Nujabes(ヌジャベス・瀬葉淳)の徹底解説まとめ

Nujabesとは、日本のDJ/トラックメーカー/音楽プロデューサーである。活動開始は1995年。2010年2月26日、交通事故に遭い36歳という若さで夭折した。彼が作るジャズとヒップホップを混ぜた「JAZZY HIP HOP(ジャジー・ヒップホップ)」は国内外で高く評価されており、後に世界的ムーブメントになる「Lo-fi HIPHOP(ローファイ・ヒップホップ)」のルーツにもなった。2018年、音楽ストリーミングサービスSpotifyの「海外で最も再生された国内アーティスト」にて3位を獲得。

1. Beat Leads The Way(Main Version)
2. Progress(Instrumental)
2001年2月26日発売のNujabes2枚目のシングル。
限定プレスだったためあまり出回っておらず、コレクターズからの人気が高い。
『Luv(sic) part1』

1. Luv(sic) part1(Original Version)
2. Luv(sic) part1(Instrumental)
3. Luv(sic) part1(A ccapella)
4. Luv(sic) part1(Remix Clean)
5. Luv(sic) part1(Remix Instrumental)
2001年発売の「Luv(sic)」シリーズのpart1。この作品でNujabesはShing02と初めてコラボレーションする。
「音楽の女神に宛てて書いた手紙」をテーマにした楽曲でラブレターのようなリリックになっている。
『Luv(sic) part2』

1. Luv(sic) part2(Original Version)
2. Luv(sic) part2(TV Version)
3. Luv(sic) part2(Instrumental)
4. Luv(sic) part2(A ccapella)
2002年6月8日発売の「Luv(sic)」シリーズのpart2。part1の翌年にリリースされた。
アートワークはSYUが手がけ『Luv(sic) Hexalogy』でも使われた。
『Luv(sic) part3』

1. Luv(sic) part3(Original Version)
2. Luv(sic) part3(Instrumental)
3. Luv(sic) part3(Ta-ku Remix)
4. Luv(sic) part3(Ta-ku Instrumental)
5. Luv(sic) part3(A ccapella)
2015年3月11日発売の「Luv(sic)」シリーズのpart3。
「Luv(sic) part3」がNujabesのセカンドアルバム『Modal Soul』に収録されて10年が経った2015年、Shing02がNujabesのスタジオでボーカルを録り直し「Luv(sic) part3」は3バース入りバージョンとしてリリースされた。
『Luv(sic) part4』

1. Luv(sic) part4(Original Version)
2. Luv(sic) part4(Instrumental)
3. Luv(sic) part4(A ccapella)
2011年7月7日発売の「Luv(sic)」シリーズのpart4。テーマは「出会い」。同曲はアレンジ、サックスにUyama Hirotoが参加する。Shing02は4作目を作ることに最初は賛同していなかったが、Uyama Hirotoが参加したことによりビートが成熟され制作をするきっかけとなった。
『Luv(sic) part5』

1. Luv(sic) part5(Original Version)
2. Luv(sic) part5(Instrumental)
3. Luv(sic) part5(A ccapella)
2012年12月27日発売の「Luv(sic)」シリーズのpart5。
「Luv(sic) part5」は「Luv(sic) part4」のテーマである「出会い」を受け止める流れで、「別れ」をテーマにしている。Nujabesの訃報や東日本大震災などが重なり、「Luv(sic)」シリーズの中でも最もドラマチックでシリアスなメッセージが込められている。
『Luv(sic) part6』

1. Luv(sic) Grand Finale
2. Luv(sic) Grand Finale(Instrumental)
3. Luv(sic) Grand Finale(A ccapella)
4. Luv(sic) Part6(Remix)
5. Luv(sic) part6(Remix)(Instrumental)
6. Luv(sic) part6(Remix)(A ccapella)
2013年3月14日発売の「Luv(sic)」シリーズのpart6。
part5、part6の「出会い」と「別れ」を経て、「Luv(sic) part6」は「再生」をテーマに描かれ、フィナーレを迎える。またNujabesの盟友であるUyama Hirotoによるリミックスも収録される。
『Blessing It / The Final View』

1. Blessing It(Original Version)
2. Blessing It(Clean Version)
3. Blessing It(Instrumental)
4. The Final View
2002年発売のシングル。
Five DeezのPase RockとSubstantialをフィーチャーした「Blessing It」、Nujabesの代表曲の一つでもあるYusef Lateef「Love Theme From Spartacus」をサンプリングした「The Final View」を収録。
『Flower / After Hanabi (Listen To My Beat)』
目次 - Contents
- Nujabesの概要
- Nujabesの活動経歴
- レコードショップ開店、自らもトラックメイカーとして活躍
- 1stアルバム『Metaphorical Music』が大ヒット
- アニメ『サムライチャンプルー』への楽曲提供
- 「JAZZY HIP HOP」と呼ばれる新しい地平
- 代表曲「Luv(sic)」シリーズの誕生
- 不慮の事故で亡くなるも、愛され続けるNujabes
- Nujabesのディスコグラフィー
- スタジオアルバム
- 『Metaphorical Music』
- 『Modal Soul』
- 『Spiritual State』
- コンピレーションアルバム
- 『First Collection: Hydeout Productions』
- 『2nd Collection: Hydeout Productions』
- 『Modal Soul Classics』
- 『Mellow Beats, Friends & Lovers』
- 『Modal Soul Classics II』
- 『Free Soul Nujabes - First Collection』
- 『Free Soul Nujabes - Second Collection』
- 『Luv(sic) Hexalogy』
- 『Kei Nishikori meets Nujabes』
- サウンドトラックアルバム
- 『Samurai Champloo Music Record: Departure』
- 『Samurai Champloo Music Record: Impression』
- EP・シングル
- 『Ain't No Mystery』
- 『Dimension Ball Tracks Volume 1』
- 『Luv(sic) part1』
- 『Luv(sic) part2』
- 『Luv(sic) part3』
- 『Luv(sic) part4』
- 『Luv(sic) part5』
- 『Luv(sic) part6』
- 『Blessing It / The Final View』
- 『Flower / After Hanabi (Listen To My Beat)』
- 『Next View』
- 『Lady Brown』
- 『F.I.L.O』
- 『Still Talking To You / Steadfast』
- 『Perfect Circle』
- 『Other Side of Phase』
- コラボアルバム
- 『To This Union a Sun Was Born』
- 『Bullshit as Usual』
- 『Sweet Sticky Thing』
- 『Good Music Cuisine』
- 『Tribe Sampler Vol. 1』
- Nujabesの代表曲
- Luv(sic) Part 2
- Lamp(feat.Nujabes) - haruka nakamura
- Reflection Eternal
- Nujabesのミュージックビデオ(MV/PV)
- Luv(sic) part3
- Feather(feat.Cise Starr & Akin from Cyne)
- Aruarian Dance
- Luv(sic) part6(Uyama Hiroto Remix)(feat.Shing02)
- Nujabesの名言・発言
- 「最高の2小節を見つけたい」
- 「自分は弱者だ」
- Nujabesの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 雲見(Kumomi)での家族との思い出
- 話は不器用ながらも熱心な音楽好き
- 海外のラッパー相手に一切妥協しない
- BGMになるヒップホップ