漫画家の江川達也さんといえば、多くの方がご存知の「まじかる☆タルるートくん」の作者ですよね。「まじかる☆タルるートくん」を描いているくらいだから、いわゆるかわいいキャラクターばかりが得意なのかと思いきや、実はそうでもないのです。実際に蓋を開けてみると、中にはドキドキする女性の物語やイラストがあったり、思わず「うおっ!」となる漫画など、彼の漫画魂が溢れていたのです!
江川達也さんといえば
江川達也さんは、1961年生まれの55歳です。1984年にモーニングという書籍の「BE FREE!」でデビューを果たし、その後「まじかる☆タルるートくん」といった少年誌向けのギャグ漫画などで注目を浴びました。
もちろんお馴染みなのが、コチラの「まじかる☆タルるートくん」ですよね。
とてもかわいらしいイラストが特徴的で、またたこ焼きが大好きという、なんとも愛くるしいキャラクターいいですよね。こんなイラストを描いているくらいですから、他にもかわいいキャラクターばかりなのかと思いきや…
「まじかる☆タルるートくん」だけじゃない!江川達也の漫画魂!!
「東京大学物語」
もはや、「まじかる☆タルるートくん」の面影など、どこにもないですね。
コチラの作品は、累計1500万部を越えた東京で繰り広げられるラブストーリーなのです。かなり性的な表現もあったりましたが(連載がビックコミックスピリッツさんなので)、アニメ化やドラマ化もされた、大作です。
「源氏物語」
本当に、江川さんはこういった作品が実は得意だったという事実です。
そして本当に、こういったシーンが多いんですよね。まあ、そうでないとリアルさは全くありませんからね。
「GOLDEN BOY」(ゴールデンボーイ)
と、今度はこんな感じです。萌え系の女子より、色気のある女性の方が得意なんですね。
とりあえず、なにも言う事はないです。気になった方は、どうぞ原作を。
「神宮小美佳」
これだけは言わせて欲しい。江川達也さんの「まじかる☆タルるートくん」ってなんなの!?!?!?www
打って変わって、コレww
「魔動天使うんポコ」wwww
でもね、これならタルるートくんの意味がわかる。
「源氏物語」からの「桶狭間合戦の真実」ww
あれ???考古学者かなにかでしたっけ???
「家畜人ヤプー」とな!!!!??!!
こええええ!!!
てか、ジャンル!!
そうそう、忘れてましたデビュー作「BE FREE!」▶︎えーー!?!?w
ここ最近は、テレビ出演もb
「プレバト」
俳句や陶芸、生け花、そしてデッサンなどの才能バトルが熱い人気番組「プレバト」にも、江川さんは出演されております。
そのデッサン力は、画像の通り。
(鉛筆デッサンをしたことがある方はご存知だとは思いますが、デッサンは一通り行うと、得意なジャンルが決まってきます。例えば、野菜や果物の色合いを表現するのが得意だったり、風景を遠近法を用いてコントラストで表現するのが好きだったり、と。特にガラスやビン類といった《透明度》のあるデッサンはまた人を選び、得意な人は得意ですが、苦手な人は本当に苦手なほど、難しいのが現実なのです▶︎実力を測るなら画像のデッサンのように、ビンと布という真逆の個体を描き、どちらが得意or好きか体感してみてくださいね)
※デッサンと人の立ち位置が逆です
レイザーラモンHGさんも、上手なんですよね。
こうして見てみると、江川さんが陰影の使い方が上手い・自信があることがわかりますよね。
テレビ朝日の「キスマイ魔ジック」にもb
実力の差は歴然ですよね。ちなみに画像に映っておられるのは、江川さんのお弟子さんたちですb
まとめ
ここで改めてタルるートくんを見てみると、よくわからないのですね。尤も、背景にいる女性たちは、その面影があるような気がしますね。
無論、漫画家というものは、「あらゆる絵やイラストが描けた内の一つが馴染み・売れるもの」なんですよね。
Related Articles関連記事
【週刊少年ジャンプ】80年代後半から90年代中盤のマンガ【黄金期】
ジャンプ黄金期のマンガ(80年代後半から90年代中盤に開始されたマンガ)をまとめました。
Read Article
ジャンプで連載された「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズまとめ
ジャンプといえば「遊戯王」や「ドラゴンボール」、「ワンピース」、「NARUTO」など、熱血バトル漫画が多いですよね。しかしながら、そんな表舞台の外側では、密かに爆発的な人気を誇っていたのが「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズです。「いちご100%」や「to loveる」など、世代によって既知か否かはまちまちなので、今回まとめてみました。
Read Article
精鋭な作家陣が描くデビルマン『ネオデビルマン㊤』まとめ
先日新アニメーションの制作、公開が発表されて話題を呼んでいるデビルマンシリーズ。この作品のファンである才能あふれる漫画家たちが、こぞって独自の世界観を本に展開したアンソロジー『ネオデビルマン』の上巻について紹介します。
Read Article
精鋭な作家陣が描くデビルマン『ネオデビルマン㊦』まとめ
先日新たなアニメーションの制作、公開が発表されて話題を呼んでいるデビルマンシリーズ。この作品のファンである個性あふれる漫画家たちが、こぞって独自の世界観を本に展開したアンソロジー『ネオデビルマン』の下巻についてまとめました。
Read Article
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)