太鼓の達人に登場するなかまたちを紹介
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mjg0NzIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--7f1f798aa31368edc3e79eb8923aef3cadf54447/sh_78243.png)
音ゲーの代表格として2001年から現在も活躍中の「太鼓の達人」。
ゲームの中にはたくさんのキャラクターが登場し、ゲームをより華やかで楽しいものにしてくれています。
そこで今回はそんな「太鼓の達人」に登場するキャラクターを一挙ご紹介します。
太鼓の達人
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2OTEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--69cfd8efac1a9247dfa78030467b1b0b7375e792/20081122191039.jpg)
2001年にナムコより発売されたアーケード用音楽ゲーム。
以後、PSPや3DSなど各種家庭用ハード化もされてシリーズ化されているロングセラーゲーム。
登場人物・キャラクター
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--af0067e516de60cd4095e6b8d11f284b5240c6b7/namco00.jpg)
和田どん
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--be8b29599da2e5ed5414b5468c6658b741569a7a/img_don.jpg)
「太鼓の達人」の主人公。
ゲームではおもに1Pで登場します。
顔の直径は一尺六寸(48cm)で体はケヤキでできています。
しゃべる太鼓であり、”~だドン”や”~カッ?”が口癖で叫ぶ時には”ドンギャーッ!”と声を発します。
着せ替え選択により和田かつカラーにできるが、作中では「どん」と呼ばれています。
誕生の経緯
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--81e457729cef3abb070cf36582de587206592a3f/img_birth.jpg)
北陸のとある太鼓工房で丹精こめて作られた和太鼓をドンだーが叩いたことで魂が宿って生まれた。太鼓の魅力を広めるためにかつと共に上京し、和田家に居候するようになった。
出典: ja.wikipedia.org
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--b5e053b22c723b721d723d59175810f40695c3cd/13492173.jpg)
東京都大田区糀谷にある和田家に居候し、町の人気者。
性格は明るく、拗ねやすいようです。
かなりの大食いで食いしん坊。
以前に恋の病を患ったことがあったらしいが、お医者さんに風邪薬を渡されて治ると勘違いし、喜んでいたというエピソードがあるらしいです。
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--2e2bd8e8e1fe23766b5a29b4aa9b24a3b7002331/blog_130321_02.jpg)
新作が発表されると、さまざまなコスプレ(?)をして曲中に踊ったりしています。
今までには、ももいろクローバーZやゴールデンボンバーなどのアーティストや、ガンダムやジバニャンなどのアニメキャラクターに扮しています。
和田かつ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a29d5262b73caa8bedbb5fbd9b29eee522f46947/img_katsu.jpg)
和田どんの双子の弟。
顔の直径や材質はどんと全く同じだが、顔と胴体の色がどんと対になっている点が見分けられる点です。
ゲーム中はおもに2Pで登場します。
どんと同じようにかなりの大食いで食いしん坊で、口癖は”~だドン!””~カッ?”、叫び声は”ドンギャーッ!”です。
”水マリ子”や”ヒヨコ”らチビキャラたちに人気があります。
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc2ODcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--4adabf21e52767194aa9606c1b8f9510f08652ff/hituji-katsu.gif)
自分が主役でないことを悩んでいる節があります。
DS2では終盤に1度だけ登場だったり、ほかの作中では存在すらしなかったことがあり、悩みが尽きないようです。
しかし、3DS版・wiiu3では活躍し、今後の活躍も期待されています。
バチお先生
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzc3MzEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--52ca1ef37469c22d8828142d76611be12b6683ab/img_bachi02.jpg)
太鼓の達人1から登場しているキャラクター。
2本で1人(本)という、不思議な太鼓のバチである。材質はブナでできています。
和田どんたちを追いかけて上京してきた経緯があります。
テツオ達の太鼓の師匠で軽い身のこなしを自慢に思っています。
「コミックボンボン」版ではスイカ割りの棒や歯ブラシにされたり、キャンプファイヤーの薪にされたりといじられ役になっています。