
移籍希望!各地の名産品を遊べて学べるSFCソフト『南国少年パプワくん』
遊びながら日本の名産品が学べるソフトと言えば、『桃鉄』シリーズが有名ですね。ところが、スーパーファミコンが主流の時代にあったんです。同じく「遊んで学べる」ゲームが…。かなりキャラがぶっ飛んでましたが。
Read Article
遊びながら日本の名産品が学べるソフトと言えば、『桃鉄』シリーズが有名ですね。ところが、スーパーファミコンが主流の時代にあったんです。同じく「遊んで学べる」ゲームが…。かなりキャラがぶっ飛んでましたが。
Read Article
「機動戦士ガンダム」は知ってるけど「機動戦艦ナデシコ」は知らないという方が、結構いると思います。もちろん、ナデシコ自体はゲームやグッズなどで商品展開こそされていますが、今では完全に日陰に立ってしまっています。今回は、そんな超名作と言われる「機動戦艦ナデシコ」のあらすじや、その魅力ポイントをまとめてみました。(画像提供:GYAO!様より)
Read Article
アニメ「サザエさん」といえば、昭和時代の古き良き複合家族の素晴らしい日常を描いた、日本を代表する国民的アニメですよね。しかしながら、そんな中たった一人だけ、なにやら場違いな言行(原稿だけにw)をしている人物がいます。ーーそう、その人物とはノリスケです。今回は、そんなノリスケの非人道的・非道徳的、その他あらゆる人としてどうかしている言動をまとめてみました。
Read Article
2月16日に刀剣乱舞運営より正式発表された新刀剣男士・数珠丸恒次。その儚げで繊細な雰囲気が太刀・江雪左文字にどこか似ている、脇差・にっかり青江の兄弟刀であると話題ですが、CVが有名声優緑川光氏であることから #あなたの緑川光はどこからのタグがトレンド入り!?
Read Article
泣く子も黙るコワーい不良なのに、男子に手を握られただけで真っ赤になってしまったり、「キスしすぎると子どもができる」と本気で信じるほどウブなヤンキー女子高生西宮さんと、そんな彼女にホの字な(元)メガネ男子彼氏くん(仮)とのラブコメディ4コマ『ヤンキー西宮さんはちょろい』をご紹介します!
Read Article
とんかつ屋の3代目が出前に訪れたクラブで最高にアガる初体験!?クラブ通いに目覚めたアゲ太郎がDJとして・とんかつ屋として成長していく様子を描いた『とんかつDJアゲ太郎』のアニメ化を記念して特集しちゃいます!
Read Article
有名RPG・ドラクエのような世界観のなか、勇者一行を倒すため日夜奮闘する敵キャラたちの姿を 可愛く・ゆるゆると描くFlashアニメ『ポンコツクエスト』をご紹介します!
Read Article
クラスメイトや幼なじみ、部活の先輩後輩など、学生の頃誰しも一度は経験のある、 やきもきする恋愛をオムニバス形式で描いた4コマ漫画『徒然チルドレン』をご紹介
Read Article
発売から130周年を迎え、販売国は200カ国以上、世界で1日18億杯を売り上げているコカ・コーラ。世界で一番有名なこの飲料には「コークロア(Cokelore)」と呼ばれる様々な都市伝説がささやかれています。その真相に迫ります。
Read Article
財布を膨らませる邪魔者。最近はスーパーでもカード払いが主流となり、ますます居場所を失っている1円玉。しかし我々が知っているようで知らなかった彼らのトリビアはたくさんありました。そんな1円玉の横顔に迫ります。
Read Article
名画の模写というもの、絵の勉強のためには非常に有効なものではないでしょうか。しかし、各人によっては「何じゃこりゃあ」となることも。中にはパロディという手法を使い、アレンジされたものも…そんな模写絵、パロディ絵、まとめました。
Read Article
ジャンプから生まれて世界に羽ばたいた『ジョジョの奇妙な冒険』。独特のコマワリ、「ジョジョ立ち」、そして熱いセリフの数々…主人公、脇キャラいずれも魅力的な人物が多いですが、「チョイキャラ」も愛おしく、インパクトがありました…。
Read Article
地元や地域に根付いて草の根活動をしているストリートミュージシャン。 実は今バリバリ活躍しているアーティストにも、ストリート出身の人たちが結構いるんです。
Read Article
古事記における天目一箇神、ギリシア神話のキュクロプス、アリマスポイ人、日本の妖怪では一つ目小僧など、昔からいた「一つ目」キャラ。今では「モノアイ」というジャンルとして確立しているようで、漫画などにも登場しますね。一目瞭然なんていいますが、一目で魅入られても、その魅力は一言じゃ表せない!?
Read Article
作品において時たま登場するのが「主人公をも震え上がらせるキャラクター」です。その根本的な理由には主に「戦闘能力の高さ」があるのですが、どうやら他にも理由がある様で…。今回は、そんなワケありのキャラクターたちをまとめています。
Read Article
「ドンキーコング」は、1981年に任天堂が発売したアーケードゲーム。以後シリーズ化され、様々な媒体に移植されました。ファミリーコンピューターソフトの第1作目でもあります。
Read Article
「スーパーマリオブラザーズ」は、1985年9月13日に任天堂より発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。横スクロール型のアクションゲーム。
Read Article
E-girlsは曲ごとにメンバーを変えベストを提供するとしているので、にわかファンには毎回変わるメンバーが把握しきれません。E-girlsボーカル班は最近はShizuka, Ami, 藤井夏恋, 鷲尾伶菜が定番化。しかし脱退した武藤千春, 市來杏香, 杉枝真結がボーカル参加の曲もあります。全シングル曲でまとめ直しました。
Read Article
ネット界隈で人気の「ラーメン三銃士」。 なんかよくわかんないモブが突然かっこつけて現れるというシュールっぷりが妙に面白いシーンで、そのためコラ画像元として大人気。 今回はそんな三銃士コラの一部を紹介したいと思います。
Read Article
萌えキャラの属性にメシマズが確立されてから、随分長い時間がたった。同時にギャグの一形態として古典ともなってしまったこの属性を再検証することで、どう物語に活用されるようになったのか俯瞰してみたい。
Read Article
星海社のwebマガジン『最前線』内『ツイ4』にて好評連載中、単行本3巻まで発売中!Twitter等で今話題の筋肉女子4コマをご紹介!
Read Article
大型文具店が近くにない絵描きさんに欠かせないのが、コミック用品の通販です。 今回はそれぞれの「送料」「支払い方法」「特典」をまとめてご紹介していきたいと思います。
Read Article
楽園において殺人は起こりえない。スターリン独裁政権下における理想国家、ソ連において殺人はありえないものでした。殺人は民主主義国家にのみ起こるもの。根深い理想論が官僚たちを醜悪な事件の隠ぺいに走らせ、歪んだ国家像が浮かび上がる。映画「チャイルド44 森に消えた子供たち」をご紹介致します。
Read Article
この映画を観た人は間違いなく落胆することになります。その内容の薄っぺらさ、そして最後に現れるメッセージの説得力のなさに。もはやB級映画とも呼べぬ、C級映画。本当に映画を楽しみたいならば観るべきではないでしょう。しかしこのある意味突き抜けたひどさは、時間を潰すのにうってつけ。失笑しながら観ましょう。映画「アマゾンクルーズ」をご紹介致します。
Read Article