ドラマ『風の峠~銀漢の賦~』のキャスト・あらすじ・感想まとめ!中村雅俊・柴田恭兵が出演

本記事では2015年冬、NHKで放送されていたドラマ『風の峠~銀漢の賦~』のキャスト情報やあらすじ・ストーリー、ドラマの感想をまとめて紹介している。原作は葉室麟が執筆した小説の『銀漢の賦』。主演は中村雅俊で、柴田恭兵がストーリー中非常に重要な役どころを演じている。不器用に亡き友との義の為に生きてきた男と、大義の為に友を斬って出世の道を選んだ男。親友同士でありながら袂を分かった2人が、命を懸けて峠道で再び出会うというロマンあふれる時代劇だ。
●ドラマ番組表
【2014年秋ドラマ】番組表 http://matome.naver.jp/odai/2140707345030418401
【2015年冬ドラマ】番組表 http://matome.naver.jp/odai/2140508431061361901
【2015年春ドラマ】番組表 http://matome.naver.jp/odai/2141742012051989401
●アニメ番組表
【2014年秋アニメ】番組表 http://matome.naver.jp/odai/2140768232509242801
【2015年冬アニメ】番組表 http://matome.naver.jp/odai/2140517257118486301
【2015年春アニメ】番組表 http://matome.naver.jp/odai/2141893539420484001
1月15日スタート『風の峠~銀漢の賦~』木曜20:00〜
1月15日スタート(全6回)
NHK 木曜20:00〜
ドラマ公式サイト
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/ginkan/

【出演】中村雅俊 柴田恭兵 桜庭ななみ 平岳大 池田鉄洋 吉田羊 中村獅童 高橋和也 麻生祐未
主題歌 泉谷しげる「漢(オトコ)ありて」
【原作】葉室麟 「銀漢の賦」
【脚本】森下直、西井史子
【音楽】小六禮次郎
【演出】黛りんたろう、川野秀昭
【制作統括】海辺潔、原林麻奈
銀漢の賦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%BC%A2%E3%81%AE%E8%B3%A6
原作
原作 「銀漢の賦」
葉室 麟 著
寛政期、西国の小藩である月ヶ瀬藩の郡方・日下部源五と、名家老と謳われ、幕閣にまで名声が届いている松浦将監。幼なじみで、同じ剣術道場に通っていた二人は、ある出来事を境に、進む道が分かれ、絶縁状態となっていた。二人の路が再び交差する時、運命が激しく動き出す。第十四回松本清張賞受賞作。
銀漢の賦 (文庫) 感想 葉室 麟 - 読書メーター
http://bookmeter.com/b/4167781018
葉室麟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E5%AE%A4%E9%BA%9F
主題歌
ニュース
中村雅俊「『俺たちの旅』を意識した」、柴田恭兵と共演の時代劇「風の峠」
中村雅俊「『俺たちの旅』を意識した」、柴田恭兵と共演の時代劇「風の峠」
http://news.walkerplus.com/article/54201/
風の峠~銀漢の賦~ キャスト

出典: www.nhk.or.jp
日下部源五 中村雅俊
月ヶ瀬藩・郡方見廻役。若い頃、鉄砲方にいたこともあり、鉄砲の腕前は藩内随一。刑死した友人の遺児を引き受け、娘同然に育てた、義に篤く情に脆いタイプ。

出典: www.nhk.or.jp
松浦将監 柴田恭兵
画人としても広く世に知られる月ヶ瀬藩家老。源五からは今でも幼名の小弥太と呼ばれる。家老として政治を一手に担うが、藩主の出世工作を巡り孤立し始めている。

出典: www.nhk.or.jp
蕗 桜庭ななみ
源五を慕う日下部家の下女。源五の友人で百姓の十蔵の娘。七歳の時に父を失い日下部家に引き取られる。

出典: www.nhk.or.jp
鷲巣角兵衛 平岳大
将監の実父が政争に巻き込まれた際、その暗殺を担当した。角兵衛の一子清右衛門は、将監を父の仇と狙っている。

出典: www.nhk.or.jp
津田伊織 池田鉄洋
源五の娘婿。頭の回転が早く口が立ち、常に出世を考えて行動する抜け目のない男。

出典: www.nhk.or.jp
たつ 吉田羊
津田家に嫁いだ源五の一人娘。家庭を顧みなかった父親を恨みに思っている。

出典: www.nhk.or.jp
山崎多聞 中村獅童
側用人。藩主の不興を買った家老・将監の上意討ちを画策。裏の裏まで考え手を打つ策士。

出典: www.nhk.or.jp
十蔵 高橋和也
将監の仇討ちを手伝い、百姓ながら源五たちの親友となる。その人望から長じて一揆の首謀者となり、刑死する

出典: www.nhk.or.jp
みつ 麻生祐未
将監の妻。源五とも幼なじみである。幼くして両親を失った夫の出世を陰ながら支えた芯の強い女性。
Related Articles関連記事

ハゲタカ(Hagetaka)のネタバレ解説・考察まとめ
ハゲタカとは、日本人作家・真山仁の経済小説を原作にしたテレビドラマ・映画。2007年にNHKで全6話が放送されている。日本企業買収の使命を帯びて、米国投資ファンドの敏腕マネージャーの鷲津が帰国し、企業の社長や銀行とのマネーゲームが繰り広げられる。鷲津は企業を救うために模索するが、その気持ちとは裏腹に金が悲劇を巻き起こす。ドラマが国内外で高い支持を受けたことで、映画化もされた。
Read Article

【柴田恭兵】日本大学経済学部卒業の著名人&有名人まとめ【小泉孝太郎】
日本大学経済学部を卒業した著名人や芸能人をまとめました。日大経済学部は柴田恭兵や小泉孝太郎など、芸能界や経済界、政界などで活躍する人物を多数輩出。ここでは大学の公式HPや学部の歴史などを交えながら、各界で活躍する著名人や有名人を紹介していきます。
Read Article