視覚的にきついグロ・スプラッター・ホラー映画まとめ!『死霊のはらわた』など

ここでは視覚的にきついグロ描写が売りのスプラッター・ホラー映画をまとめた。サム・ライミ監督の伝説のホラー映画『死霊のはらわた』、同名の傑作ホラーゲームを見事に映像化した『サイレントヒル』、80年代の作品ながら派手な人体破壊描写が古さを感じさせない『エクスタミネーター』などを紹介している。
承前)その意味で『チャイナタウン』のジャック・ニコルソンは素晴らしかった。しかし全体的には、そうとう高い期待値とマニアックな関心を持って臨んだ僕のような面倒くさい客をも十分に満足させる面白い映画だった。考えてみると『探偵物語』も『濱マイク』もこのシリーズも(まだつづく
— 加藤 篁 (@tkmr_kato) May 25, 2013
探偵が出てくる映画で好きなのは「マルタの鷹」「チャイナタウン」とかだから、最近の武闘派ホームズもあんまり違和感が無かった。CG使い過ぎがちょっと萎えたけど。
— 周防 夕 (@Color_of_Suoh) May 26, 2013
▼『レッド・ブロンクス』

出典: www.amazon.co.jp
”ジャッキーの痛快アクション作と思っていると、あんまりだ...なシーンが!”
ジャッキー・チェン主演による1995年の作品。休暇中の香港の刑事が、叔父の結婚式のため訪れたニューヨークのブロンクスにしばらく滞在する事になる。隣に住む姉弟と心を通わせた彼だったが、ある出来事から暗黒街のシンジケートのボスに命を狙われるハメになり...。
敵対していたからといって、せっかく和解したのに、暴走族メンバーの死にざま&成れの果てはあまりにも無情..。そう、あの木材粉砕機のシーンとその後。最近はカットされている模様。
『レッド・ブロンクス』予告編
当たり前のように、こなすアクションは今でも凄いの一言です。現代はCG技術で似たような映像が出来るようですが、生身では、過去のサモハンやジャッキーの動きを同じようには出来ないでしょう。
犯罪組織はダイヤの在処を知るために暴走族の一人を人間ミンチにしてしまうなどかなり残酷で、ジャッキー映画にはあまりそぐわない存在だ。
出典: www.jion-net.com
ジャッキーもお気に入りのアメリカ進出成功作である。100%香港製作の映画が初めてアメリカ市場を開拓した作品であり、アジア映画で初めて全米興行収入1位に輝いたのだ。
今日の服めっちゃオタクっぽい。笑 あえて言うならレッドブロンクスのときのジャッキーチェン!
— たくや (@marimo_x) 2013.05.31 16:46
「レッドブロンクス」でジャッキーがホバークラフトに飛び移った時にジャッキーが足首を骨折。その後のシーンはギブスに色を塗ってスニーカーに見せている
— 映画のうんちく (@moviereviews_jp) May 30, 2013
@1980slove レッドブロンクスですね?アニタ・ムイさんは綺麗でしたが散々な目にあう映画でしたね(^_^;)沢山、休養を取ってお大事になさって下さいね。
— benie (@beniebeni) May 24, 2013
レッドブロンクス #好きな映画挙げてtlを映画祭にする
— レイン (@rain_25_25) May 27, 2013
▼『スクワーム』

出典: www.amazon.co.jp
”よくぞ集めました!な無数のゴカイの洪水は、マトモな神経じゃ観れない?”
リチャード・カーティスの原作をジェフ・リーバーマン監督が映画化した1976年の作品。アメリカの田舎町が突然の嵐と豪雨に襲われる。嵐が去った後、町で奇怪な白骨死体が発見される事件が起こる。それは、高圧電流が地下に流れたために異常養殖した虫の大群の仕業だった!そして、見る見るうちに町は虫の大群に飲み込まれ、住人達はその餌食となっていくのだった...。極端なストーリーが逆に凄い、虫系パニック映画の傑作!
虫の大群が押し寄せる!ってのはまあ許容範囲っちゃあそうだが、皮膚の中に侵入したり、死体の中で蠢く...なシーンはグヒャーです...。
遠景ではミミズなんだけど、近影ではゴカイ。そのムシムシ天国の洪水また洪水...いったい何匹いるのかしら。そして、完全に埋もれてしまった...。
『スクワーム』予告編
公開当時は「あまりの気持ち悪さに観客の失神した数が異常」と書かれてあった。これを大画面スクリーンで見るとなると……そりゃあ失神するよ
実際のところゴカイがあふれ出てからのテンションと勢いは尋常じゃない。今までのモヤモヤがスッキリする勢いで滝のように流れてくる。これが気持ち悪い映像のハズなのに実に気持ちイイのだ。
出典: blog.livedoor.jp
ミミズのどアップや、ミミズが大量に出てきた時のわきゃわきゃした効果音や生理的嫌悪感という強烈な援護射撃を得たおかげで、昆虫動物パニック映画のある種の極点に位置しちゃった傑作であった。
昨日、部屋を片付けてたらスクワームのビデオ出てきた。昔はテレビ放映もされて、ガラの悪いあんちゃんの声がささきいさおだった。
— rwalker (@rwalker13) May 28, 2013
スクワーム #好きなクソ映画をあげてTLをキイチゴまみれにする blog-imgs-42.fc2.com/b/a/d/badtaste…
— dada (@yuuraku) 2013.05.28 12:59
やっぱり『スクワーム』! #好きな映画挙げてTLを映画祭にする
— さらむいみ (@samlimi69) May 27, 2013
やばい、トラウマ映画ある。ちいさいころに見たきりだから今見たらかわるかもだけど…。見る勇気ない。パニックホラー?アクションかなジャンルは。タイトルはスクワーム。知ってる人いないと思う。
— ◈いこ◈ (@d_ico) May 27, 2013
▼『スワロウテイル』
Related Articles関連記事

ダークマン(Darkman)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダークマン(Darkman)』とは1990年に公開されたアメリカのスーパーヒーロー映画である。監督は『死霊のはらわた』などのホラー映画を得意とするだけでなく、『スパイダーマン』シリーズを手掛けるなどアメコミ作品が好きなことでも知られているサム・ライミ。ギャングの起こした大爆発により全てを失った天才科学者のペイトン・ウェストレイク。重度の火傷を負いながらも死の淵から甦ったペイトンが組織を崩壊させていく。孤独に戦う復讐のヒーロー、ダークマンの生き様が描かれている。
Read Article

【ビヨンド・ザ・リミット】閲覧注意!究極にグロいホラー映画まとめ【死霊のはらわた】
灼熱の夏がやってきました。夏といえば、ホラー映画ですよね!この記事では、背筋が凍る(だけでは済まない?)ような究極にグロいホラー映画を集めました。どれもトラウマ級…。夜中に観たら絶対に数日間は眠れなくなります。日中でも怖すぎる…。マジで吐き気を催すぐらいヤバいヤツもあるから、苦手な方は閲覧注意!
Read Article