太鼓の達人に登場するなかまたちを紹介
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mjg0NzIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--7f1f798aa31368edc3e79eb8923aef3cadf54447/sh_78243.png)
音ゲーの代表格として2001年から現在も活躍中の「太鼓の達人」。
ゲームの中にはたくさんのキャラクターが登場し、ゲームをより華やかで楽しいものにしてくれています。
そこで今回はそんな「太鼓の達人」に登場するキャラクターを一挙ご紹介します。
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc3MzUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--d38a3245f16c1d7331ccf4bd8efa47cd856234f0/img_kame02.jpg)
ちょうちんうなぎの一番弟子で、ちびキャラたちの兄貴的存在のキャラクター。
得技はバルーンアートで、ゲーム内でもその特技が生かされている場面がありました。
どん子のことが好きだが、どん子は和田どんが好きなので、一方通行の恋模様です。
そろそろ、ちょうちんうなぎ親分からのれん分けして独立したいと思っているようだが、なかなか言い出せないという背景があるようです。
メカドン
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--79f10e284868bb3c3f430c03e87db5cef1dcb686/20100602231412.gif)
初登場は「ドドンがドン」版。
区立和太鼓研究所(通称・わだけん)が道端に打ち捨てられていた古いケヤキ製の和太鼓を改造した史上初のメカ太鼓。
一人称は”ワガハイ”であり、メカでありながらしゃべるキャラクターです。
登場当初はミニゲームで和田どんのライバルキャラとしての登場だったが、近年ではオートモードのプレイで和田どんに代わって登場するキャラになっています。
猫と杓子
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2OTYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--f9c8abad642ee05a816063a9aabb493f1207f468/img_neko02.jpg)
高橋家の猫とはなちゃんの修学旅行の宮島みやげとして高橋家にやってきた杓子のコンビ。
2人はいつも一緒です。
杓子は裏に”必勝”と書かれています。
性格は気さくそうに見えるが、広島弁を話す元気なキャラクター。
ちびキャラ
ひよこ・きんぎょ・ちょうちん・たましい
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2OTAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--62e30b854c9d283dcbf44eaac00918cb7d61d538/chara4.gif)
たましい・わたがし・水マリ子・ちょうちん
和田ミミズ・けんだま・バルーン・おりづる
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2OTIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--957ebdbb92e2c63c762d8adc35095ba58db242c3/o0380025512335021396.jpg)
ちょうちんうなぎ一行のメンバーがメイン。
踊り子としてゲーム中の画面を華やかにしてくれているキャラクターです。