卓上の夢幻郷 バーチャルボーイ
バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)は、任天堂が発売した3Dゲーム機。横井軍平が発案、開発。1995年7月21日発売、希望小売価格15,000円。全世界累計出荷台数は77万台。
バーチャルボーイとは
バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)は、任天堂が発売した3Dゲーム機。横井軍平が発案、開発。
テーブルトップ型で、原則1人プレイ。左と右で独立した映像を映すことにより、3D映像を実現しています。
1995年7月21日発売、希望小売価格15,000円。全世界累計出荷台数は77万台。
バーチャル・ユートピア計画
バーチャルボーイの開発コードネームは「VUE」で、これは「Virtual Utopia Experience」の略です。当時流行しはじめていた「バーチャル・リアリティ」の技術を遊びに活かし、「現実性はどこにもない、全く別の面白い世界、夢幻郷を創るんだ」という、開発者である横井軍平氏の考えから名付けられました。
また氏は、ゲーム業界がCPU競争、グラフィック競争に偏ってしまっていた現状を憂い、「もう一度ゲームのアイディアを1からそこで使えるようなになるもの」「一過性の商品でなく、息が長い商品」の開発を目標としました。そのためにこれまでとは別の新規ユーザーの開拓を目指しました。本体と同時に販売された「ギャラクティックピンボール」などは、何の説明も要らずに誰でもできるという、まさに新たなユーザー獲得にはもってこいのゲームでした。
販売は不振
しかしバーチャルボーイの売り上げは予想に反して、ほとんど伸びませんでした。任天堂は年間300万台を目標としていましたが、国内では15万台、アメリカでも70万台ほど。ソフトも国内での販売は1995年で止まっており、有力なサードパーティの参加もありませんでした。対戦型のゲームも結局リリースされず、搭載されていた通信機能も活かされないままに終わりました。
結局、当時主流となっていた「プレイステーション」や「セガサターン」などの高CPU・高グラフィックゲーム機には太刀打ちできず、原点回帰というコンセプトはユーザーに受け入れられずに終わった形となりました。
ゲーム機ではなく「おもしろいおもちゃ」
任天堂の宮本茂氏は、「間違っていたのは商品ではなく、その位置づけだった」と言います。つまり、ゲームのプラットフォームとして考えると失敗でしたが、本機を「おもしろいおもちゃ」と位置付ければ、5万台も売れれば大成功だったと。これが失敗と見られるのは、やはり任天堂がそれだけ大きなゲーム会社だったからということかもしれません。
社長が訊く『ニンテンドー3DS』|ニンテンドー3DS|Nintendo
www.nintendo.co.jp
任天堂のさまざまなプロジェクトの経緯や背景を、社長自らが開発スタッフに訊くインタビュー企画「社長が訊く」です。
TAS動画
関連リンク
「ミスター任天堂」横井軍平の発明 - RENOTE [リノート]
renote.net
老舗のトランプ・花札メーカーだった任天堂を、今日の世界的な企業にまで成長させた横井軍平氏の哲学と発想力に迫ります。