サッカー漫画『GIANT KILLING(ジャイアント・キリング)』選手まとめ【ジャイキリ】

ここではサッカー漫画『GIANT KILLING(ジャイアント・キリング)』の選手をポジション別、背番号順にまとめた。2007年に連載が開始され、2010年にはテレビアニメ化もされている人気作品だ。大物喰いを好む弱小プロサッカークラブの監督が主人公だ。
パッカくん
ETUのオフィシャルマスコット。モチーフはカッパ。顔に似合わず厚かましく、男とは握手はしない。オールスターゲーム恒例のチームマスコット達によるミニゲームでは持ち前のハードワークを見せ、「マスコット界の潰し屋」の異名を取る(それゆえの激しいディフェンスが仇となり、試合では前後半でイエローカードを二枚もらい退場してしまった。)。河童だけあり雨の日は元気。単行本のカバーの見返しのカットには毎回必ず登場している。
Related Articles関連記事

GIANT KILLING(ジャイアント・キリング/ジャイキリ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GIANT KILLING』とは、講談社の『モーニング』で2007年より連載されているサッカー漫画。原案・取材協力は綱本将也、作画はツジモト。2010年にテレビアニメ化された。元スター選手の達海猛が低迷した古巣チームの監督に就任し、強豪チームを相手に"GIANT KILLING"(番狂わせ)を起こしていく。試合だけではなく、サポーターやフロント、スポンサーや日本代表など、プロチームを多面的に扱う。読者からは「サッカー漫画というよりJリーグ漫画」と言われるほど、細部へのこだわりが魅力的な作品だ。
Read Article

監督視点でサッカーを描く漫画『GIANT KILLING(ジャイアント・キリング)』の名言まとめ
スポーツ漫画といえば選手を主人公として作品が多いが、サッカー漫画『GIANT KILLING(ジャイアント・キリング)』は監督が主人公という異色作だ。試合展開だけでなく、サポーターやフロント、スポンサ、日本代表など、多面的にサッカー界を描く。ここでは『GIANT KILLING』の名言・名セリフ/名シーン・名場面をまとめた。
Read Article