yuzu_yugu0819@yuzu_yugu0819

yuzu_yugu0819
yuzu_yugu0819
@yuzu_yugu0819
370 Articles
0 Reviews
0 Contributions
0 Likes
yuzu_yugu0819

yuzu_yugu0819の記事 (11/16)

ウソップの一人じゃ死ぬ病(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ウソップの一人じゃ死ぬ病(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「ウソップの一人じゃ死ぬ病」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第十四弾。麦わらの一味の狙撃手ウソップが、元王下七武海バーソロミュー・くまの悪魔の実「ニキュニキュの実」の能力で、偉大なる航路(グランドライン)のシャボンディ諸島からボーイン列島に飛ばされた後の出来事を描いている。鬱蒼と茂る森の中を彷徨い歩くウソップは、ヘラクレスンという植物学者と出会うのだった。

Read Article

フランキーの今週のおれダメだ(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

フランキーの今週のおれダメだ(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「フランキーの今週のおれダメだ」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第十三弾。麦わらの一味の船大工フランキー/カティ・フラムが、元王下七武海バーソロミュー・くまの悪魔の実「ニキュニキュの実」の能力で、偉大なる航路(グランドライン)のシャボンディ諸島からからくり島未来国バルジモアに飛ばされた後の出来事を描いている。フランキーはサイボーグ化された動物達に追われ、世界一の天才科学者Dr.ベガパンクの生家に辿り着くのだった。

Read Article

ロビンのひどい事するわ(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロビンのひどい事するわ(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「ロビンのひどい事するわ」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第十二弾。麦わらの一味の考古学者ニコ・ロビンが、元王下七武海バーソロミュー・くまの悪魔の実「ニキュニキュの実」の能力で、偉大なる航路(グランドライン)のシャボンディ諸島から東の海(イーストブルー)のテキーラウルフに飛ばされた後の出来事を描いている。そこでは世界中から集められた奴隷達が、巨大な橋を作るために強制労働させられていた。

Read Article

サンジの地獄/カマバッカよりお気を確かに(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

サンジの地獄/カマバッカよりお気を確かに(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「サンジの地獄(カマバッカ)よりお気を確かに」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第十一弾。麦わらの一味コックのヴィンスモーク・サンジが、元王下七武海バーソロミュー・くまの悪魔の実「ニキュニキュの実」の能力で、偉大なる航路(グランドライン)のシャボンディ諸島からカマバッカ王国に飛ばされた後の出来事を描いている。女好きのサンジにとって、本物の女性がいないカマバッカ王国は、まさに地獄そのものだった。

Read Article

エネルのスペース大作戦(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

エネルのスペース大作戦(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「エネルのスペース大作戦」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第九弾。空島で主人公モンキー・D・ルフィと戦いに敗れたエネルを主役とした物語である。自身のことを神(ゴッド)と称するエネルは、故郷である空島の町ビルカの伝説にあった神の住む聖地「限りない大地(フェアリーヴァース=月)」を目指し、ついに到達する。そして月の遺跡で不思議な壁画を発見するのだった。

Read Article

エースの黒ひげ大捜査線(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

エースの黒ひげ大捜査線(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「エースの黒ひげ大捜査線」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第六弾。主人公モンキー・D・ルフィの義兄で、元四皇・白ひげ/エドワード・ニューゲート率いる白ひげ海賊団2番隊隊長のポートガス・D・エースが活躍する物語だ。エースが元同隊の黒ひげ/マーシャル・D・ティーチを探して旅する様が描かれている。モーダというミルク売りの少女が登場し、後に本編でも登場を果たす。

Read Article

ワポルの雑食バンザイ(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ワポルの雑食バンザイ(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「ワポルの雑食バンザイ」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第五弾。偉大なる航路(グランドライン)のドラム島ドラム王国の元国王ワポルが活躍する物語だ。ワポルが主人公モンキー・D・ルフィに敗れて国王という身分ではなくなった後、新世界編で悪ブラックドラム王国の国王として再登場するまでのシンデレラストーリーを描いている。ワポルの妻であるミス・ユニバースのキンデレラやペットのハコワンなどが初登場を果たす。

Read Article

はっちゃんの海底散歩(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

はっちゃんの海底散歩(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「はっちゃんの海底散歩」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第四弾。麦わら海賊団の航海士ナミの故郷・ココヤシ村を支配していたアーロン一味のタコの魚人・はっちゃんが活躍する物語だ。脱獄後、はっちゃんが子供のころからの夢であるタコヤキ屋を作り上げるまでが描かれている。後に本編で登場する人魚のケイミーやヒトデのパッパグも、この「はっちゃんの海底散歩」で初めて登場する。

Read Article

ジャンゴのダンス天国(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ジャンゴのダンス天国(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「ジャンゴのダンス天国」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第三弾。麦わら海賊団の狙撃手ウソップの故郷シロップ村を襲ったクロネコ海賊団の二代目船長ジャンゴが活躍する物語だ。海上レストラン・バラティエで登場した海軍本部大尉のフルボディも再登場している。また海軍本部将校で悪魔の実「オリオリの実」の能力者であるヒナが、本編に先行して登場した連載作品でもある。

Read Article

コビメッポ奮闘日記(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

コビメッポ奮闘日記(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「コビメッポ奮闘日記」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第二弾。主人公モンキー・D・ルフィが旅に出て最初に出会った人物コビーと、シェルズタウンで当時大佐だった父・モーガンの権力を笠に着てやりたい放題やっていたヘルメッポが活躍する物語だ。後にルフィの祖父として登場するモンキー・D・ガープ海軍本部中将の名前も、本編に先行して登場している。

Read Article

バギー一味冒険記(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

バギー一味冒険記(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「バギー一味冒険記」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第一弾。海賊・道化のバギーが東の海(イーストブルー)のオレンジの町で主人公モンキー・D・ルフィに敗れた後、ローグタウンで再登場するまでの間の冒険記が描かれている。悪魔の実「スベスベの実」を食べて美しい女性になったアルビダも、本編に先行して初登場を果たした。

Read Article

孔雀(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

孔雀(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

孔雀(くじゃく)とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の登場人物。海軍中将にして大参謀と呼ばれるつるの孫。階級は海軍本部少将で、海軍本部機密特殊部隊「SWORD(ソード)」の隊員でもある。悪魔の実「ムチムチの実」の能力者。作中では建物にムチを入れて移動される描写がされており、無機物でも動物のように操ることができる。海賊相手にムチを入れたそうな場面も描かれているので生物にも有効だと考えられるが、一部読者の間ではただ単にムチを入れたいSっ気女性なのではとも囁かれている。

Read Article

黒井美里(呪術廻戦)の徹底解説・考察まとめ

黒井美里(呪術廻戦)の徹底解説・考察まとめ

黒井美里(くろい みさと)とは、『週刊少年ジャンプ』の人気漫画『呪術廻戦』の登場人物。呪術界の要・天元と同化することのできる素質を持っている星漿体と呼ばれる人間の世話をする一族の人間。 一度は星漿体の世話という一族の役目が嫌で家を出たが、今代の星漿体・天内理子という人物に惹かれて戻ってきた。天内を心から大切にしており、天内との別れを惜しむ。詳しい描写はされていないが、天内暗殺にやってきた伏黒甚爾/禪院甚爾に殺されたとされている。

Read Article

灰原雄(呪術廻戦)の徹底解説・考察まとめ

灰原雄(呪術廻戦)の徹底解説・考察まとめ

灰原雄(はいばら ゆう)とは、『週刊少年ジャンプ』の人気漫画『呪術廻戦』の登場人物。人間の負の感情を元に生まれ出づる呪霊と呼ばれる化け物を祓う(倒す)力を持つ呪術師と呼ばれる人間の一人である。 五条悟らの学生時代を描いた過去編に登場。1級呪術師・七海建人のたった一人の同級生であった。常にポジティブ思考であり、前向きで元気な性格な少年。しかし呪術高専2年生の時に赴いた任務で死亡。彼の死は夏油傑の呪詛師への転変のきっかけの一つになり、また七海の心の傷にもなっている。

Read Article

麦わらの一味2年間の修行(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

麦わらの一味2年間の修行(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「麦わらの一味2年間の修行」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第十一弾から十八弾の総称。主人公モンキー・D・ルフィ率いる麦わらの一味のメンバーが、元王下七武海のバーソロミュー・くまの悪魔の実「ニキュニキュの実」の能力で世界各地に飛ばされた後の出来事を描いている。麦わらの一味は散り散りになった後、そこに住んでいた人や動物達の手を借りて2年後の再集結まで力を蓄えるのだった。

Read Article

来栖華(呪術廻戦)の徹底解説・考察まとめ

来栖華(呪術廻戦)の徹底解説・考察まとめ

来栖華(くるす はな)は、『週刊少年ジャンプ』の大人気漫画『呪術廻戦』の登場人物。死滅回遊編で登場したキャラクターだ。 あらゆる術式を消滅させる術式を持っており、五条悟が封印された獄門疆を開放することができると考えられている。そのため主人公・虎杖悠仁や同級生の伏黒恵は、来栖華を探すためにも「死滅回遊」への参加を決める。1,000年前の術師が現代に受肉して蘇った術師であることが天元の発言から明らかになっている。「天使」と名乗っており、虎杖悠仁達は天使が来栖華だという名前だとは知らない。

Read Article

映画刀剣乱舞(黎明)のネタバレ解説・考察まとめ

映画刀剣乱舞(黎明)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画刀剣乱舞 -黎明-』(えいがとうけんらんぶ れいめい)とは、EXNOA(旧DMMゲームズ)とニトロプラスが共同開発したPCブラウザ、及びスマートフォン向けゲーム『刀剣乱舞』を原作とした実写映画の第二弾。歴史に名を残す名刀を擬人化させた刀剣男子(とうけんだんし)と、歴史の改変を目論む時間装甲軍(じかんそこうぐん)の戦いを描いた物語である。物語の舞台は2012年。この時代に未来の繋がる重大な分岐点が隠されていた。刀剣男士・三日月宗近は仮の主である鈴木琴音と共に、事態解決のために奮闘していく。

Read Article

ハイルディン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ハイルディン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ハイルディンとは、『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。偉大なる航路(グランドライン)の新世界にあるウォーランド・エルバフ出身の巨人。何よりも誇りを重んじる気高き戦士であり、かつて世界に名を轟かせた巨兵海賊団を復活させ、“全巨人族の王”になるのが夢。ドレスローザで、ドフラミンゴファミリーの幹部シュガーの能力でオモチャにされたところを麦わらの一味の狙撃手ウソップに助けられる。それをきっかけに新巨兵海賊団を起ち上げて、麦わら大船団6番船船長として、麦わらの一味の傘下に入った。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

SWORD(ソード)とは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する海軍本部に属する機密特殊部隊の名称。最悪の世代の一人で海賊であるはずのX・ドレーク(ディエス・ドレーク)が隊長を勤めている。ワノ国編でその存在が明らかになり、ドレークが海賊ではなく実は海軍だったことが判明した。何を目的とした存在なのかは不明である。少なくとも同じ政府の組織でありながら、世界貴族”天竜人”直轄の諜報機関である「CP-0(シーピーゼロ)」とは、仲があまり良くないことがわかっている。

Read Article

ひばり(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ひばり(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

ひばりとは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の登場人物。海軍本部中佐で、海軍本部機密特殊部隊「SWORD(ソード)」の隊員でもある。主人公モンキー・D・ルフィの友人の海軍本部大佐コビーの後輩で、コビーに好意を寄せている模様。コビーが四皇・黒ひげ/マーシャル・D・ティーチに攫われた時、涙を流してコビーの救出を懇願していた。戦闘では遠距離狙撃用の銃と、世界一の天才科学者Dr.ベガパンクが開発した火薬に花が咲く弾「GPフラワー」を用いて戦う。

Read Article

セラフィム S-ホーク(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-ホーク(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-ホークとは、海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の登場人物。天才科学者Dr.ベガパンクの造り出した人造人間「セラフィム」の内の一人。作中では改造人間(サイボーグ)とも呼ばれる。元王下七武海ジュラキュール・ミホークの幼少期の姿と瓜二つ。ミホークの持つ刀「夜」によく似た刀を持っており、剣技を主体として戦う他、秘密犯罪会社バロック・ワークスの幹部だったダズ・ボーネス/Mr.1が持つ、悪魔の実「スパスパの実」の能力も用いて戦う。

Read Article

セラフィム S-スネーク(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-スネーク(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-スネークとは、海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の登場人物。天才科学者Dr.ベガパンクの造り出した人造人間「セラフィム」の内の一人。作中では改造人間(サイボーグ)とも呼ばれる。元王下七武海ボア・ハンコックの幼少期の姿と瓜二つ。シンプルなワンピースを着ており、耳にはハンコックと同じ蛇の大きな飾りを着けている。ハンコックの持つ悪魔の実「メロメロの実」の能力を使うことが可能。自身の容姿の愛らしさを自覚しており、相手を魅了して石化させて戦う。

Read Article

セラフィム S-シャーク(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-シャーク(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-シャークとは、海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の登場人物。天才科学者Dr.ベガパンクの造り出した人造人間「セラフィム」の内の一人。作中では改造人間(サイボーグ)とも呼ばれる。元王下七武海で麦わら海賊団の操舵手でもあるジンベエの幼少期の姿と瓜二つ。ジンベエの得意とする「魚人空手」だけでなく、悪魔の実「スイスイの実」の能力を持っている。まだ子供のようだが、体格は身長は3メートルを超すジンベエに匹敵するほど大きい。

Read Article

セラフィム S-ベア(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-ベア(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

セラフィム S-ベアとは、海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の登場人物。天才科学者Dr.ベガパンクの造り出した人造人間「セラフィム」の内の一人。作中では改造人間(サイボーグ)とも呼ばれる。「セラフィム」の前身である「パシフィスタ」同様、元王下七武海バーソロミュー・くまがモデル。ただ顔つきはどこか幼い。悪魔の実「ニキュニキュの実」の能力を持ち、くまが使うものと同じ技を使うことができる。

Read Article