フランク・ウェスト(デッドライジング)の徹底解説・考察まとめ

フランク・ウェストとは、カプコンが発売したアクションゲーム『デッドライジング』シリーズの登場人物で、2006年発売のシリーズ第一作『デッドライジング』の主人公。ウィラメッテで発生した暴動を独占取材すべく、ショッピングモールにヘリコプターで乗り込み、ゾンビアウトブレイクに巻き込まれることになる。一見普通の中年男性だが、並外れたパワーと精神力でゾンビに対抗し続けている。ファンからは「超人カメラマン」や「フランクさん」という愛称で親しまれているジャーナリストである。

「サイコパス」相手にも普通に素手で対抗する男、フランク

火炎瓶を投げ付けるオタクも、問答無用にショットガンを撃つ危険人物も何のそので、果てはスナイパーライフルで何発狙撃されようが、その敵を隠れ場所まで追いかけて倒すほどの活躍を見せる。
ここまで肝が据わったジャーナリストもそうそう存在しない。「人類最強のフランクさん」はどんな相手とも戦える、驚くべき胆力の持ち主なのである。

ウイルスへの耐性

『デッドライジング4』で一度完全にゾンビ化して「厄介な敵」として立ちはだかるが、このあと人間に戻る

噛まれることでウイルスに感染し、噛まれた人間もゾンビになってしまうというのが『デッドライジング』シリーズにおけるゾンビのもっとも脅威となるポイントである。このため、本編中でもゾンビに噛まれた生存者がゾンビ化したり、主要人物までもがゾンビになるルートも存在している。
ところがフランクだけは、いくらゾンビに噛まれてもゾンビ化しない。これというのも実は彼がゾンビウイルスに対する耐性を持った数少ない人間というのが理由である。この抗体によってゾンビに噛まれてもゾンビ化せずに済んでおり、肉を食べ、オレンジジュースを飲めば元気になるというのだから驚きだ。
生まれながらにしてゾンビに対する耐性を持っているとは、一連のゾンビ騒動に巻き込まれたのは神によって定められた運命といえるだろう。

フランク・ウェストの必殺技

プロレス技

彼がゾンビに対して使う、投げ技や関節技といったプロレス技の数々は、彼の戦闘スタイルの象徴ともいえる。ゾンビの頭を掴んで地面に叩きつけたり、跳び蹴りを繰り出したりといったアクションは、通常の攻撃とは一線を画す強力なものとして描かれている。これらはスキルを習得させるなど特定の条件を満たすことで使えるようになり、爽快感のあるゾンビ退治を可能とする。

コンボ武器

これはゴーカートとショッピングカートを組み合わせた乗り物「キルオワット」。強力な電撃攻撃を前方に放ち、立ちはだかるゾンビをなぎ倒しながら進むことができる。

『デッドライジング』シリーズの大きな特徴である、様々なアイテムを組み合わせて作る「コンボ武器」も、フランク・ウェストを「人類最強の主人公」たらしめる重要な要素となっている。バットと釘を組み合わせて「釘バット」を作ったり、芝刈り機と車いすを組み合わせて強力な乗り物に変えたりするなど、フランクは本編中で常識外れの武器を次々に発明して大量のゾンビを一掃していく。フランクの類まれな創意工夫の才能と、高い戦闘能力を示すものといえる。

ミックスジュースで得る特殊効果

ごく普通のミキサーにごく普通の材料を入れて作る「ミックスジュース」で、さらなる超人的能力を開花することができる

『デッドライジング』での探索中、フランクはごく普通の一般家庭にありそうな材料を一般家庭にありそうなミキサーにかけ、ミックスジュースにして飲むことがある。そしてこのジュースを飲むことで、どういうわけか一定時間足が速くなったり、拳銃弾並の威力で唾を飛ばしたり、耐久力が二倍になったり、無敵になったりと、さまざまな特殊効果を得ることができる。通常の人間ではこうはならないため、これはフランクだけの必殺技といえるだろう。

フランク・ウェストの活躍・来歴

『デッドライジング』

フランクが「ゾンビゲーム=ホラー」という常識をブチ壊した、記念すべきシリーズ第一作。
暴動が起きているとされていた街、ウィラメッテでスクープを撮影するためにヘリで現地へ赴くが、そこにゾンビが発生していることを知り、ショッピングモールに降り立つ。国防総省のエージェントであるジェシーとブラッドたち、そして離反したテロリストであるイザベラと共に、フランクは助けを求める生存者を救出しながら、目の前で繰り広げられる未曾有のゾンビアウトブレイクの真相を探っていく。さらに、この混乱に乗じて悪事を働く犯罪者達を始末し、アウトブレイクを引き起こした犯人であるカリートを倒したことから、「ウィラメッテの救世主」「英雄」と呼ばれることになる。
また、モール内を占拠し始めた武装カルト教団や事件隠蔽のためにアメリカ政府が送り込んだ特殊部隊を一人で壊滅させるという偉業も成し遂げている。
しかし、この一連の事件に関わるうちにゾンビパラサイトに感染してしまい、ゾンビ化を抑制する薬が必要な身となってしまう。

『デッドライジング2』

本編には登場せず、エンディング後の後日談となるエピソード「CASE:WEST」(ケースウェスト)と、番外編になる「OFF THE RECORD」(オフ・ザ・レコード)に登場。

「CASE:WEST」(ケース:ウェスト)

画像左がフランク。右は『デッドライジング2』の主人公となるチャック・グリーン。

本編の主人公であるチャック・グリーンと協力し、ゾンビたちを研究する施設を調査することになる。前作でゾンビパラサイトに感染しているフランクは、ゾンビ化抑制剤「ゾンブレックス」を毎日投与しなければ生きて行けないが卓越した能力は健在であり、持ち前の格闘術やチャックの開発したコンボ武器などを駆使してゾンビ達を駆逐していく。

scapegoat_0106
scapegoat_0106
@scapegoat_0106

Related Articles関連記事

ゾンビ殺戮アクション! 『デッドライジング』シリーズ作品まとめ

ゾンビ殺戮アクション! 『デッドライジング』シリーズ作品まとめ

カプコン製のゾンビゲームといえばバイオハザードですが、デッドライジングはホラーよりもアクションの爽快感が際立つ作品です。ゾンビを蹴散らす快感と、サイコパス達のキャラの濃さでファンになった人も多くいます。このまとめでは『デッドライジング』シリーズの作品をまとめています。

Read Article

リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ

リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ

様々なゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター。ハードの性能向上によってリアルな3Dモデルが作れるようになり、より美しいキャラクターが生まれるようになった。しかし彼女たちを美女足らしめているのは3Dモデルだけではない。登場するゲームは異なるものの、彼女たちは度々困難に直面し、そこで心や体の強さを示してきた。プレイヤーが彼女たちに心惹かれるのは、そういう「芯の強さ」があるからだろう。ここではそんな美女たち34人をまとめてみた。

Read Article

《ゾンビ好き必見!》面白い家庭用ゾンビゲームまとめ

《ゾンビ好き必見!》面白い家庭用ゾンビゲームまとめ

人間およびその他動物がゾンビ化するネタは、もはや定番ではあるこんにちですが、今回は面白い家庭用ゾンビゲームをご紹介・まとめてみました。ゾンビならではのスリルや緊張感を味わえるものから、汚らわしいゾンビ共を一掃するものから、中にはとんでもない発想やネタを体験することもできます!初心者必見!ですが、心臓の悪い方にはオススメできませんのでご注意を!

Read Article

【デッドライジング】美女・美人な登場人物・キャラクターの画像まとめ【DEAD RISING】

【デッドライジング】美女・美人な登場人物・キャラクターの画像まとめ【DEAD RISING】

『デッドライジング』(デッドラ)はアメリカ合衆国、コロラド州ウィラメッテで起きた怪奇事件の謎を究明していくことが目的のゾンビパラダイスアクションである。同社の『バイオハザードシリーズ』と比べると登場するゾンビの数が多く、画面内を200体以上の大量のゾンビが埋め尽くすこともある。そんな醜いゾンビと対比するかのように、『デッドライジング』には美女の登場人物・キャラクターがいる。ここではそんな美女たちをまとめた。

Read Article

目次 - Contents