舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House

『舞妓さんちのまかないさん』とは、小山愛子による日本の漫画作品。『週刊少年サンデー』(小学館)にて2017年第5・6号合併号より連載されている。伝統ある舞妓の仕事をする「すみれ」と、舞妓たちの食生活のサポート役である「まかない」の仕事をする少女「キヨ」を軸に、彼女らの日常風景が描かれていく。そのため舞妓たちの仕事の様子や、花街ならではの世界を垣間見ることができる。ストーリーは、人一倍自分に厳しいすみれや、キヨの料理の力で同僚舞妓や花街の人々に小さな影響、変化を与えていくという流れが基本となっている。物語はすみれとキヨが舞妓見習いである「仕込みさん」の時期から描かれ、時系列は進んでいく方式となっている。少年向けコミック誌である少年サンデーでの連載だが女性からの人気も高く、連載作の中では箸休め的存在でもある。その人気から2021年にはNHKにてアニメ化、2022年にはネットフリックスにてドラマ化を果たす。

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko Houseの関連記事

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko Houseのレビュー・評価・感想

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
8

ごはんを通して舞妓さんたちの日常を描くマンガ

京都のある花街に舞妓さんたちが共同生活を送っている屋形「市」に、青森から上京してきたキヨさんとすーちゃん(すみれ)が成長していく物語。

キヨちゃんが主人公のグルメマンガのように見えますが、すーちゃんが舞妓を目指して成長していく姿にも注目。
念願の舞妓デビュー後も真面目な性格なので上手くなりたいと無理をしたり苦労したりする事も多く、悩んでいる時にキヨちゃんのまかないによって心が救われる事があったり、舞妓を目指していたのにまかないさんになったキヨちゃんをさり気なく気遣ったり、お互いが言葉を交わさなくても支えあっている姿が丁寧に描かれています。
また、屋形の先輩後輩の舞妓さん達にも悩みや苦労などそれぞれの物語があり、キヨさんのまかないをみんなと一緒に食べて他愛ない会話をする事が気持ちをリラックスしたり、次に進む活力になっていきます。
幼馴染のキヨさんとすーちゃんが物語の中心ですが、もうひとり健太という男の子の幼馴染がいます。すーちゃんに密かに思いを寄せいる子で、プロを目指して野球をしていましたが高校でケガをして断念してしまいました。卒業後、京都の洋食屋で働くことになり、キヨちゃんとすーちゃん、健太の幼馴染3人の関係がどう変わっていくのかも気になるところ。

最近では市のおかあさんと百子さん(すーちゃんの芸姉妹の義理の姉)との過去篇にあたるストーリで、2人が同期であった事や、百子さんは先代の市のおかあさんの娘だった事も判明。2人の歩んできたストーリが過去と現在を織り交ぜながら描かれており、キヨちゃんとすーちゃんの関係性に似た部分もあるように感じます。

最初はキヨちゃんとすーちゃんの成長が中心でしたが、話が進みにつれ周りの人たちの物語も描かれているので、今後どうなっていくのか楽しみです。
アニメ化やドラマ化もしており、グルメだけでなく人間模様も丁寧に描かれているので、日常系で読みやすいオススメのマンガです。

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
8

何気ないごはんの描写に癒される作品「舞妓さんちのまかないさん」

「舞妓さんちのまかないさん」は、舞妓さんたちが暮らす京都の「屋形」という場所が主な舞台。その屋形で「まかないさん」として料理をふるまう、16歳のキヨという女の子が主人公です。キヨはもともと、幼なじみのすみれと一緒に舞妓を目指して青森から上京してきた女の子。それがいつしか屋形のまかないさんになり、舞妓さんたちの毎日のごはんを支えています。
この作品は、何かものすごく大きなイベントが日々起こったりするわけではなく、毎日の何気ないごはんのことがメインで描かれています。キヨが自分のペースでコツコツごはんを作る様子や、どこか懐かしさのある台所や調理器具は、見ているだけでほっこりします。そして何と言ってもお料理がおいしそう!レストランのシェフが作るような豪華なものではなく、毎日食べても飽きの来ない素朴さのあるお料理がとても良いんです。また作者の小山愛子さんが青森出身ということもあり、青森の郷土料理「ひっつみ」や大雪が降った時のエピソードなど、東北出身の人なら思わず「わかる!」と頷いてしまうシーンも。綺麗な舞妓さんたちも家では普通の女の子なのかも…と思わせてくれる日常の描写と、ちょっとした東北あるある、そしておいしそうなごはんにひたすら癒される作品です。

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
7

憧れの舞妓さんに会いに、京都に行きたくなる!

京都の花街で活躍するキレイな舞妓さんたち。現実はなかなかお目にかかれないですが、このアニメを見ると舞妓さんの日常や素直な気持ちがほんの少し分かる気がします。
青森から舞妓さんに憧れ、住み込みで修業を積むキヨとスミレ。キヨは舞妓の夢を諦めますが、キヨの料理の腕前に気付いた女将さんから、その屋形で料理を作ってくれと頼まれます。一方、地元から一緒に上京した友達のスミレは順調に舞妓デビューをし、お座敷から疲れて帰ってくる日々。キヨはそんな彼女を美味しくてあったかい料理で毎回ほっとさせてあげます。先輩でくいしんぼうでお茶目なつる駒姉さんとともに、料理についての特徴なども紹介。厳しく寒い京都の台所が舞台なので、温かい料理の登場回数が多い気がしますが、見ているとどれも美味しそうでおなかがすきます!地元の青森を想いホームシックになる場面もありますが、キヨもスミレも前向きで、現実は厳しいだろうお座敷の場面やイジメなどのダークな描写はなく、女将さんも基本的には思いやりがあり、やさしくてほんわかしたお話。舞妓さんの服装も髪型もとても豪華でキラキラしていて、小さな女の子が見るアニメとしてもオススメです!

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
8

ただの飯テロ漫画じゃない!まかないを作るキヨのほっこり丁寧な日常が読んでいる人を癒します。

丁寧な細い線に水彩で塗られた絵が特徴的なこの漫画「舞妓さんちのまかないさん」は、万人受けする漫画だと思われます。ほっこりしたい、癒されたいと思う方にぜひおすすめしたいです。
舞妓さんのすみれとその幼馴染で賄い作りをしているまかないさんのキヨがメインキャラクターとなっています。2人の友情は家族に近いものを感じ、支え合う2人の様子はまさに理想的パートナー。そこに家庭的なキヨのまかない料理があればもう幸せの縮図を見ているよう。
でもただのほっこり漫画ではありません。キヨは賄い作りに毎日努力を重ね、すみれは舞妓さんとして一生懸命修業します。まだ10代の女の子2人が頑張っているのは涙ぐましいものがあり、自分も頑張ろうと思えます。
また、話のメインになるキヨの料理ですが、どれも美味しそうで家庭的です。真似したくなるものばかりになっています。スコーンやお菓子系も網羅していて、手作りお菓子のある日常っていいなあと見ていて羨ましくなること必須!キヨとすみれが料理を食べて笑顔になるたびこちらまで笑顔になってしまいます。
またキヨらの出身が青森なこともあって青森の郷土郷里がたまに出てきます。それがまた珍しくって美味しそうなんですよね。それもこれもキヨがすみれを想う気持ちから作られています。丁寧な暮らしを見て疲れた心を癒したい方にも、少し背中を押してもらいたい方にも、おすすめの作品です!

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
8

舞妓さんの世界と日常

舞妓さんの普段の暮らしやお仕事の様子などが垣間見える作品となっています。なかでも、ごはんはすごくおいしそうです。グルメ漫画ではありますが、家でも作れる料理ばかりなので斬新な料理というものは出てきません。でも、時々故郷の料理が出てきますよ。甘いたこやきなんかは特に美味しそう。食べたいなと思い続ける今日この頃。屋台で売っていないですかね。
主人公の女の子2人と幼馴染の男の子が登場します。男の子はわりと登場回数は少ない方だと思います。ただし、11巻あたりで、男の子がちょくちょく登場しますね。
主人公の女の子2人の互いをわかり合い支え合うところが自然で良いなと思います。主人公の女の子の名前が、スーちゃんときよちゃんです。スーちゃんは舞妓さん、きよちゃんはまかないさん。きよちゃんが舞妓さんではないのには理由がありますがここでは明かしません。舞妓さんはコンビニに立ち寄ってはいけないというルールがあったりして職業系漫画の一面があります。スーちゃんの自分に厳しくの一面が描かれておりかっこいいなと思うことが頻繁にありますね。
各登場人物にスポットを当てています。そこでは、後輩の成長や幼馴染の男の子の心情が明かされていて、キャラ描写がしっかりしています。ついつい、何回も読み返してしまうような内容となっています。ぜひ、読んでみてください。

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
8

毎日を大切に生きる

生きていれば毎日いいことも大変なことも起きて、それでも毎日ご飯を食べて眠りに落ちて生活をしなければならない。舞妓さんという夢を追って2人で京都まで出てきたけれど、違う役割で頑張ることになった女の子たちのほっこりする物語。ほのぼのしたストーリーだけれど、夢を追って努力し続ける女の子も別の居場所を見つけた女の子も、毎日を丁寧に生きている姿がとても愛おしくなります。衣食住って生活から切り離せないものだから、そこに訴えかける漫画は共感が得られやすいものだと思う。
この漫画はキヨさんという女の子自体が衣食住という安心できる場所になっていて、特別な名言や熱い言葉なんかじゃなくて毎日のご飯や毎日合わせる顔が安心できて心に染みる存在なんだなと感じました。
子供よりも大人の方が響く内容だと思います。実家を出て仕事をし始めると、お家に帰れば温かいご飯が準備してあって、家族がいて、明日の話をして、そんな当たり前の生活を送っていたことが酷く懐かしくなって苦しくなることがあります。毎日を大切に過ごすこと、それってとっても幸せなことなんだなと実感できる漫画でした。登場人物みんなを愛せる優しい漫画なので刺激を求めている人には向かないかもですが、現代社会の疲れている大人におすすめしたい漫画です。

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
10

大人気の漫画「舞妓さんちのまかないさん」とは

小山愛子さんによる漫画で『週刊少年サンデー』(小学館)で連載されていた大人気漫画です。
2021年にはアニメにもなっています。

京都で舞妓さんを目指すため、青森からやってきた少女『キヨ』と『すみれ』の物語です。
キヨちゃんは舞妓さんをやめることになってしまいましたが、ひょんなことから置屋さんのまかないさんとなり、舞妓さん達のご飯を任されることになりました。
「舞妓さんちのまかないさん」は舞妓さん達の日常の食生活を中心に描かれていて、美味しそうな家庭料理がたくさん出てきます。
小山愛子さんのごはんレシピなども載っていて、レシピ本としても使えそうな作品です。
京都の「おうどん」だったり、キヨちゃんの地元である青森の郷土料理「イカメンチ」「」などが美味しそうに描かれていて、今すぐにでも作って食べたくなるほどです。
また置屋さんではすみれの他にも数人の舞妓さんが一緒に生活をします。舞妓さんのお稽古の様子や普段の日常などが見られる作品でもあります。

京都の生活の他に地元の青森でのお話もあり、幼馴染の健太とキヨちゃんとすみれの3人が仲良く過ごしているところは青春の1ページのようでとてもほっこりします。3人の今後の進路や恋の行方も気になるところです。

舞妓さんちのまかないさん / Kiyo in Kyoto:From the Maiko House
10

「華」を支えるバックステージストーリー

舞妓さんに憧れて中学卒業後、青森から京都へとやってきたキヨちゃんとすーちゃん。
キヨちゃんは、ひょんなことから舞妓さんの住まう屋形のまかないさんとなり、すーちゃんを始めとする舞妓さんの生活を支えます。

この漫画はあくまで「ご飯」がメインです。なので今までの舞妓さん漫画に比べ、女の戦いの描写は全くなく、ほんわかはんなりした平和な空気が漂います。
「これ今度作ってみようかな」と思えるレシピが沢山あります。個人的に鏡餅で作るかき餅、長芋すいとん辺りに心を掴まれてしまいました。実際真似したレシピが美味しいのは流石です!
コミックにはおまけとして一話一話の後に作者さんのご飯エピソードがあります。
作者さん自身が料理を作ること、食べることが本当に好きなんだなとしみじみ伝わってきます。

この漫画はストーリーの中で季節も時間が流れています。
季節ごとの舞妓さんのイベントのエピソードご飯もありつつ、新しい仕込みさんの理子も登場し、さらに賑やかになります。静かに、しかし確実に変わっている環境の中でもキヨちゃんとすーちゃんの絆は変わりません。そこに安心し、何度でもつい読み返してしまいたくなる作品です。
ただご飯の描写が美味しそうなので、寝る前に読むのはなかなか危険なので注意が必要です。

親タグ