スーパー戦隊の歴代追加戦士まとめ

スーパー戦隊シリーズとは、『秘密戦隊ゴレンジャー』から始まる東映制作の特撮テレビドラマシリーズである。スーパー戦隊シリーズでは、歴史の中でいつしか本来の五人以外の追加戦士が中盤で登場するようになった。ストーリーに新しい流れを入れる関係上、主人公達とは違った個性を持たされる追加戦士。場合によっては、物語のキーパーソンとなる事もある重要なキャラクターである。

メガシルバー(『電磁戦隊メガレンジャー』)

『電磁戦隊メガレンジャー』からメガシルバー。追加戦士初の銀色の戦士。これより、追加戦士においては金や銀などをメインカラーにするというのが増えてくる。
見た目は他五人とあまり違いはないが、変身に時間制限があるという珍しい設定が。
ただ、必殺技で撃破と同時に変身が解ける姿は非常にカッコいい。

2000年代の追加戦士

タイムファイヤー(『未来戦隊タイムレンジャー』)

『未来戦隊タイムレンジャー』の追加戦士・タイムファイヤー。6人目、シリーズ初となる2人目の赤の戦士である。
本作はOPからして作風が違うが、追加戦士も独特で、既存メンバーと色が被っているという唯一の特徴がある。
ただ、差し色が白ではなく黒になっていたり、矢印がギザギザになっていたりと、雰囲気は結構違っている。また、共闘意識があまり無く、第三勢力として戦うことが多い。

ガオシルバー(『百獣戦隊ガオレンジャー』)

『百獣戦隊ガオレンジャー』より、元敵が味方キャラクターになる熱いキャラ、ガオシルバー。
玉山鉄二が演じているため、変身者の大神月麿(狼鬼)はかなりのイケメンである。
見た目は銀という以外、他のガオレンジャーの面々とあまり変わらないが、変身アイテムは彼独自である。

カブトライジャー(『忍風戦隊ハリケンジャー』)

『忍風戦隊ハリケンジャー』より、4人目の追加戦士・カブトライジャー。臙脂色の戦士で、ハリケンジャーに加わるのではなく、電光石火ゴウライジャーを名乗る迅雷流の忍者である。最初は敵対幹部として登場する。

クワガライジャー(『忍風戦隊ハリケンジャー』)

『忍風戦隊ハリケンジャー』より、5人目の追加戦士・クワガライジャー。紺色の戦士で、電光石火ゴウライジャーを名乗る兄の一甲と同じ迅雷流の忍者。

シュリケンジャー(『忍風戦隊ハリケンジャー』)

『忍風戦隊ハリケンジャー』より、6人目の追加戦士・シュリケンジャー。
緑色の追加戦士は初のドラゴンレンジャー以来。オマージュかもしれない。
変身者が謎で、歴代の戦隊キャストが演じるキャラクターに変装して変身していた。

アバレキラー(『爆竜戦隊アバレンジャー』)

『爆竜戦隊アバレンジャー』への追加戦士、アバレキラー。かなり激しい見た目をしている凶暴な戦士。
それもそのはず、彼も敵から味方になった例であり、前述のガオシルバーと違い見た目はまったく変わらない。
その悲劇的な最期や鋭角的なデザインも相まって、かなりの人気の追加戦士である。

デカブレイク(『特捜戦隊デカレンジャー』)

水野忠邦
水野忠邦
@toriiyouzou

Related Articles関連記事

宇宙戦隊キュウレンジャー(Uchu Sentai Kyuranger)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙戦隊キュウレンジャー(Uchu Sentai Kyuranger)のネタバレ解説・考察まとめ

『宇宙戦隊キュウレンジャー』とは、テレビ朝日スーパー戦隊第41作目で、全体的に宇宙をモチーフに作られた作品。宇宙を舞台に、敵の組織・宇宙幕府ジャークマターの支配から宇宙を取り戻す為に、宇宙戦隊キュウレンジャーが戦う話である。一人一人色濃いキャラクター達による群像劇であり、他の戦隊とは違って数の多さを利用したシーンが盛り沢山に存在している。キャッチコピーは「9人の究極の救世主」「1人1人がスーパースター、9人揃ってオールスター」。

Read Article

魔進戦隊キラメイジャー(Kiramager)のネタバレ解説・考察まとめ

魔進戦隊キラメイジャー(Kiramager)のネタバレ解説・考察まとめ

『魔進戦隊キラメイジャー』とは、東映制作のスーパー戦隊シリーズ第44作品目の特撮ドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーロー名である。2020年3月から2021年2月に放送された。 モチーフは「乗り物」と「宝石」であり、キャッチコピーは「キラメこうぜ!!」 闇の帝国「ヨドンヘイム」に侵略された宝石の国「クリスタリア」の復興と、次の侵略対象となった地球を守るため、キラメイストーンに選ばれし5人の戦士が戦う物語である。

Read Article

超電子バイオマン(Choudenshi Bioman)のネタバレ解説・考察まとめ

超電子バイオマン(Choudenshi Bioman)のネタバレ解説・考察まとめ

『超電子バイオマン』とは、『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975~1977年)から始まった『スーパー戦隊』シリーズの第8作目にあたる作品で、1984年2月~1985年1月にかけてテレビ朝日系列で放送された。バイオ粒子を浴び「バイオマン」となった5人の若者と、世界征服を企む悪の組織「新帝国ギア」との戦いを描く。劇中では、ギアの首領ドクターマンこと科学者・蔭山秀夫と息子・秀一との愛憎劇やバイオマンのリーダー・レッドワンこと郷史朗が幼い頃に死んだと思われていた父親・紳一朗と奇跡の再会を果たす展開も魅力だ。

Read Article

歴代特撮ヒーローが東日本大震災被災者へ送ったメッセージ【仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン】

歴代特撮ヒーローが東日本大震災被災者へ送ったメッセージ【仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン】

2011年に東北地方を東日本大震災が襲い、多くの人が被災した。漫画やアニメといったサブカルチャーの担い手は被災した人々へ向けてメッセージを送り、連帯を表明した。ここでは『仮面ライダー』、『スーパー戦隊』、『ウルトラマン』といった特撮ヒーローから子どもたちへ向けた応援メッセージをまとめた。

Read Article

【獣電戦隊キョウリュウジャー】新キャラ!新装備!最新情報をまとめてみた【スーパー戦隊シリーズ】

【獣電戦隊キョウリュウジャー】新キャラ!新装備!最新情報をまとめてみた【スーパー戦隊シリーズ】

恐竜をモチーフにしたヒーローたちが活躍する、2013年のスーパー戦隊ヒーロー作品『獣電戦隊キョウリュウジャー』。脚本家の三条陸が描き出す勢いのある物語に、大人から子供まで多くのファンが引き込まれる快作となった。 ここでは、そんな『獣電戦隊キョウリュウジャー』の新キャラや新装備などの最新情報を紹介する。

Read Article

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』などで活躍するスーツアクトレスまとめ【人見早苗、野川瑞穂、他】

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』などで活躍するスーツアクトレスまとめ【人見早苗、野川瑞穂、他】

ここでは『烈車戦隊トッキュウジャー』や『手裏剣戦隊ニンニンジャー』といった『スーパー戦隊』シリーズで活躍する、日本のスーツアクトレス(スーツアクターの女性版)を紹介する。人見早苗、野川瑞穂、五味涼子、神尾直子、佃井皆美といった女性たちが少年少女の心を熱くさせている。

Read Article

歴代『スーパー戦隊』シリーズまとめ!「ゴレンジャー」から「キョウリュウジャー」まで紹介!

歴代『スーパー戦隊』シリーズまとめ!「ゴレンジャー」から「キョウリュウジャー」まで紹介!

ここでは特撮ドラマ『スーパー戦隊』の歴代作品をまとめた。1975年に放送された初代『秘密戦隊ゴレンジャー』や、忍者をモチーフとした『忍風戦隊ハリケンジャー』、シリーズ中3度目の恐竜モチーフを採用した『獣電戦隊キョウリュウジャー』などを紹介している。

Read Article

仮面ライダー・スーパー戦隊出身の女優が大活躍している件【清水富美加、柳美稀、他】

仮面ライダー・スーパー戦隊出身の女優が大活躍している件【清水富美加、柳美稀、他】

『仮面ライダー』シリーズや『スーパー戦隊』シリーズといった特撮ドラマは若手の俳優たちにとってスキルアップと知名度アップの大きなチャンスだ。特撮の出演をきっかけにブレイクする俳優は多く、清水富美加や柳美稀といった特撮ヒロインは様々な形で活躍の場を広げている。

Read Article

『獣電戦隊キョウリュウジャー』のキョウリュウバイオレット役・下園愛弓のプロフィール・画像まとめ

『獣電戦隊キョウリュウジャー』のキョウリュウバイオレット役・下園愛弓のプロフィール・画像まとめ

ここでは『スーパー戦隊』シリーズの作品『獣電戦隊キョウリュウジャー』でキョウリュウバイオレットを演じ、素晴らしいアクションを披露した下園愛弓の画像やプロフィールをまとめた。他の『スーパー戦隊』シリーズや、『仮面ライダー』の作品など、特撮番組に多く出演している。

Read Article

歴代スーパー戦隊 悪の秘密結社の幹部まとめ【魔進戦隊キラメイジャー】

歴代スーパー戦隊 悪の秘密結社の幹部まとめ【魔進戦隊キラメイジャー】

ここでは特撮のスーパー戦隊シリーズから、悪の秘密結社の幹部キャラクターをまとめた。幹部のまとめなので、ボスは除外している。『魔進戦隊キラメイジャー』のガルザ、『騎士竜戦隊リュウソウジャー』のガチレウス、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』の邪霊姫ディーナスといった敵キャラクターを紹介している。

Read Article

目次 - Contents