夜明けのすべて

夜明けのすべて

『夜明けのすべて』とは、瀬尾まいこによる小説。2020年10月22日に、水鈴社より刊行された。
作品には作者自身も患ったパニック障害の経験が一部取り入れられており、「毎回楽しいと思って書いてきた小説であるが、この小説に関しては立ち止まりながらゆっくりと書き進めた」「そのぶん、ずっと見守りたいと思うかわいい作品になった」とコメントした。2024年2月には村松北斗と上白石萌音をキャストに迎えた実写映画が公開された。

夜明けのすべてのレビュー・評価・感想

夜明けのすべて
10

特別でもひとりぼっちでもない、それが”私”であると自分を許せるようになる映画

25年生きていて、様々な作品を映画館で見てきた私が、人生初めて映画館で3回見た作品です。
パニック障害を抱える男性と、PMSを患う女性を中心とした、町工場とその周辺の生活や人間模様を切り取ったような構成なのですが、本編通してメインとなる山場も、ハラハラやドキドキもなく、男性と女性が主人公なのに色恋沙汰を匂わせるようなことも一切ありません。特に恋愛展開はフラグすら全く立たないよう徹底的に描かれていません。
だからこそ、心的疾患の孤独さ、辛さ、それを支える周りの温かさが映画の隅々まで行き渡っており、非常に共感できる部分と人の温かさを感じられる作品となっています。
公開1年前に映画の情報が解禁されたとき、正直主演のひとりである松村北斗さん目当てで観に行くことを決めました。しかし、それにあたって購入した原作を読んでから印象や期待が一気に変わり、自分自身が心的疾患を患っていることもあり、「この作品を動いている人間で観てみたい」という気持ちが強くなりました。結果的に3回も映画館へ足を運ぶこととなったのです。
映画では原作以上に、山場も谷場もなく、なのに心の居心地がよく、より共感でき、鑑賞後の心の温かさも増しました。
気持ちが自分の意思とは関係なく乱高下してしまい、それによって体調面も不安定になり、周りの人に迷惑をかけてしまう罪悪感。でもそれは自分だけなのだろうか。自分だけが悲劇の人間なのだろうか。そんな自分でも周りに寄りかかって生きていけるのではないか。
心が不安定になりやすい今を生きる人たちにこそ、ぜひ観て、自分をもっと許して大切な気持ちになれるようになってほしいです。

夜明けのすべて
10

誰の助けにもなる映画

パニック障害がある男性とPMSがある女性が同じ職場で働いており、助け合いながら仕事をやり遂げる物語です。PMSの症状は共感するところもあり、またPMSがなかなか理解されないものであることもリアルに描かれていて良かったです。
自分でコントロールすることができないのに理解されにくい病気を持つ人々の苦しみにも触れ、人に優しく生きていこうという気持ちになります。
また「夜明けのすべて」では、男女でありながら、恋人でもなく友達でもなく、ただ助け合う存在になっていきます。その関係性は私に新しい感覚をもたらせてくれました。
混沌とした世の中で、なにかと闘って生きているような気持ちになったりと、気を張って生きる人が多い中で、無理せず自分にあったペースで、少しずつ前に進んでいければいいのかも、という気持ちにさせられる今作。見終わったときには、明日を迎えることが少し楽になったような気持ちになりました。

また職場の周囲の方々もとても優しく素敵な人々が登場します。作品全体の暖かい雰囲気も、とても良かったです。
景色の描き方やBGMも含めて全体的に、とても心が落ち着く良い作品だと思いました。
世界中の人々全員におすすめできます。

夜明けのすべて
9

あたたかい気持ちになる映画!松村北斗推しの方以外でも心に残る作品

パニック障害の山添くん(松村北斗)と、月経前症候群(PMS)に悩まされる藤沢さん(上白石萌音)が主人公となる物語。
現代社会で耳にすることも多い病名をもつ2人が、会社の同僚という関係性にプラスしてお互いが特別な存在になっていく様子が心地良い。
症状はどうにもならなくても、相手を助けるために2人はおせっかいを焼き始める。藤沢のおせっかいは「そこまでする?!」と思うような強引にも見える内容ではあったが、その強引さに山添が助けられる。山添は藤沢をよく観ていて、藤沢のPMSの症状が出る前に彼なりの方法で助けている。どちらも器用とはいえないやり方には見えるから微笑ましく面白い。
当人同士のやり取りだけでなく、周りの人々もあたたかい。職場の社長の栗田や、山添の元上司の辻本を見ていると「こんな優しいあたたかい社会になるといいな」と思えてくる。そんな社長や辻本も辛い過去を経験している。人は何か辛い経験があるからこそ、そこから人に対して優しくなれるのではないかと考えさせられた。
また、この映画の不思議なところは、良い意味でリアリティがあるところだ。作中では登場人物についての説明はあまりない。それでもリアルにその人について分かったような気がしてしまうのが不思議だ。この映画の制作では監督が登場人物それぞれのプロフィールを事細かに書いて俳優に渡しているのだそうだ。「そこまでするのか!」と思うが、そこまでしないとここまでのリアリティさは出てこなかったのではないかと思う。私は松村北斗推しなので映画館で観たが、Netflixでも観られるようになったようなので、是非おすすめしたい。北斗推しでなくても。

夜明けのすべて
8

自分以外の誰かが少しでも寄り添ってくれる事がいかに大事か

パニック障害に悩む男性と酷いPMSに悩む女性が、同じ職場でお互いの悩みに理解をし合いながら日常をおくる話。

この映画のいいところは、2人が恋愛関係に至らないところである。だいたいこの手の話は悩みや障害のある2人がお互いに理解をし合い、次第に惹かれていき恋に落ちるパターンが多いのだが、この作品は違う。
パニック障害やPMSは自分でコントロールする事が難しい病気であり、人に迷惑をかけることが前提の為、コントロールできない自分に対して落ち込んだり精神的に追い込んでしまう事がある。
だがこの2人はお互いを「症状は違えど精神的不調に対する良き理解者」として、お互いの症状について考え、理解をし、解決策を見出そうとする。

ここで恋仲が始まってしまうといかにも「映画」になってしまいしらけてしまうのだが、お互いの距離感がとてつもなくリアルで、演じる俳優さん達の演技も本当に自然。まさにそこで起きている事を同じ目線で見ているようなそんな気持ちにさせてくれた。

私も女性でPMSの経験があり、尚且つパニック障害も経験した身なので、とてつもなく感情移入してしまった。
つらい。けど外見に傷があるわけでも、骨が折れているわけでも、血が出ているわけでもない。周りからは気が付かれることもないし、中々理解もされ辛い。
無意識のうちにイライラしたり、不安な事を考えてしまい過呼吸になる。なんでこんな事も出来ないんだ、自分は迷惑な存在なんだ。
自分を追い込んだ先に、こんなにも自分の症状を理解して寄り添ってくれる人がいたら、もっと楽になるのが早かった事だろう。主人公の2人が映画が進むにつれ、些細な事でも出来るようになった時の表情の変化や視点の変化が、鑑賞後の私の背中を押してくれた。

夜明けのすべて
9

現代社会の希望を描いた映画!『夜明けのすべて』で描かれた温かさとは?

松村北斗(SixTONES)と上白石萌音がW主演の『夜明けのすべて』は、現代社会に失われつつある”優しさ”が詰まった作品だ。PMS(月経前症候群)を抱える女性を上白石萌音が、パニック障害を持つ男性を松村北斗がそれぞれ演じている。
決して多くの人が抱える症状ではないが故に、他者に理解されないのではないかと壁を作っていた2人が、手を差し伸べ合っていく過程がなんとも温かい。そして2人の職場の人達も、優しく彼らを見守っている風景がカメラに収まっているのもとても温かい。たとえ当事者ではなくても、全てを理解できなかったとしても、助けることはできる。一言心配の声をかける、理解しようとする姿勢でコミュニケーションしてみる、1つ1つの些細な心の寄り添いが大きな助けになる。そんな温かなメッセージが本作の根底にあるのだ。
そして16mmフィルムで撮影された映像は、光をより温かく映し出す。本作は手を差し伸べるというテーマ性と温かみの増した映像が呼応することで、なんとも心地の良い映画体験になっている。SNSが一般化し、他人の誹謗中傷が可視化されるようになった現代にとても必要な映画ではないかと思う。一旦スマホを置いて、身を任せるように観て欲しい。きっと素晴らしい体験が待っているはずだ。