コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Alone

『コタローは1人暮らし』とは、2015年7月号から『ビックコミックスペリオール』(小学館)で連載を開始した、津村マミによるヒューマンドラマ漫画である。コミックスは9巻刊行され、累計発行部数は2022年9月時点で電子版を含め170万部を超えた。本作は「電子コミック大賞2018」の男性部門を受賞した。
物語は1人暮らしをする4歳のさとうコタローと、売れない漫画家の狩野進(かりのしん)を含む周りの大人との交流をシビアな現実と共に温かく描いている。
テレビドラマは2021年4月から6月まで放送され、狩野進役を横山裕、さとうコタロー役を川原瑛都が演じた。原作漫画はコタローが4歳だが、ドラマでは5歳に変更された。また篠田大介によるドラマのサウンドトラックが、2021年6月23日にVAPから発売された。Webアニメは2022年3月10日から、Netflixで全世界に独占配信された。コタローの声を釘宮理恵、狩野進の声を増田俊樹が担当した。

コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Aloneのレビュー・評価・感想

コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Alone
9

小さな子どもが教えてくれる大人への大切なメッセージ

『コタローは1人暮らし』は、一人暮らしをする幼い少年コタローと、彼を取り巻く住民たちの交流を描いた心温まる作品です。小さなコタローが、しっかり者で大人顔負けの言動を見せながらも、どこか寂しさや脆さを持っているという対比が、この物語の大きな魅力の1つです。物語はコメディタッチで進行しますが、実際には重いテーマも扱っており、読者の心に深く響くエピソードがいくつもあります。

作中で描かれるキャラクターたちとの絆や成長、特に周りの大人たちがコタローを通じて少しずつ変わっていく姿が感動的。コタロー自身が抱える過去や彼がどうして1人暮らしをしているのかという点も、読者の好奇心を引きつけ、物語を深く味わうことができます。

描写や台詞の一つひとつに、人として大切なものを思い出させてくれるような温かさがあり、子どもだけでなく大人にも響くのです。人生に疲れたときや、少し優しさが欲しいときにぜひ読んでみてほしいです。登場人物たちの個性豊かなやり取りも見どころで、笑いと感動が絶妙に交差するストーリー展開に引き込まれ、ページをめくるたびにほっこりとした気持ちになれること間違いありません。家族愛や人間関係の複雑さに触れるシーンも多く、心に深く残る作品です。

コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Alone
9

良い涙が流せる

アパートに一人暮らしをする幼稚園児が主人公の漫画です。
笑いあり涙ありの話が多く飽きる事なく読み進む事が出来ます。
ギャグ要素が多いながらも考えさせられる漫画です。
ありえない設定ながらもリアル感があり、違和感なく見る事ができます。
主人公コタローの父親は虐待をする父親で、母親は子どもに興味がなくコタローをしっかりと育てる事が出来なく、コタローは施設で育ちます。
しかしなんらかの理由がありコタローは一人暮らしをする事となります。
役所の人がコタローへ生活費などのお金を渡し、そのお金でコタローは生活をしています。
そのお金の出どころは母親の保険金なのですがコタローはその事実を知りません。
壮絶な過去がありながらも懸命に生きるコタローに涙が出てきます。
そしてなんと言ってもこの漫画の登場人物には悪役がいません。
同じアパートに住んでいる住人がコタローの親代わりになろうと支えているのですが、
逆にコタローにも支えられていく場面がとてもよく表現されていると思います。
特に隣人の狩野が変わっていく姿がよくわかります。
コタローのキャラ設定がとてもよく、発言や行動が大人びていてるのですが所々に子どもの幼さが垣間見えるのも良い部分だと思います。
一度読んだらコタローの虜になる事間違いなしです。

コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Alone
10

毎度泣かされる

「コタローは一人暮らし」は2021年春にドラマ化もされた作品で、あるアパートに一人暮らしを始めた5歳児のお話です。主人公のコタローくんは「とのさまん」というアニメが大好きで殿様語で話していて基本は無表情の男の子です。そんなコタローくんは、「強くなりたい」という一心で、一人暮らしを始めたり一人できちんと生活するほどのとても5歳児とは思えないほどのしっかり者です。コタローくんがなぜ”強くなりたいのか”それにはとても悲しい過去が原因でした。コタローくんのお父さんは家庭内暴力が絶えず、お母さんは精神を病んで小さいコタローくんを家に置いて出て行ってしまいました。お父さんは警察つかまりコタローくんは一人施設で育てられました。いつかまたお父さんお母さんに会えた時立派な自分を見せれるようにと、お父さんの暴力もあ母さんの精神も弱かった自分が原因だと思い、本当は寂しい気持ちもたくさんあるはずなのにそれを押し殺して頑張っている姿に毎度涙が止まらない作品になっています。コタローくんは人の変化によく気がついて、色んな人の心を溶けほぐして助けていきます。同じアパートの住人や街の人みんながコタローくんが大好きでコタローくんが強くなっていく姿を見守っている姿がとても心温まります。自分も人に優しくなりたい、変化に気がつけるようになりたいと思わされました。

コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Alone
10

主婦力高めの幼児の生活をご覧あれ。

主人公のコタローは一人ぼっちでアパートに住んでいます。父親の暴力で両親が離婚後、色々とあって親とは一緒に暮らしていません。代わりに、お隣の部屋の漫画家さんや、下の階の住人達と楽しく暮らしています。
コタローは幼児とは思えないほど、掃除洗濯食事の用意などを一人で完璧にこなし、近所に住む大人たちからも一目おかれている存在です。普段はとても大人びてしっかりしているけれど、アニメのキャラクターが大好きで入れ込んでいたり、買い物先で見かけたおもちゃの刀を我慢できずに買ってしまったり、時々見える子供らしさには読みながら顔が緩んでしまいます。
しかし幼児が一人で生活できるわけではありません。コタローが一人でやっていけるのも、周りのたくさんの優しい大人たちの存在があるためです。それぞれのキャラクターたちには様々な過去があり、辛い思い出を抱えながらも、その経験を活かしながらコタローと接していきます。そして逆に、周りの大人たちもまた、コタローの行動や発言から、自分の考え方や他者との接し方に関して気づかされることがたくさんあるのです。そうやって互いに支えあいながら物語は展開していきます。
基本ほっこり、時に切ない話に涙を誘われ、読んでいて色々なことを考えさせられるオススメの作品です。

コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Alone
8

4歳児の1人だけど1人じゃない1人暮らし

コタローは4歳児だが1人暮らし。
父親からは虐待、母親は亡くなっておりおり、1人暮らしをしています。
母親が亡くなっているということはコタロー本人には知らされていません。
生活費は母親の保険金を「優しい者からの寄付」ということで、毎月受け取っています。
たまに、もう気づいているのでは?と思うシーンもありますが、
今でもいい子にしていたら、自分が暴力から身を守れるほど強くなれば、母親が帰ってきてくれると信じているコタロー。
子供らしからぬ言動で、笑っちゃうシーンもありますが、上記のせいでそうなってしまっているので、それを考えると胸が痛くなります。
甘えたいのに甘えられない。そんな彼を周りの大人が必至で守ろうとしている姿に感動しちゃいます。
なかなか売れない漫画家や、子ども大好きなヤクザ、周りの大人たちも、それぞれに悩みを抱えているのですが、コタローと接していくうちに前へ進んでいきます。
生活力も高く、大人びたコタローですがやはり4歳児。
殿様アニメが好きで、妙な武士言葉を使ったり、おもちゃの刀を身に着けたりしてます。
その子どもゆえの純粋さと、大人になろうと奮闘しているギャップに萌えるとともに、切なくなります。

コタローは1人暮らし / Kotaro Lives Alone
10

現代の闇をコミカルに

アパート清水で1人暮らしをしている主人公の「コタロー」を中心に描かれるストーリー。
この漫画の肝は、このコタローが4歳児であるということ。
最初は「4歳児が1人暮らしって?」と不思議に感じますし、漫画内でも詳細な部分はあまり明かされていません。
ただ、コタローとアパート清水の住人との触れ合いの中でコタローがネグレクト経験者であること、なぜ1人暮らしをしなければいけないのかなどの謎が少しずつ明かされていきます。
「ネグレクト」をテーマにしていると分かるのも2巻以降ぐらいですし、そんな奥深いテーマだってことも気付かないくらいに作風は全体的に非常にコミカルで、読んでいても思わず声を出して笑ってしまうほどです。
その普段の雰囲気とシリアスな展開の差が非常に絶妙で、大笑いした話の後には思わず号泣してしまうという事も何度もあります。アパート住人が泣きはらした目の時などは、すぐに気付いて目を冷やせといいながら「泣いても、わらわはおぬしのことを嫌ったりせぬ。泣くのはだめではない」と言ってなぐさめるのですが、コタロー自身は「弱いわらわは嫌いぞ」と泣くことすら許しません。たった4歳児の男の子がどうしてそこまで追い込まれてしまったのか、4歳なんて一番多感な時期なのに泣くことすらできないなんて…と考えるだけで涙が止まらなくなりました。
昨今では、ネグレクトに関するニュースは後をたちませんし、時には命を落としてしまう子までいます。そんなテーマを神妙な立場ではなく、少し違った観点で訴えてくるこの作品は本当に素晴らしいです!色んな人に一度手に取ってみてほしい作品です。