会が開催されます。ノリノリの音楽とともに観戦を楽しみましょう!

Read Article

目次 - Contents