ヒナまつり(第7話『看板娘アンズ始めました』)のあらすじと感想・考察まとめ

アンズが新たな生活を受け入れ店の手伝いに励む一方、ヒナは早くも学校生活に飽き始めていた。それを新田に相談し「学校が楽しくなるように努力しろ」と言われたヒナは、学校で生徒会選の話が出るや否や迷わず会長に立候補する。スピーチの原稿を芦川組の顧問弁護士に用意してもらうなどしたものの、もともと一年生は書記か会計にしか立候補出来ない決まりだったため敢え無く落選した。
今回は「ヒナまつり」第7話『看板娘アンズ始めました』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「ヒナまつり」第7話『看板娘アンズ始めました』のあらすじ・ストーリー

接客の様子を見学するアンズ
給仕服に袖を通し、いよいよ来々軒の一員として働き始めるアンズ。仕事中、客には勿論、林夫妻にも敬語を使うことを命じられた上で、まずは林(妻)が接客しているところを見ているように言われる。「見てるのも仕事」ということで、アンズは彼女が接客している様子を目力いっぱい観察していた。

初めての接客
今度は実際に接客をやってみよう、という所に新田がサブを連れて来店してきた。アンズは思わずタメ口に戻ってしまい、それを林(妻)にたしなめられつつ、注文や配膳を割とキビキビこなしていく。
アンズ「えっと、ご注文はお決まりですか?」
サブ「当然、ラーメン・半チャーハン」
新田「俺、ホイコーロー」
アンズ「うひっ。ホイ、ホイホイ……お客様はとてもお金持ちですね」
新田「俺のこと馬鹿にしてんの?」

大量の金を前に固まってしまうアンズ
続いてアンズはお会計を実践。働き始めたばかりとは思えない慣れた手付きでレジを操作していくが、中から出てきた大量の金を前に動揺を隠せなかった。
アンズ「なんと1500円になります!」
新田「うん。すぐに分かると思うけど、大したことないからね?」
サブ「この子どうしたんすかね?」
新田「大量の金見て固まってやがる」

割り箸を洗うアンズと、それを止める林(夫)
その後は食器洗いに従事するアンズだったが、ホームレス生活をしていた頃のように割り箸を洗っていたところ、林(夫)に止められてしまう。
林(夫)「アンズちゃん、洗い物の方はどうだい……ん? あぁ、割り箸は捨てていいんだよ」
アンズ「え、洗ってまた使うんじゃないの?」
林(夫)「いやいや、それはない」
アンズ「そっか……シゲさんに、『洗えばまた使える』って言われてたから」
林(夫)「(ヤバい。『アンズちゃんの中には、大勢の人がいるんだ』みたいなこと言ったけど、この先ほとんど否定することになりそうだ)」
それ以降は特に問題もなく、初日の仕事を終えたアンズ。今後も頑張っていく決意をしつつ眠りにつくのだった。

授業中、居眠りを注意されるヒナ
アンズが充実した日々を過ごす一方、ヒナは学校をつまらないと感じるようになっていた。それを新田に相談するも、返ってきたのは「楽しくなるよう努力しろ」の一言。そんな中、学校で生徒会選挙の話題が持ち上がる。

生徒会への立候補者を募るホームルームで、ヒナは迷わず手を挙げた
ヒナ「生徒会ってなに?」
瞳「ん、えーと……何かいろいろ予算決めたり? 新しい校則とか作ったり」
相沢「漫画とかだとね」
ケンゴ「つまり学校のボス、権力者だな!」
ヒナ「ふーん。それが生徒会?」
ケンゴ「生徒会っつーか、ボスは生徒会長!」
タカシ「そんなテキトーな」
ケンゴ「別にいーじゃん、ヒナだし」
ヒナ「権力者……」
そんな会話の流れから、ヒナは権力に惹かれて生徒会長に立候補する。頭を抱える先生を他所に、ヒナはスピーチの原稿を書いて瞳に見せるのだが、「居眠りしたい」「給食もっと食べたい」だけで終わっている内容に、瞳は開いた口が塞がらなかった。

ヒナのスピーチ原稿を作らせるためだけに、組の顧問弁護士(中央)を呼びつける親父(右)
その後、新田もヒナから生徒会選について相談を受ける。面倒くさげな新田だったが、「楽しくなるよう努力しろ」という自分の言葉が立候補の一因だったこともあり、スピーチ用の原稿について少しでも意見を得るため組の事務所に話を持っていった。
新田「っつーわけで、面倒臭いことになっちゃいまして。全く、こんなんどうやったって出来る訳ないですよね?」
親父「あぁん!? ヒナちゃんが頑張ろうとしてんのに、何てめぇヘラヘラしてんだ!」
新田「えっ」
親父「ちゃんと! 力になってやれよ、馬鹿やろぉ!」
新田「えぇ……」
若頭「だったらよお、うちの顧問弁護士にやらせたらどうだ?」
親父「おお、それは良いアイデアだな!」

全校生徒の前でスピーチをするヒナ
生徒会選挙当日、組の顧問弁護士が作成したスピーチ原稿を手に、ヒナは全校生徒の前に登壇する。発表の初っ端から、一年生はそもそも会長職に立候補できないことを先生に指摘されるも、ヒナはこれを完全スルー。その後は「給食改善」や「午睡の導入」を旨とした至極まともな主張がなされるものの、「ここで一呼吸ためる」という原稿内の指示をそのまま読み上げたり、「この資料を見れば一目瞭然でしょう」といいつつその資料がどこにも提示されてなかったりと、イマイチ締まらないままスピーチを終えた。

ヒナの代わりに生徒会に連れてこられた瞳
瞳「え? ヒナちゃん、一度も生徒会に出てないんですか?」
役員「そうなの。今日こそ連れて来いって会長に言われてて……そうだ! あなたちょっと来てよ!」
瞳「えっ」
役員「もうあなたで良いや」
瞳「ええ!?」
一年生は元々会長職には立候補できないため、ヒナは書記に選ばれるに留まったのだが、当のヒナは一度も生徒会に出席していなかった。そのことを別の生徒会役員に聞かされた瞳は、何故か自分がヒナの代わりに生徒会に連れて行かれてしまう。おまけに書類作成等のスキルが無駄に高かったことも災いし、瞳は正式に書記代理として生徒会に迎え入れられてしまうのだった。

詩子をデートに誘う新田
かねてから詩子を狙っていた新田だが、当の詩子は無駄にガードが堅く、新田は食事の誘いすらOKして貰えずにいた。家に帰ってからもそのことをボヤいていると、側でゲームをしていたヒナが新田に声を掛ける。
ヒナ「どうしたの?」
新田「お前に言っても仕方ねーよ」
ヒナ「誰かに言うだけでも楽になるよ」
新田「いやー、ま、そうだけど……えっ? 何その、お前が言いそうにない台詞ベスト10」
ヒナ「テレビで言ってた」
新田「何だよ、ビックリして損した」
ヒナ「ん」
ヒナはゲームを中断し、新田を見つめる。
新田「いやーまあ、実は……えっ?」
新田「(俺、ヒナに相談するの? 恋愛事を? プライドって言葉知ってる?)」

新田とのデートをOKしてもらえるよう、詩子を説得する瞳とヒナ
事情を聞いたヒナは後日、同じ相談を瞳に持ちかける。「さり気なく新田の良い所を言って、デートできる雰囲気に持っていく」という瞳の作戦のもと詩子の前に立つ二人だったが、ヒナは新田が詩子とデートしたがっているということを直球でぶちまけてしまった。「デートの約束を取り付けるため子供を差し向けた」と誤解し新田への評価を下げている詩子に、危機感を覚えた瞳は慌ててフォローに入る。
瞳「ヒナちゃん! 新田さんの良い所、良い所!」
ヒナ「新田は良いやつだよ。ご飯作ってくれるし、何でも買ってくれるし」
詩子「ふん」
瞳「(それ都合のいい人!)」
瞳「あの、とりあえず一度くらい良いんじゃないですか? それに、ほら! 仕事の方は、詩子さんいなくても困らないし……」
詩子「はあぁぁぁぁぁ!? うぉっほ、ほぉー……良いわよ」
瞳とヒナ「うん?」
詩子「行けば良いんでしょ、行けば!」

うっかりヒナの足を折ってしまう新田
Related Articles関連記事

ヒナまつり(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヒナまつり』とは、有限会社feel.が手がけるアニメーション作品。原作者は大武政夫。 暴力団『芦川組』に属するインテリヤクザ・新田のもとに、楕円形のマシンにくるまれた超能力少女・ヒナが突如現れた。マシンの拘束を解くや否や、素性も目的も明かさないまま謎の念動力で部屋の骨董品を次々破壊していくヒナに対し、身と家財の危険を感じた新田はしぶしぶ彼女を寝泊りさせることになった。 本作はこの2人をはじめとしたちょっぴり可笑しなキャラクター達が繰り広げる、笑いあり涙ありの非日常コメディーである。
Read Article

ヨスガノソラ(ゲーム・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヨスガノソラ』とは、2008年12月5日にCUFFSの姉妹ブランド、Sphereより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを元にした漫画・アニメ作品であり、Sphereのデビュー作である。本作の企画がCUFFSでは制作が難しかったため、企画と共に新ブランドを立ち上げた。 不慮の事故で両親を亡くした双子の兄妹である春日野悠(かすがの はるか)と春日野穹(かすがの そら)は、それまで住んでいた都会から離れた山奥の田舎町にある父親の実家であり、亡き祖父の家で兄妹二人が生活を始める。
Read Article

月がきれい(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『月がきれい』は、2017年4月から7月にかけて、全12話(6話と7話の間には6.5話として、前半を振り返る総集編が放送された)で放送されたオリジナルアニメ作品。製作はfeel.である。埼玉県の川越市を舞台に、主人公の中学3年生、安曇小太郎と同じクラスの水野茜が繰り広げる恋愛模様を中心とした、リアルな人間ドラマが描かれている。
Read Article

月がきれい(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『月がきれい』とは、2017年4月から完全新作オリジナルアニメとしてTOKYO MXなどで放送されたアニメ作品。原作を持たないオリジナルアニメでありながら、アニメ製作には『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』などで有名なfeel.、監督には『暗殺教室』で知られる岸誠二にを据え、シリーズ構成は『デジモンアドベンチャーtri』を手掛けた柿原優子など、多くの実力者たちが今作品の製作に携わった。
Read Article

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)のネタバレ解説・考察まとめ
「ガガガ文庫」より刊行されている渡航によるライトノベル(2011年~)、及びそれを原作としたアニメ(第一期2013年4月~6月 第二期2015年4月~6月)。自身の書いたひねくれた作文をきっかけに「奉仕部」なる部活に入部させられたぼっちな男子高校生比企谷八幡。彼と、そこで出会った雪ノ下雪乃、由比ヶ浜結衣たちがともに数々の経験を積み重ね、三者三様に変化していく様子がシニカルにコミカルに描かれている。
Read Article

この美術部には問題がある!(この美)のネタバレ解説・考察まとめ
『この美術部には問題がある!』とは、いみぎむるによる日本の漫画作品が原作となるアニメ作品。 漫画は『電撃マオウ』にて2012年12月号より連載中、アニメは2016年7月より9月までTBS系列にて全12話構成で放送された。 月杜中学校の美術部を舞台に、その部員を中心とする個性的なキャラクターが展開する日常ドタバタラブコメディ。
Read Article
だがしかし(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「だがしかし」とは漫画家コトヤマによる少年漫画、及び2016年にfeel.で製作されたアニメーション作品。実際にある駄菓子を扱ったギャグコメディ。実家が駄菓子屋の主人公「鹿田ココノツ」は、父「鹿田ヨウ」に駄菓子屋を継ぐように言われるが、ココノツには漫画家になるという夢があった。そんなココノツの元へ、大手お菓子製造会社「枝垂カンパニー」の社長令嬢で美少女の「枝垂ほたる」が現れた。
Read Article

スパイ教室(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイ教室』とは、スパイ同士の暗闘が繰り広げられる世界で、最強のスパイチームを目指して切磋琢磨する少女たちとその教師たる青年の奮闘を描いたライトノベル。2023年にアニメ化された。 ディン共和国のスパイであるクラウスは、ある日師であるギードから「不可能任務を専門とするスパイチームを作れ」と命じられる。そのために彼が集めたのは、同国のスパイ養成機関でも落ちこぼれと見なされた8人の少女たちだった。クラウスは彼女たちに「灯」というチーム名を与え、成功率1割未満の不可能任務に挑んでいく。
Read Article

ヒナまつり(第11話『血と暴力と金に飢えた男』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヤクザ特番の企画を任されたジャーナリストの瀬田は、番組のネタとして目をつけていた新田に密着取材を行う。しかし当の新田は言動も生活態度も一般人のそれであり、中々ヤクザらしい情報を得られずに業を煮やした瀬田は、撮影箇所の切り貼りや追加ナレーションを駆使した完全なる捏造番組を作成。それがテレビで放送された後、新田はその番組のネタで周囲に延々とイジられ続けた。 今回は「ヒナまつり」第11話『血と暴力と金に飢えた男』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第9話『人生はサバイバル』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヒナを帰還させるため斑鳩に呼び出された超能力者・マオだったが、何のトラブルか無人島にワープし、帰還に必要な玉も紛失してしまう。唐突にサバイバル生活が始まり、2つのヤシの実をヒナとアンズに見立てて寂しさを紛らわすなどしていたが、いつまでたっても状況が変わらないため、いかだを作り一人で海原へと繰り出した。 今回は「ヒナまつり」第9話『人生はサバイバル』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第6話『新田さんの父親はダンディ』)のあらすじと感想・考察まとめ
父親の訃報を聞いた新田は、ヒナを連れて実家に挨拶へ向かうことに。新田は母親と妹に対し、「服役中の兄貴分から引き取った子供」という設定でヒナを紹介するが、その嘘はすぐにバレてしまう。母親に問い詰められ答えに窮する新田だったが、ヒナが嘘設定を貫こうと頑張っている姿を見ると、一転して「ヒナは俺の子供」と宣言する。こうしてヒナは、新田家の新たな家族として迎えられるのだった。 今回は「ヒナまつり」第6話『新田さんの父親はダンディ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第10話『川の流れのように』)のあらすじと感想・考察まとめ
何だかんだでバーテンダーを続けていた瞳は、日々の帰りが遅いことを母親に問い詰められてしまう。正直に話しても全然納得してもらえず、瞳は家出を決意。新田と詩子の計らいで家賃15万の高級マンションに一人暮らしをすることになり、そのお金を賄うため、バーの客達に誘われるがまま様々な仕事に手を出していった。 今回は「ヒナまつり」第10話『川の流れのように』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第3話『ホームレス生活入門編』)のあらすじと感想・考察まとめ
万引きで食い扶持を確保する生活に逆戻りしていたアンズは、路地の一角でホームレスのやっさんに声を掛けられ、成り行きで行動を共にすることとなった。やっさんの教えや、丸一日の空き缶収集を通じて、アンズは徐々にお金の大切さを知っていく。 今回は「ヒナまつり」第3話『ホームレス生活入門編』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第5話『三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヒナがゲームで遊んでいる姿を羨んだアンズは、吉田というホームレスが電化製品を買い取っていると聞き、ヒナと共にテレビの投棄品を探し始める。最初に見つけたブラウン管テレビは全然金にならず、買取価格の高い地デジ対応のテレビが全然見つからず困り果てるアンズだったが、途中参加した瞳が家から不要のテレビを持ち寄ってくれたことにより何とか目的を果たすことが出来た。 今回は「ヒナまつり」第5話『三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第12話『雪まつり』)のあらすじと感想・考察まとめ
中学のスキー教室にて、ヒナのグループは雪山で遭難。かまくらの中で救助を待つ瞳・ケンゴ・タカシの3人を救うため、ヒナは自分が能力者であることを彼らに打ち明けた。その後、空腹のヒナに何とか能力を使わせるために3人は何故か寿司屋を演じるが、彼らの必死さを前に空気を読んだヒナは最後の力を振り絞る。そうして作り上げた巨大なイクラの軍艦(に見立てた雪)を目印に、4人は救助ヘリに無事発見してもらうのだった。 今回は「ヒナまつり」第12話『雪まつり』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第8話『そしてヒナはいつも通り』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヒナやアンズの属していた組織から、警備主任の斑鳩が派遣されてきた。彼女の任務はヒナの行動調査と、その結果が良好だった場合にヒナを連れ帰ること。それを聞いたヒナは中々新田に事情を切り出せず、新田もヒナとの日々を好意的に振り返るなど互いに惜しみつつ別れたが、帰還に必要な玉を新田が捨てていたため結局街に留まる事になった。 今回は「ヒナまつり」第8話『そしてヒナはいつも通り』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第4話『勘当ロックンロールフィーバー』)のあらすじと感想・考察まとめ
部屋の惨状を見た新田により、ヒナは家を追い出されてしまう。持たされた金を速攻で使い果たし、アンズの元に身を寄せるもダラダラしすぎて速攻で追い出され、路上ライブをしていたバンドにしれっとメンバー入りするも速攻で離脱したヒナは、侘びの壺を買って新田に謝罪。こうして再び二人暮らしが始まった。 今回は「ヒナまつり」第4話『勘当ロックンロールフィーバー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第2話『超能力勝負はこうやんだよ!』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヒナの始末という命を受けて街に現れたアンズは、暴走族の壊滅にはじまり、万引きに無銭飲食など連日騒ぎを起こしていた。事態を放置できないとみた新田は、アンズとヒナを引き合わせある方法で対決させることにした。 今回は「ヒナまつり」第2話『超能力勝負はこうやんだよ!』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ヒナまつり(第1話『超能力少女現る!』)のあらすじと感想・考察まとめ
ある日の夜、楕円形のマシンにくるまれた超能力少女・ヒナが、新田の家に突如現れた。マシンの拘束を解くや否や、素性も目的も明かさないまま謎の念動力で部屋の骨董品を次々破壊していくヒナに対し、身と家財の危険を感じた新田はしぶしぶ彼女を寝泊りさせることにした。 今回は「ヒナまつり」第1話『超能力少女現る!』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『ISLAND』とは、フロントウイング原作のノベルゲーム『ISLAND』のTVアニメ版である。 離島の浦島に流れ着いた青年・切那は、「世界を救う」という使命以外の記憶を失っていた。彼は浦島御三家の一つである御原家の跡取り娘・凛音の家で使用人として働きながら、自身の記憶と世界の謎を解き明かしていく。古の伝承や風土病、本土との確執などの伏線が散りばめられたSFファンタジー。
Read Article

ISLAND(第12話『てをつないでアシタへ』)のあらすじと感想・考察まとめ
「玖音はリンネなのか?」と切那は疑問を抱き、玖音が指輪をしていたかどうか、そして、玖音の過去を調べる。そして先代の御原家当主・典正の日記を読んだ切那は、衝撃的な真実を知ってしまう。時を超えた伝承のリンネとセツナの物語。伝承の本当のエンディングが今明かされる。 今回は「ISLAND」第12話『てをつないでアシタへ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

NEVER ISLAND(第10話『モウクヤミタクナイカラ』)のあらすじと感想・考察まとめ
札なしの子どもたちの救出に向かった切那とカレン、サラ。しかし子どもたちは既に殺されおり、大司教の陰謀で3人は枢機卿を殺害したテロリストに仕立て上げられる。リンネの機転で命からがら街から逃げ出したが、運命は容赦なく4人を襲う。 今回は「NEVER ISLAND」第10話『モウクヤミタクナイカラ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第11話『またあえたけどアナタは』)のあらすじと感想・考察まとめ
切那は浦島に戻ってきて凛音や夏蓮、沙羅と改めて出会い、3人を次々と良い方向に変えていく。そして凛音の死という未来を変えるために突き進むが、切那は更なる衝撃の真実に気づく。それは、玖音が切那が愛したリンネではないか、という事実だった。 今回は「ISLAND」第11話『またあえたけどアナタは』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第1話『またあえたねあなたと』)のあらすじと感想・考察まとめ
離島の浦島に流れ着いた青年・切那は、「世界を救う」という使命以外の記憶を失っていた。彼は浦島御三家の一つである御原家の跡取り娘・凛音の家で使用人として働くことになる。凛音と切那は昔会ったことがあるようだが、凛音も5年前以前の記憶を失くしていた。二人の出会いにより、失くした記憶の謎が深まる。 今回は「ISLAND」第1話『またあえたねあなたと』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第7話『ずっとすきでいたいのに』)のあらすじと感想・考察まとめ
凛音は廃屋での記憶を思い出し、切那と共に過去を断ち切った。しかしそれは凛音の失った記憶の一部に過ぎず、凛音は新たな忌まわしい記憶を思い出す。一方、切那も衝撃の事実を知った。凛音は、真実を求めるために1人で嵐の海へ消えてしまう。 今回は「ISLAND」第7話『ずっとすきでいたいのに』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第8話『またあえたらあいしてね』)のあらすじと感想・考察まとめ
切那と凛音が辿り着いたのは、凛音が5年前に漂流した暴龍島だった。凛音はそこで真の切那が迎えた結末と想いを知り、過去に決着を着ける。浦島に戻ろうとした2人には、明るい未来が待っているはずだった。しかし浦島に戻った切那が直面したのは、凛音の死という現実だった。 今回は「ISLAND」第8話『またあえたらあいしてね』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

NEVER ISLAND(第9話『マタアエタナオマエト』)のあらすじと感想・考察まとめ
2万年後の世界で目覚めた切那が出会ったのは、地下シェルター『アイランド』に住む少女・リンネだった。再び記憶を失った切那は、リンネに助けられて生活していた。そんなある日、枢機卿の娘・サラと札なし(無戸籍)の子どもたちのリーダー・カレンと偶然知り合ったことで、アイランドを取り囲む真実を2人は知る。 今回は「NEVER ISLAND」第9話『マタアエタナオマエト』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第6話『そこにあなたがいればいい』)のあらすじと感想・考察まとめ
夏蓮と沙羅が良い方向に変わり、今度は凛音が変わることを決意する。自分の気持ちに正直になって昼間に積極的に外に出て切那とデートをしたり、ペアグッズを身に付けたりする凛音。そして凛音は、5年前の神隠しに関係する廃屋での記憶を思い出し、過去に向き合い始めた。 今回は「ISLAND」第6話『そこにあなたがいればいい』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第2話『くやまないでほしいから』)のあらすじと感想・考察まとめ
凛音がかかっているという風土病・媒紋病(ばいもんびょう)。病気のことを調べる切那は、浦島に伝わる伝説と媒紋病の関係を知る。そして自分の失われた記憶は、伝説に関わるものではないかと考え始める。一方、凛音や沙羅、夏蓮も自らの運命に苦悩していた。 今回は「ISLAND」第2話『くやまないでほしいから』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第5話『だからあなたをしんじてる』)のあらすじと感想・考察まとめ
「私には時間がないんです!」と焦る沙羅。彼女は過去に戻って火事を防ぎ、自分の「神の子」としての力を取り戻すために行動する。しかし、御原家の地下室に残されていた古文書から伽藍堂家の暗黒の歴史を知ってしまい、本殿に火をつけて心中しようとする。 今回は「ISLAND」第5話『だからあなたをしんじてる』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第3話『ただしいゆめのつむぎかた』)のあらすじと感想・考察まとめ
凛音を昼の海に連れ出す作戦を実行し、成功した切那たち。楽しい時間を過ごす4人だが、ある廃墟を見つけた時に凛音の様子がおかしくなり気を失ってしまう。媒紋病や島の伝説、失われた記憶など様々な事柄が絡まり、謎は深まるばかりだ。一方、過去から目を逸らす凛音に対して、夏蓮は自分を変えるための行動を起こす。 今回は「ISLAND」第3話『ただしいゆめのつむぎかた』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ISLAND(第4話『このせかいはひみつだらけ』)のあらすじと感想・考察まとめ
夏蓮に頼まれて夏蓮の結婚式を滅茶苦茶にすることにした切那。許婚の播守や凛音、沙羅もその計画に協力して成功し、夏蓮と切那は本土の夏蓮の母親の元に向かう。しかし見つけたのは夏蓮の母親のお墓だった。夏蓮の母親の元教え子と話をした夏蓮は、自分の決めた人生を生きる決意をする。 今回は「ISLAND」第4話『このせかいはひみつだらけ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

【俺ガイル】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続のおすすめSS・二次小説まとめ
自分に自信が無く人付き合いが下手な高校生が、ひょんなことから「奉仕部」に入部させられて、様々な人と関わることとなる『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』という作品。ファンからの評価は高く、続編やゲームが制作されている。本記事では『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』の、おすすめ二次小説・SSを、厳選して紹介する。
Read Article

【比企谷八幡】明日使える! 「ぼっち」の痛快名言100選【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。】
比企谷八幡(ひきがやはちまん)とは、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の主人公で、「ぼっちマイスター」を自称する高校生。世の中を冷徹に見通す彼の言葉は、思わず頷かされる妙味に溢れている。ギャグとシリアスの絶妙なバランスで展開される八幡の「ぼっち流」思想を、6つのカテゴリに分けて100個もご紹介!
Read Article

【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている】一式いろはのお勧めSSをまとめてみた!【俺ガイル】
生徒たちからの依頼を解決することを主な活動目的とする「奉仕部」を舞台に、高校生の男女の恋愛模様を描いたライトノベル『やはり俺の青春ラブコメは間違っている』。アニメ、漫画、ゲームと様々なメディアミックスを果たした人気作品である。 ネット上の創作活動も盛んで、SSと呼ばれるセリフ形式の二次小説は様々な書き手により多様な作品が生まれている。ここでは、同作の一式いろはをメインに扱ったSSを紹介する。
Read Article

可愛いイラストが盛りだくさん!『だがしかし』のアイキャッチまとめ
『だがしかし』のアニメ内ではたくさんのアイキャッチが登場します。 ここではそんな素敵なイラストをまとめていきます!
Read Article