『テラフォーマーズ』のゴキブリの更なる進化!手術で強化されたゴキブリまとめ

火星の環境に適応するため、人間サイズにまで進化した『テラフォーマーズ』のゴキブリ達。ここでは人間の技術を応用し、他の昆虫の力を手に入れ進化したゴキブリをまとめました。どんな昆虫をベースにしたのかなど、徹底解説していきます!

クワガタの硬い甲皮でのチョーパン(頭突き)、なんて原始的な攻撃なんだw

元の手術ベースを持っていたマリア

なんでまたここからあんなにムキムキテカテカになってしまったのか…

オケラ型

オケラ型

強固な体と地中を掘れるほどの強力な前肢を持つ。
ニジイロクワガタ型と示し合わせて襲撃。

ケラ

行動可能範囲として、地中を掘り進み、水上を泳ぎ、空を飛び、地上を歩くと、様々な環境に対応しており、昆虫界のみならず、生物全体から見ても、対応範囲が非常に広い生物である。
が、遊泳、疾走、跳躍、飛翔、鳴き声、穴掘りなど多芸だがどれも一流の能力でないとみなして器用貧乏な様を「おけらの七つ芸」とも呼ばれ、実際、怒りに震える燈に見事に撃退された。

クモイトカイコガ型

クモイトカイコガ型

コミックス1巻ヒロインアキのM.O.ベースカイコガのゴキブリ。
クロカタゾウムシ型ゴキブリとコンビで出てきて、より上位と目されながらも、変態した小吉になす術無くボコボコにされました

特に見せ場なく、小吉にボッコボコにやられている件w拳に毒針に、好き放題くらってますがなww

クロカタゾウムシ型より、格が上と言われてたのに、小吉にかかると見事にボッコボコにww
やっぱり人の癇に障ることはよくないですね。

クロカタゾウムシ型

クロカタゾウムシ型

バグズ2号ジャイナの手術ベースを奪ったもの。ゴキブリの体格、筋力により、硬さも人間に適用時をはるかに超えるものに。

←元はこんなに可憐だったのに…

なんで強度までこんなに変わるんでしょうねえww

体躯

いや、あくまでクロカタゾウムシは甲皮が硬いだけで…むしろ硬いから小型なんだし、こんなムキムキとか、やり過ぎでしょww

ゲンゴロウ型

ゲンゴロウ型

バッタ型と共に現れた、M.O.手術を奪って他の生き物をベースにしたゴキブリの初期型

やはりゲンゴロウ、地上に上がるとどうしようもないのでしょうか…元のゴキの性質で問題なさそうな気もしますけど。

ゲンゴロウ

成虫は、水の抵抗の少ない流線型の体型、効率よく水を掻くことのできるようにブラシ状の毛の生えた長く太い後脚、水中での呼吸用の空気を溜めることのできる構造など、遊泳に非常に適した体の構造を持つ。
すぐれた水中性能を持つも、本作では特に水中での活躍シーンは無かったもよう

サバクトビバッタ型

サバクトビバッタ型

おそらくバグズ2号から奪った技術なら、ベースはティンのサバクトビバッタでしょうね。

結構他のゴキは人間より強化されがちですが、サバクトビバッタだけはティンの魂の分だけ人間の方が強かっただろ、と言われてます。

メダカハネカクシ型

メダカハネカクシ型

背部の噴射口のガス噴射による超加速でエレナの首をもぎとっていった。
その前にも登場時にロシア班員を1名殺害済。かなりの脅威となるゴキブリであった。

ゴキ無双

メダカハネカクシの超加速能力のためか、一時的にロシア班相手にゴキ無双していました。

高速タッチダウン

メダカハネカクシの能力により、超高加速の移動が可能で、それにより、ロシア班エレナは瞬殺される。

Nina03
Nina03
@Nina03

Related Articles関連記事

テラフォーマーズ(TERRA FORMARS)のネタバレ解説・考察まとめ

テラフォーマーズ(TERRA FORMARS)のネタバレ解説・考察まとめ

『テラフォーマーズ』とは、貴家悠(原作)、橘賢一(作画)による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。2011年の『ミラクルジャンプ』創刊号より連載を開始し、同年6号まで掲載された。 舞台は火星。人類がテラフォーミング(地球化)のために放ったゴキブリが驚異的な進化を遂げ、「テラフォーマー」となっていた。人類は虫の力を使って昆虫人間へと変身し、対抗を試みるのだった。斬新かつ衝撃的な設定やバトル描写が魅力の作品。

Read Article

テラフォーマーズのマーズ・ランキングと手術ベースまとめ

テラフォーマーズのマーズ・ランキングと手術ベースまとめ

『テラフォーマーズ』とは、貴家悠(原作)、橘賢一(作画)による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。2011年の『ミラクルジャンプ』創刊号より連載を開始し、同年6号まで掲載された。人間サイズに進化したゴキブリ達と戦う、身の毛もよだつ設定で読者を震撼させた本作。「マーズランキング」とは、手術によって昆虫の特徴を身に宿した人間達の火星環境下でのテラフォーマー制圧能力のランキングのことである。キャラクターのプロフィールに加え、何の昆虫がベースなのか、術後手にした能力などを紹介。

Read Article

『テラフォーマーズ』のマーズランキング&手術ベース生物のまとめ

『テラフォーマーズ』のマーズランキング&手術ベース生物のまとめ

『テラフォーマーズ』の火星環境下における、テラフォーマー制圧能力を各乗組員に対して格付けした「マーズランキング」について紹介する。ここでは各キャラクターの国籍や経歴、手術ベースとなった生物、アニメ版の声優などを詳細にまとめている。 なお、マーズランキングが15位以内の者は自分の持つ能力を最大限活用して戦闘を有利にする事を条件に専用の武器の携帯が許されており、その武器に関しても記載。各話の画像も掲載している。

Read Article

『テラフォーマーズ』地球編の「ジャパンランキング」キャラクター&手術ベースのまとめ【画像つき】

『テラフォーマーズ』地球編の「ジャパンランキング」キャラクター&手術ベースのまとめ【画像つき】

『テラフォーマーズ』ではU-NASA公認のランク付けである「マーズランキング」があるが、実は日本独自の「ジャパンランキング」存在している。 ここではそんな「ジャパンランキング」該当者の経歴や手術ベース生物などを詳しくまとめている。また、各キャラクターや手術ベース生物の画像も掲載している。

Read Article

『テラフォーマーズ』バグズ2号メンバーについて徹底解説!

『テラフォーマーズ』バグズ2号メンバーについて徹底解説!

人間サイズのゴキブリとの戦いを描いた漫画『テラフォーマーズ』。過酷な任務をこなすため、手術によって昆虫の能力を手にした「バグス2号」のメンバーについてまとめました。「バグス2号」のメンバーたちは手術によってどんな能力を手に入れたのか、手術のベースとなった昆虫の情報も交えて徹底解説していきます。

Read Article

「前田有一の超映画批評」で最低評価だったクソ映画まとめ!『テラフォーマーズ』など

「前田有一の超映画批評」で最低評価だったクソ映画まとめ!『テラフォーマーズ』など

ここでは映画批評サイト「前田有一の超映画批評」で最低評価を得てしまった映画をまとめた。同名の漫画が原作の『テラフォーマーズ』、小栗旬が主演を務めたものの酷評の嵐だった『ルパン三世』、日本発のB級映画の金字塔となってしまった『デビルマン』などを紹介している。

Read Article

『テラフォーマーズ』の原作者・貴家悠と「オリエンタルラジオ」中田敦彦がそっくりだと話題に!

『テラフォーマーズ』の原作者・貴家悠と「オリエンタルラジオ」中田敦彦がそっくりだと話題に!

本記事では漫画『テラフォーマーズ』の原作者である貴家悠と、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦の顔がそっくりだと話題になっていた件について、まとめて紹介している。記事中では貴家と中田それぞれの画像や経歴、『テラフォーマーズ』の簡単なあらすじなども併せて掲載した。

Read Article

目次 - Contents