東京マグニチュード8.0(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『東京マグニチュード8.0』とは2009年7月から9月までフジテレビのノイタミナ枠で放送された防災や家族愛を描いたテレビアニメ。平成21年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門において優秀賞を受賞している。巨大地震により甚大な被害を受けた東京の街を舞台に、1人の少女と被災者の視点で物語は進んでいく。夏休み初日、弟悠貴のお守りでお台場のロボット展を訪れた小野沢未来は最大震度7の大地震に突如襲われる。当たり前だと思っていた家族との日々を大切に感じるヒューマンドラマ系アニメ。

声:野中藍
真理の職場の後輩。バイク便の事務所に社員が戻ってくることを考慮して、地震からしばらくは事務所で生活していた。本人は、一人暮らしをしているアパートよりも事務所の方が安心だからという理由でも残っていた。家族のことで動揺する真理に、未来たちは自分が面倒を見ると申し出たが断られ、そのまま見送ることになる。

野々宮 健斗(ののみやけんと)

声:浜添伸也
未来たちが家路に向かう道中で出会ったロボット好きの少年。小学生の頃に自宅で土石流災害に遭い、その時に家族をレスキューロボに助けられてから将来はレスキューロボを開発したいと考えている。未来たちが出会った時もレスキューロボのスケッチをしており、彼のノートにはスケッチとメモが大量にかかれていた。悠貴もロボットが好きなため、2人は話が合い仲良くなる。未来と同じ中学1年生だが、しっかりと将来のことを考えている健斗に悔しさや羨ましさから未来はそっけない態度をとる。ロボットがいると周囲の危険も目に入らなくなるため、そのおかげで未来は怪我を負うことになる。悠貴には別れ際にロボットのスケッチを渡している。

川島 樹(かわしまいつき)

画像左側の男の子が川島樹。

声:沢城みゆき
悠貴の友達で、小学校に悠貴と2人でマロニエを植えて観察日記を交代でかく約束をしていた。未来と震災後に再会してからは、未来にしか見えない悠貴の幻覚を未来と一緒に探していたが見つからなかったため、未来にマロニエの観察日記を託す。その後、マロニエは未来が育てている。

コンビニ店員

声:中原麻衣
未来に頼まれていた飲み物を買いにきた悠貴と一緒に震災に遭い、陳列棚の下で助けを求めていた。未来と真理に助けられ、震災後もコンビニで働いている。

山根先生

出典: animeperson.com

声:高橋研二
悠貴の小学校の担任。かつては未来の担任でもあった。

『東京マグニチュード8.0』の用語

マグニチュード

地震が発するエネルギーの大きさを対数で表した指標値のことをいう。巨大地震とされ、1932年に発生した関東大震災もこの規模の地震である。本作では「直下型地震」のため、マグニチュードは大きいが局所的に激震が及ぶタイプの地震である。

簡易用トイレ

災害時に断水や排水不可のため、トイレが使用できない際に使用する簡易的なトイレのことをいう。もともとあるトイレの便器に装着したり、持ち運びのできる携帯用などさまざまな形態が作られている。未来たちが支給されていたのは携帯用のもので、仮設トイレが人でいっぱいだったため渋々未来は使用していた。

レスキューロボ

地震や水害などの災害で被災した人間を救助したりすることなどを目的として設計されたロボットのことをいう。現在開発が進められているものは要救助者の探索が主で、人間を発見するためのセンサ技術の開発が焦点となっている。しかし、日本では2011年の東京電力・福島第一原子力発電所事故をきっかけとして、従来より行われていた原発事故時の発電所施設内の情報収集や、危険箇所での作業を行うためのロボットの開発もより強化されている。未来たちが遭遇したロボットも要救助者の探索を行っており、足場の悪い場所でもカメラやセンサによって遠隔での探索が可能であった。

避難所

避難するための施設や場所のことをいう。2013年6月に改正された災害対策基本法によって、切迫した災害の危険から逃れるための指定緊急避難場所と、一定期間滞在し避難者の生活環境を確保するための指定避難所が明確に区別されている。指定緊急避難場所はひとまず危険を回避するための場所であり、災害に対して一定の安全性がある頑丈な建物や、危険が及ばないと考えられる開けた場所のグランドや駐車場が指定されている。一方、指定避難所は一定の期間滞在するための場所であり、ある程度の人員を屋内に収容できる学校や体育館、公民館などが指定されている。どちらも兼ね備えた避難所もあり、未来たちが訪れた公園や女学院も避難所として多くの人が集まっていた。

トリアージ

救急事故現場において、患者の治療順位、救急搬送の順位、搬送先施設の決定などにおいて用いられる方法のことをいう。一般的に複数個の救急隊が出場する事案では、隊と隊の間の意思疎通・情報共有のためにもトリアージ・タッグが使用される。本作でもこのトリアージ・タッグが使用され、日本では、阪神・淡路大震災以後知られるようになった。色別によって救助の優先順位が決められるが、黒色は死亡者につけられる。

-asagi-1
-asagi-1
@-asagi-1

目次 - Contents